特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

意識高い系

今年の個人目標はッ!?

毎年3日は私の個人目標を掲げております

 

昨年の個人目標は「病院へ行く」でしたが見事目標達成ッ!!

医者のいう事をしっかり聞いて生命保険に入れるように頑張っております。

 

さてッ!

今年の目標ですが「チャットGPTを使いこなせるようになる」でございます

すでに使いこなしている人も多いかと思います

身近な存在になっているかと思いますが

私としたことがまだ「GDP」と言い間違える始末

そして完全に取り残されております。

 

今のところ私に必要なものなのかどうかもわかりませんが…

一度はしっかり使ってみたいと思っております。

もしかしたらこのブログももっと楽にかけるかもしれないッ!?

と期待しつつ

 

今年はしっかり「GPD」と言えるようになります。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

令和のストロングスタイル

今年一番響いた言葉

 

「質を高めるには量をこなすしかない」

 

働き方改革という名のもとに

長時間労働を悪者扱いし残業時間も規制され

ライフワークバランスと騒がしいくせしてプライベートしか優先せず…

ちっともライフとワークのバランス取れてねーじゃねーかッ!!

と心の中でしか叫べなかった私にとりましては

深く染入る言葉でした。

 

世界の本田圭佑にいたっては「量をやってない奴に質を語る権利なし」

とビシビシ響くことを話しておりました。

激しく同意いたします。

 

もう一歩進んでどこかで誰かが

「成長しない人は『質』と『量』と『スピード』の優先順位が間違っている」

本田圭佑の名言に「スピード」が加わってきました

これがドンピシャで我々の仕事に当てはまる。

 

そういえば数十年前に「24時間戦えますか?」というCMがよく流れていましたが

今まさに自分に問いかけられているのではないかッ!?と思ってしまう

こういう考え方がブラック企業を生み出すと言うやつもいるんだろうけど

あ~そ~ですか~って感じです

やる時は本気でやらなければならない時があるんだと思っています。

 

年末ドラマで「グランメゾン東京」が一挙放送されていましたが

やはり三ツ星を狙おうとするようなスペシャリストに

ライフワークバランスという言葉は存在しないのではないかッ!?

と思うのであります。

 

まぁ…

我々クラスが三ツ星を狙うようなスペシャリストにはなれないとは思うが

一応職人の世界と言われる業界に身を置いて

突き抜けたプロを目指している会社なので

少しは近づきたいなとは思いますし

そういう想いがある人たちと一緒に働きたいと思っています。

 

「そういう想い」というのを私は「向上心」と呼んでいます

 

 

人手不足だからと言って

「働きやすい環境だッ!」とか「給料がいいッ!!」とか「休みが取れるッ!!」とか

「プライベートが充実できるッ!」などという媚びた内容の求人情報やSNSが多いが

森下ではそういう求人はしないようにしよう…

 

ちゃんとしたライフワークバランスが取れる会社を目指したいと思う

一生懸命働かない奴のプライベートなんか充実するはずがない!!

適当に働く奴のプライベートは間違いなく適当になる!はず

 

そんな事を言ったら世間から締め出されちゃうかしら…

 

まぁ…それでも中途半端な人が入っても長続きしないだろうし

媚びなきゃ入らないような人はうちには要らない

私が社長の間はそんな感じでやっていこうと思います。

 

少々ブラックエッセンスを取り入れながら

働く人にとって働きやすい会社であればそれで良し

社外の人にうちの会社のあり方をとやかく言われてもどうでもいい

森下は森下のやり方で頑張っていきます。

 

 

この年の瀬にず~っと引っかかっていたことをつらつらと書いたら

スッキリしました(笑)

非常にスッキリしてしまいました

 

目指せッ!令和のストロングスタイル!!!!

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

勇気ある経営大賞顕彰式に行ってきました

きっと何かの手違いで受賞いたしました

第21回勇気ある経営大賞『奨励賞』の顕彰式

着なれないスーツを着まして参加してきました

 

 

 

ホテルニューオータニで開催されました顕彰式

受賞者の名札の上に花がついてまして

なんともお恥ずかしい…

 

今回はこれまでの会社としての取組が評価されたようですが

昨年江戸川区の優良企業賞を受賞したりと

きっと今が私の社長人生でのピークを迎えているのだろうと思います。

基本的にあまり人前にでるタイプの人間ではないので

こういうことはもうないかな~

 

とはいえこれまでの取組でこういう賞がいただけるのはやはり嬉しいですね。

 

その後…

懇親会では名刺交換そっちのけで

おいしい料理をいただきましてお腹いっぱいで帰ってきました。

 

やはり私には花より団子でございます。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

キッチンアカデミー:フォローアップ研修in福井/2日目

キッチンアカデミーフォローアップ研修in福井/2日目

 

2日目は㈱リホームさんのショールーム体験ツアーを体験ッ!!

