買うかッ!?直すかッ!?悩ましい・・・
道具が壊れまして・・・今悩んでます。
何を悩んでいるかというと
修理すると15,000~18,000円くらい
新しく買うと30,000円くらい
で壊れた道具というのが
これッ!
微妙に使い込んでるし・・・壊れたなら新しく買うかッ!?
とも思っているんですが
修理すれば治るって言われても18,000円って微妙な金額・・・
悩ましい。
道具が壊れまして・・・今悩んでます。
何を悩んでいるかというと
修理すると15,000~18,000円くらい
新しく買うと30,000円くらい
で壊れた道具というのが
これッ!
微妙に使い込んでるし・・・壊れたなら新しく買うかッ!?
とも思っているんですが
修理すれば治るって言われても18,000円って微妙な金額・・・
悩ましい。
備えあれば憂い無しといいますが・・・
備えたところでアレだけの被害が起きてしまえば多少の備えなんてッ!!
とも思ってしまう。
今回の保険会社の対応には「ど~したもんかなッ!!」と思うところもあるが
保険なんて実際支払われる時なんてそんなもんなのかな??とも思う。
さらに保険会社によっては対応が違うのは驚いた。
まぁ~当然といえば当然なんだろうけど
加入する時は一切わからない部分だなぁ~と勉強になる。
とりあえず保険金額も確定しそうですので
今後の事を考えましてしっかり復旧していきたいと思います。
年内には終わらせたいなぁ~と持っていたんですがね
屋根の材料入ってくるのが半年後ですって・・・
気になることがひとつ。
こういう保険金は雑収入になってしまうんでしょうか??
そのお金で修繕した設備等は「修繕費」になるのでしょうか??
それとも資産としてカウントされ「減価償却」になるんでしょうか??
保険金って税金かかるのでしょうか??
そんなことになったら・・・
ただでさえ工事見積から減額されている保険金に税金がかけられたら
実際に工事する時に手元に残るお金はいくらになるのかな??
もらった保険金で工事発注したつもりが実際は税金がかかってしまい
工事に使えるお金がコレだけでした・・・
なんてなったらどうしよう??
税理士さんに聞いてみよう。
世の中知らない事ばかりです。
銀行の皆々様が「決算書はまだかッ!?」と言うんでね・・・
そろそろ渡します。
この書類で銀行の皆様はモリカグの業績を分析されるわけですが
プロの目には果たしてどう見えるんでしょうかッ!?
銀行の方との世間話をただの世間話と思ってはいけないッ!
なんて言われてこともありましたね~油断できません。
「増収減益」をどのように見るのだろうかッ!?ドキドキします。
ちゃんと今後の展望を説明したほうがよいのかな??
でも展望って言っても先なんて見えないし・・・
逆に銀行の人達はオリンピック後の景気をどう読んでいるのかな??気になる。
決算書は経営者にとっての通信簿なんて言われますが
果たして第66期は星いくついただけるのでしょうかッ!!
ちなみに・・・
私は褒められて伸びるタイプです。
でもあからさまに褒められると勘ぐってしまうタイプです
サラッと褒められると調子に乗ります。
その辺を踏まえまして今後ともお取引お願いします。