岩手県にやってきて本日で4日目でございます。
はっきり言って・・・田舎です。衝撃的な・・・田舎です。
TVも関東と違っていろいろとめんどくさいことも多いです。
やっていると思った番組が違ってみたり・・・
その番組・・・一週間前に放送されたやつじゃないですか??
なんてことはざらです。
そして何より一番印象的なことはニュース番組の震災関連情報が当然のことながら多いことです。
「誰がいくら寄付しました」とか・・・
「どこの企業が岩手県から撤退を表明地域は混乱」とか・・・
「ボランティアの数が激減している」とか・・・
「どこぞのNPO法人が補助金を使い込んだ??」とか・・・
リアルな情報が日ごろから流れております。
関東地方ではおそらく目に入らないんじゃないか??
そりゃ~そうかッ!?車でほんの数十分の距離で起きた大災害だったんだから・・・
普段の生活に密接にかかわってくるかもしれないですし
関東と比べちゃいけないかもしれないですが・・・
明日、一年ぶりに被災地に行ってこようと思います。果たしてッ!!一年前とどのくらい変わったのかッ!?
肌で感じていきたいと思います。
その時の様子はまたこのブログで紹介していきたいと思います。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2013年5月4日 23:32|
カテゴリー:めんどくさい話|
コメント(0)
今朝のニュースで見たんですが・・・
ある企業が世界同一賃金制にすると報道されておりました。
内容を良く聞いてみると実際に同一賃金なのは経営幹部のみで全体の1%なんだそうです。
後の99%は世界同一水準賃金というなんとも官僚文書的な内容で
各地域の生活水準に併せて賃金を設定していくというなんとも
不思議なシステムです。
確かにこのシステムによって各国の従業員はモチベーションが上がり
競争力もアップして優秀な人材確保ができるというプラスの要因もあるのだろうけど
逆に・・・日本で働いている人が業績が悪い時、海外に転勤を命じれば実質の賃下げになる訳です
競争力アップと言う事はそういうことになるんでしょうかね・・・
敗者にはそれなりの制裁をと言う事ですかね・・・?
って私が言いたいことはそういうことではなく・・・
世界同一水準賃金と言う事は普通の企業でもやっていそうな事を
こうも大々的にPRする事によって経済効果っていうんですかね??
広告宣伝費にすると一体いくらぐらいの効果があったのでしょうか・・・気になります。
いかに世間にPRしたかによって同じ事してても雲泥の差が出て来てしまう。
情報戦略って本当に大切なんだなぁ~と思いました。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2013年4月26日 20:42|
カテゴリー:めんどくさい話|
コメント(0)
アナログ人間の私にとっては・・・全く意味不明な出来事です。
ただ・・・理解出来ることは今使用しているパソコンがXPなので
近い将来使うと危険なことになると言うことぐらいです・・・
私のパソコンへのこだわりはただ一つッ!大画面である事。
図面を書く事が多いので今は21インチとやや大きめの画面でお仕事させて頂いております
使い勝手も良く、気がつけば…かれこれ5年近く使用しております。
何気に使いやすく気に入っていたのですが・・・
そろそろ買い替えの時期に来ているらしいのですが・・・
いかんせんッ!説明されている意味が良くわからないのですよッ!
「スペック」がどうのこうの・・・
「アップグレード」がどうのこうの・・・
「メモリ」がどうのこうの・・・
アナログ人間には・・・苦痛です。
ということで・・・散々不安を煽られた私はまんまと騙されたかのように
今よりさらに大きな画面でさらにウィンドウズ7のパソコンと入れ替える事に致しました。
結構・・・良いお値段致しますねッ!
とはいえ・・・パソコンの相場も分からないし
言われるがままです・・・
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2013年4月20日 23:53|
カテゴリー:業務日報, めんどくさい話|
コメント(0)
昨日のブログで私の従兄がFM富士でラジオ番組のパーソナリティになった
と言うお話をいたしました。
「相続の中心で愛を叫ぶ」・・・名前はともかくとして。
相続の問題は非常に切実な問題であります。
残したものによってその後の家族がどうなるかッ!本当に一寸先は闇です。
「相続なんてうちにはそんな金ないから心配するだけ無駄ッ!」
なんて思っていると痛い目に遭いますからねッ!
なにも・・・相続するのはお金や土地のプラスだけではなく
借金や連帯保証債権までもが相続の対象です。
関係の無い人なんてのはいないんですよね~
特に・・・我々のような事業継承者にとって相続の問題は命取りです。
価値があるんだか無いんだかわからないような株券が・・・
相続の時は巨額のお金券へと変貌するんです・・・そしてごっそりお金だけが無くなるシステム。
そんなあり得ない状況から会社の相続というのは始まるんですよね~
我々も・・・もう少し早く相続の事を勉強しておくんだったと思っております。
ただね~まだ代表が生きているうちに死んだ時の事を堂々と話をするというのは
日本人の中ではなんだかタブーみたいな扱いをされるし・・・
今の会社代表ッて創業者が多いからなかなか会社の実権を後継者に渡せないようだし・・・
色々問題はあるようだけど・・・お金のことで揉め事が出ない事が一番です。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2013年4月6日 21:29|
カテゴリー:㈱森下の出来事, めんどくさい話|
コメント(0)
「生き残る為には常に変化し続けねばならないッ!!」
もう・・・耳にタコが出来るくらい聞きなれたフレーズです。
しかし、意外にその通りって感じがするフレーズです。
モリカグも一年前と今では明らかに状況が違います。
仕事の内容も変化してきているし・・・
お取引先のお客様も格段に増えました・・・
仕事量も増えいつも人で不足で作業をしております・・・
そうやって考えると会社は成長しているんですね~
これを成長と言うのか??適応と言うのか??
めんどくさい話になりそうですが・・・
とにかく、一年前のモリカグと今のモリカグは明らかに変っている訳です。
私自身、この変化に気づかなければいけませんね~!
私も社員も今までやっていた事が通用しなくなるのも当たり前です。
今までと同じような事していたら・・・置いていかれますよ。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2013年3月26日 23:14|
カテゴリー:めんどくさい話|
コメント(0)