1年前にオープンしたショールーム

これまでに数多くのイベントを実施してきたそのノウハウを紹介していただきました

 

今回は実際に開催したパン作りイベントを再現していただきました

 

 

ショールーム内にあるオーブンで実際にパンを焼きます

本番同様に進行していただきながら

イベント開催で心掛けているところや注意点を説明していただきます

どうもその進行が上手すぎるなッ!と思ったら

どうやら前職が料理教室の先生だったそう…納得

 

オジサンだらけのパン作り教室です

海外メーカー2社のオーブンで焼きました

 

普通にパンが美味しすぎます。

そしてメーカーが違うと同じ条件で焼いているのに味や触感が違う…

ここまで違うかッ!?と実感します。

 

パンの感想だけでなく…

流れるような進行で普通にパン作り教室に来ている感覚になります

イベント開催の目的は商品販売ではなく信頼関係づくりだという

なるほど…信頼関係大事よね

 

改めて色々と勉強させていただきました。

私のショールーム欲しい欲求が高まってきています…

最初のイベントはパン作りにしよう!!

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

キッチンアカデミー:フォローアップ研修in福井/1日目

キッチンアカデミーフォローアップ研修in福井

 

昨年のフォローアップ研修でも福井で開催されたのですが

どうしても予定が合わず欠席してしまいまして

今回は満を持しての参加になります

 

 

 

今回は福井県福井市にあります

㈱リホームさんのショールームにてセミナー開催です。

北欧スタイルのインテリアを中心にオーダーキッチンだけでなく様々な分野でご活躍!

驚くべきはウッドブラインドなどの窓回り製品を

ECサイトで販売する事業からスタートされているという事

非常に興味深い

 

福井県は共働き家庭全国一位の県だそうで

働く女性のウェルビーイングを訴求するッ!キッチンから始める住まいづくり

というのがコンセプトだそうです。

 

なるほど…

我が家でもそうでしたが男性は書斎から攻めていきそうな感じですが

女性はキッチンから攻めていくようです

そしてリビングあたりで夫婦で一戦交える

結局書斎はなくても生きていけるのでね…キッチンが圧勝なんですよ

 

そんな話はどうでもよく…

セミナー初日の内容はこんな感じです

 

 

内容は…

 

・吉本産業:ハイブリッドクォーツ系素材

・ハンスグローエ:ドイツの水洗器具メーカー

・風味絶佳:越前包丁メーカー

・ツナシマ商事:海外製キッチン機器の販売商社

・リホーム:北欧スタイルのインテリア提案

・材半建設:会員の活動報告。創業者が半兵衛さん、材木屋の半兵衛で材半建設

・STUDIO KAZ:和田先生

 

という今回も内容が濃い…

 

特に印象的だったのは最後の和田先生の総評の一節

 

モノを対象にしたデザインではなくヒトを対象にしたデザインでなければならないッ!

モノを中心に考えるとキッチンは消費財になってしまう

住まいづくりはキッチンから始まる!

キッチンはコミュニケーションの場であり会話をする場所!

機能だけを気にしてはいないかッ!?

設備機能だけではなくインテリアの一部としてのキッチンでなければならないッ!!

設備機器は現場の都合で設備屋が取付けているだけッ!

設備機器もインテリアなんだよ!

人によって洋服を合わせるようにその人にあったキッチンを造る

 

 

熱い!熱すぎます!

がッ!しっかり響いております!

設備機器もインテリアッ!!

これは耳が痛い…

 

という事で一日目の研修は無事終了。

 

懇親会はショールーム内で開催

 

蟹パーティーでした

 

キッチンで和田先生の特製パスタも振舞われましたが

トマトパスタは即完売…

なんとか海苔パスタをいただくことが出来ましたが

どれもこれもおいしゅうございました。

 

こんな懇親会なら毎年11月は福井で研修したいくらいです。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!