特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

期末の姉崎工場風景2・・・ホワイトボード使い方

10月より始まった第58期をよりよく進めるための活動!

題して!昨年度の反省を活かす会が発足しています

そしてこれが第一弾!

ホワイトボード改革であります!

 

今までのホワイトボードはこんな感じでした・・・

虎徹メインで撮ったので雑然としてますが・・・

 

よくわかりづらいかもしれませんが、姉崎工場では新規物件が決まると

製作指示書という書類を作成してホワイトボードに貼り付けているだけでした。

これで、今までやってきたのですが・・・

いろいろ問題点が!

・誰が何を製作しているがこのホワイトボードでは分からないという事

・次に何を製作するのかがわかりづらいという事

・時系列で納期が確認できないという事

数え上げたらきりが無い・・・

 

そこでなんも専務と社員で話し合いました結果・・・

大々的に使用方法を変更するという事になりました。

 

まず、二枚を横に並べていきます

せっせとマジックで線を引いてます

 

上のホワイトボードには、今まで通り製作指示書を貼り付け

その下には横に日付を入れて時系列で物件を管理していきます。

そして下のホワイトボードは、個人の週スケジュール書き込む欄になています。

 

悩みながら書いています

下の線も引いています

縦軸は名前、横軸に曜日(日付)を入れていきます

 

ここで船堀のビックダディVSなんも専務が始まりました!

基本的に工場の内部の事はそこで働く人たちにやり方を任せている私・・・

私が工場の事で口を出す時は「工場をこういう形にしてくれ」と伝えて

後のやり方は本人たちに考えてもらいます。

なので今回のホワイトボードもやり方はなんも専務はじめとする工場で働く人で決めたのです。

しかし・・・週刊スケジュールを記入しているとふと気付く私・・・

 

私:「あれ?これ週刊スケジュールなのに日曜日入れてないじゃん!」

なんも専務:「いいんだよ!日曜日なんかいらない!」

私:「週刊スケジュールなんだから日曜日も入れるだろ!」

なんも専務:「日曜日なんか書いたらその日も働きますよって言ってるようなもんだ!」

私:「意味不明です!日曜日入れてください!」

なんも専務:「イヤだぁ~!!」

 

というめんどくさいやり取りが発生しました!

結局は・・・

 

 

日曜日も入れる事に!

 

最終的に日曜日は入れるんだから・・・無駄な抵抗しやがって!!

めんどくさい奴です!

しかも・・・めんどくさいついでに日曜日黒マジックで記入しています!

こうゆう細かい所にこだわってしまうんです!

 

私:「オイッ!日曜日がなんで黒なんだよ!休みの日は赤って決まってんだろ!」

なんも専務:「ここに日曜日を書くということはもう休みじゃないから黒でいいんだ!」

 

変な理屈・・・通称「屁理屈」です!

なんも専務改め、屁理屈太郎はまだ無駄な抵抗をしてきます!

しかし、結局は・・・

 

 

赤で書き直す事に!

 

日曜日ホワイトボードに記入するという敗北感に浸っているなんも専務ですが

一応、完成した模様です!

 

まだ日曜日のことブツブツ言ってます!

 

これからのミーティングはこの新生ホワイトボードを囲むようにして行います。

 

場所を整理して椅子の配置を考えています

 

 

今まで工場長なんも専務しか把握していなかった「誰が・何を・いつまでに」という

基本的な情報が一目で工場の人間全員が把握できる状況になりました。

これで諸問題は解決の方向に向かうといいんですが・・・

とりあえずは、改革の第一弾「情報の見える化」作戦は成功のようです!

(続けば・・・ですが)

 

早速ミーティングしてます

 

 

意外に好評な?新生ホワイトボード!

これで誰が何をしているかが一目瞭然!もっと早く実施していればよかった・・・

目指せ!筋肉質の会社モリカグ

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

期末の姉崎工場風景1・・・棚卸風景

本日で11月が始まります。

今更なんだ!?と言う感じですが、今日から三日間は9月末のモリカグ期末の様子を紹介します。

今まで温めてきたのですが・・・たいして面白い話でもないです。

本日は棚卸風景の様子を紹介していきます。

それでは、どうぞ~

 

毎年恒例の棚卸ですが・・・

毎年必ず思う事・・・「なんでこんなに材料が余っているんだ!?」

特注家具とはオーダーを頂いてから製作する物!

基本的には材料在庫なんて必要無い仕事のはずです・・・

10月の初めに納品する家具の材料があるのは納得がいくんだが・・・

木目柄等の化粧板が結構在庫しているのは無駄に材料を発注しているという事になる!

在庫とは・・・カタチを変えたお金である!

な~んか会社にお金が残らないなぁ~と思っていたらここに眠っていたのか!

とちょっとイライラする光景です。

 

イライラしてもしょうがない・・・これも58期の改善内容の一つですね。

先日も少し触れましたが、社員が2人1組になり在庫調査しております!

これが・・・なかなか手間のかかる作業なんです!

なぜかというと、毎月やらないからです!毎月少しづつ実行していればもっと楽になれるのに・・・

仕方が無い、「忙しい」の万能逃げ口上が存在する限り・・・

 

化粧板の棚卸

金物の棚卸

 

メラミンポリエステル化粧板は結構淡々と進みます品番が決まっているので

化粧板の裏を見て品番記入して枚数記入すればOKです!

金物も箱に入っているので、箱に記入されている品番を確認すればOKです!

時間はかかりますが、着々と進むわけです!

 

ここでめんどくさいものが無垢材、突板、ウッドテープです!

これは樹種で区別するので、品番がありません・・・

ちゃんとなんの樹種か印をつけておかないとどうなるか・・・

 

こうなります!

 

なんだこれ!?印無いじゃないか!

 

無垢材や突板やウッドテープはベテラン職人が担当します

樹種も見ればわかるからです!

しかし今回は・・・

「なんだ!?このテープは?」

「あれだ・・・!あぁ~あれだ!アレっ!」

なんとももどかしそうなベテラン職人のO西さん・・・

「わかってるんだ!なんだかわかってるんだ!ここまで名前が出てるんだ!」

「ここまで!名前が出てるんだ!!」

 

樹種はわかっているんですが・・・名前が出てこない!

ベテラン職人のO西さん・・・かなりイライラしています!

「ここまで名前が出てきてるんだ!!」

もうイライラもMAX状態のO西さん・・・

さりげなく大騒ぎしている様子に気づいた私・・・

テープを使った人間に聞けば良いじゃない?と私が言ったら

 

オイッ!これなんだっけか?

 

早速確認してました。

結局マホガ二ー材だったみたいです・・・解決して良かった。

 

しかし・・・管理体制が不十分ですね~

誰が見ても何の材料なのかわかるようにしなければいけません。

こんな状態では、気がつけば使わないで置きっぱなしになってしまう・・・

在庫は形を変えたお金なのに・・・

 

 

 

 

一方で棚卸中の虎徹はというと・・・

普段は工場の中ではシャッター前付近しかウロウロさせない虎徹ですが

機械も使用していないし、工場内に材料も置いていなかったので

久しぶりに工場内を自由に駆け巡っています!

 

階段を上るなんも専務を追いかけて

階段を上ったのは良いが・・・立ち往生中

 

落ち着きが無い看板犬です・・・

仕掛品の家具もありましたから二階は虎徹さん立入禁止です!

午前中は虎徹さんに解放された工場1Fで、駆け回っています・・・

 

ものすごい勢いで駆け回ってます!

おもちゃを見つけたようです

 

白木のウッドテープを虎徹さんは大変興味をもたれたようです・・・

残り少なかったので虎徹さんに払い下げる事に致しました。

木の香りを楽しんでいるんでしょうか?

 

バリバリにしています

最終的に走り疲れたようです・・・

 

しかし・・・材料在庫は本当に解決しなければ!

特に木目柄のポリ板とメラミンは物件が終わったっら使い道が無い・・・

使い道が無い化粧板が多い気がする。

なんとか事態改善対策を取らなければ・・・このままでは材料費で会社がやられてしまう!!

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ドリームハウスがようやく放送されました・・・

あれはいったいいつ頃のことだっただろうか・・・?

コチラのブログ

続いてコチラ

そして・・・コチラ

 

もうずいぶん前の記憶だと思ったけど、半年前ぐらいの現場・・・

そ~言えばカメラに色々撮影されていた事を思い出す!

あのときのカメラのお兄さんが今の私にジャーナリズムとは何か!?

と叩き込まれた現場です!

 

 

こんなに・・・

近くで・・・

撮影していたのに・・・

 

 

オイッ!!

家具の取付はバッサリ切りやがったなぁ!

しかも・・・一切家具に触れようとしないドリームハウスに完敗です!

どういうわけか、建具屋さんはかなりクローズアップされていましたね~

「ガラスなんて入れたら重いでしょ」なんて得意げに説明なんかしちゃって・・・

羨ましい・・・

 

 

しかし、いろいろとトラブルが続いた今回の物件・・・施主の方をTVで初めて見ました。

医者さんでサックスワインが趣味なんだとか・・・

かなりカッコいい人でした、奥さんも綺麗な方で・・・葉山にピッタリ!

所詮家具屋なんて・・・下請けの下請けですから・・・

お施主様のような天上人にお目通り出来る機会何ぞ与えられる訳が無い!

 

 

撮影しているお兄さんも1年以上つきっきりだったと話していましたが

こうしてTVで最初から最後まで振りかえると一軒の家を建てるのに

本当に様々な業者や人が関わってるんだなぁ~と実感する。

家具屋なんざぁ~その中の一瞬の出来事ですね。

今回は大工さんが大きく取上げられていましたが、あの大工さんはいい人でしたね~

自分の現場だ!というプライドがあったように感じます。

 

現場監督設計士の連絡が本当に不十分な現場でしたね~

あの例の魔法の言葉「イメージと違う!」とか「変更してください!」とか

信じられない魔法の言葉が連発した現場の一つです。

大工さんやその他の業者さんは偉い被害を被っていたようです・・・

出来ては壊し・・・

出来ては壊し・・・

そりゃ~工期が遅れるっていうのは当たり前の話ですね・・・

出来あがったもの見てから良し悪しの判断してたんですから。

誰が悪いんですか?

自分のイメージを伝えきれない人も悪いですが、現場監督なのに現場にいない人も悪いですね

結果的に誰が一番被害をこうむるか・・・施主であるお客様です。

 

工期が遅れるということは、それまでの住む場所を確保しなければならない訳です。

当然、家賃がかかりますね。

今回の施主の方が住んでいたのが18万の賃貸マンションですから

確か・・・2月予定が7月ぐらいに引き渡したはずだから~

ざっと計算して18万×5ヶ月=90万の家賃が吹っ飛びますね~

 

そして忘れてはいけない・・・図面が現場作業員が知らない所で変更されて

出来あがったものを見て「違う!」とか言われてしまった業者の人・・・

その追加製作費は一体誰が払うんでしょうか・・・?

材料費・人件費・処分費・・・

一生懸命作ったものがダメです!と言われた心の傷・・・プライスレスです。

心の傷と書きましたが、正確に言うと「信頼関係が壊れる」という意味です。

 

 

家具でもありましたよ~

リビングに設置した家具のスピーカー部分にサランネットを貼ったんですけど

色がだったんです。

現場はゴミだらけでホコリもすごいので、ネットは部屋のクリーニング後に納品します

と散々言っておいたんですが・・・

施主検査の時にネットが無ければ様にならないと強引に取付けられ

結果・・・家具のネットが汚れていますというクレームが発生したんです。

思い返しただけでイライラする!

ダメだって散々注意しておいたのに・・・やるんだもんなぁ~

 

 

 

そもそも・・・設計事務所で工期延期の相談をしていた時会話の内容が厳しい!

 

引渡直前になって、施主から連絡して初めて

工期が2カ月も延期させてくれという説明がある・・・あり得ない!

現場では・・・もっと早くに気づいているはずだ!

家具の納期も、最初に話を聞いた時点で間に合いませんという話は出てましたから・・・

どれだけ、現場に顔を出してないんだろう・・・?

 

そ・し・て・・・

施主が設計士に工期延期の要因は?という内容の質問に対して

設計士の見事な回答はこれです!

やってみなければわからないという部分もあって・・・

この回答をきいてどう思うか・・・

 

住宅はね~実際に人が住む場所なんですよ~そんな所に

「やってみなければわからないような作業」をやっちゃダメでしょ!

そういう実験的な事は、展示会発表会でやって頂かないと困ります。

万が一失敗した時、設計士にとっては「いやぁ~あの物件は失敗だったな~」と

昔話のように苦い思い出になるくらいでしょうが、それが自分の家だと想像すると・・・

暴れたくなるでしょ?

 

設計士にとっては、毎月やる数物件のうちの一物件ですが

私にとっては、一生に一度の大切な家ですよ!

そんな大切な家設計士の苦い思い出にされたら・・・

暴れたくなるでしょ?

 

だから、基本的にそういうところで妙なチャレンジ精神を振りかざしたり

やってみなければわからないような納まりは勘弁して頂きたい!

 

あんまり調子に乗ってこんなこと書くと・・・

設計士の先生からお仕事頂けなくなりますかね・・・

設計の先生・・・お仕事くださいよろしくお願いします。

その時はおとなしくなりますので・・・

 

 

 

それにしても、事前に皆に放送するよ~って言わなくてよかった~!

だって本当に家具の事には一切ノ~タッチだったから・・・

あの家具は一応オーダー家具なんだから

既製品のキッチンなんかよりもっと注目を集めるべきなんだけど・・・

まいっか!小さい事は気にしない!うぅ~ん

 

最初は7月19日で放送日決定しました~なんて言ってたから

心配してました。

家具納品後も相当色々問題があったみたいだったから

もう、放送されないかと思ってました。

今回はモリカグのアピール効果は一切なかったけど、次のチャンスにはもっとアピール致します。

 

 

それでは本日はこの辺でお開きです。

さようなら。

 

 

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

なんも専務と虎徹・・・「誕生日」

10月30日はモリカグの看板犬虎徹誕生日であります。

虎徹がモリカグにやってきたのが8月の出来事。

たった三ヶ月しか経っていないのに、すでに姉崎工場では無くてはならない存在です。

 

 

なんも専務の膝の上で伸びながら睡眠中

毛布にくるまり睡眠中・・・

お帰りの職人さんにご挨拶する虎徹!

酔っ払った人達におもちゃにされる虎徹!

 

 

誕生日当時は、会う人会う人からと誕生日プレゼントと称して

おやつ沢山いただきき大変満足感を得られたのではあるまいか?

世間では犬用のケーキが巷でにぎわっているようです。

わたしも虎徹用に犬用ケーキを購入しようかと思ったんですが

どこにも売っていない・・・あれはどこで売ってんだ!?

来年こそはしっかり用意してあげるね~虎徹さん! 

だからこれからも、あんまり悪させずに、優良看板犬を目指して下さい!

 

虎徹がモリカグに来てくれた事に感謝!

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!

五黄の虎!

それはそれは・・・恐ろしい話でございます。

 

モリカグ姉崎工場には、寅年生まれの事務員さんがいらっしゃいます。

ちなみに・・・ごうの虎五黄の虎)です。

しってますか?五黄の虎って・・・?

かなりの強敵です!

 

ちなみに、モリカグの五黄の虎は毎週土曜日はテニスに勤しみ!

趣味は着物です。

そんな五黄の虎である事務員さんは、

最近の頭の中で思っている事と実際に口からでてくる言葉がチグハグになるらしく

しばし、社内でも問題になっています。

 

 

先日はこんな事がありました・・・

ある荷物を大手町の現場に送る時、住所欄に「東京都千代田区〇-〇〇-5」

と千代田区一丁目という不思議な住所に送ってしまい

荷物が一時行方不明になった事も・・・

 

 

 

またある時はこんな事がありました・・・

現場に入場する為、作業員名簿を記入するんですが

緊急連絡先を実家にしようと頭の中では考えていたらしいのです。

しかし・・・実際に聞いていた内容は一緒に住んでいる奥さんの情報・・・

一通り奥さん情報を入手した五黄の虎事務員さんは、

平気な顔して奥さんの名前のところに続柄「母」と記入しています。

しばらくして、間違いを指摘されると虎が暴れ出しました!

 

「奥さんの事なんか聞いてないよ!私はお母さんの事を聞いたの!!」

 

あっぱれな逆切れです!

その場に居合わせた人は目が点になるのも無理はないです・・・

 

 

そんなオッチョコチョイといいますか・・・忘れっぽくなったといいますか・・・

五黄の虎事務員さんは色々対策を考えたようです!

 

「最近、自分で思っている事とやってる事がおかしくなっているので

                         私に何かお願いする時は必ずメモして渡してください!」

 

と言っています・・・

困ったもんです、工場の事務所中がメモだらけになってしまいます・・・

 

そして、こんな事もありました

「トラックの手配しておいてね」とお願いしたんですが

他の仕事している私に向かって何かブツブツ言っています。

最初は気にもしなかったんですが、耳に入ってくる内容にビックリ・・・

なんと、私が聞いていないというのを承知の上で

さっき依頼されたトラックの手配をしました報告をしているのです・・・

 

おそらくですよ・・・私が推測するに・・・

また何かトラブルがあった時に、「ちゃんと報告しました」と言う為の作業だったのではないかと思うのです。

その事を追求すると・・・笑ってどこかに消えていきました。

 

あっぱれな事務員さんです・・・

五黄の虎・・・恐るべし!

 

この記事を出しますよ!

五黄の虎事務員さんに事前チェックしてもらいました・・・

するとっ!

「何よこれ!ひどいじゃない!」とガァォ~ガァォ~!と暴れています。

いろいろ言い訳をしていましたが、すべて事実なので本人も納得済みです。

 

 

涙が出るくらい暴れました・・・

 

 

納得しておとなしくなったと思った次の瞬間・・・

「私明日から台湾に言ってきますので11月1.2日はお休みします!」

と意味不明なことを言い出しました!なんとも自由自適な人です。

職業はモリカグ事務員改め自由人です。

 

せっかくの台湾旅行も台風が接近してて災難ですね・・・

でも大丈夫だと思います。

彼女は五黄の虎ですから・・・

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!