特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

ブログランキング!参戦中!

本日はあるランキングについてのお願いです。

私、HPを初めてもうすぐ3カ月が経過しようとしています

このブログを通して特注家具の地位向上を目指し!日々更新しています。

そしてこの度、さらに多くの方に見てもらおうと考えた私。

富士の兄様よりブログ村というものを教えて頂きました。

インテリア・家具製作」という部門に先週の土曜日に殴り込みを掛け

様子を見ていた私・・・

気が付いたらなんと3位になっているではありませんか!!

 

負けず嫌いな性格が出てきました!

1位になりたい!

 

「二位じゃだめなんですか?」と蓮舫仕分けされそうになっても1位にこだわりたい!

ということで

皆さまにお願いです・・・

インテリア・家具製作】というバナーをこのブログを見て頂いた時に

ワンクリックして頂けると非常にありがたいです。

リンクの所にもバナーがありますので・・・

是非・是非よろしくお願いします。

  

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

岩倉栄利さんが語る「眠れる獅子・中国」

先日「tobi」の家具展示の為、ロックストーンショールーム見学した時のお話。

 

 

普段の会議等ではバチバチと火花を散らすかの如く繰り広げられる・・・

そんな時、岩倉さんはこう言った!

「もう少し笑顔でみんなと会話しながらやっていきたい」と・・・

「tobiの家具を前にしながら酒を飲む!」そんな事がしたいよねと。

 

そして先日ロックストーンの見学に行った時、岩倉さん自らがそういう場を用意してくれた。

岩倉さんとZ間さんはお茶で乾杯!

私はというと・・・ビール⇒ワイン⇒泡盛(ロック)と調子に乗って飲んでいました。

 

そんなボ~ッとした頭を一気に正気に戻すような話を岩倉さんはしてくれた。

それは中国のモノづくりの技術についての話です。

岩倉さんは「日本人は中国に対して間違った認識を持っている!」という。

 

確かに中国はビジネスマナーが悪いと世界中から評判は良くない!

納期は守らない。寸法はでたらめ。あー言えばこー言う・・・

 

日本でも中国製と聞くだけでちょっと敬遠してしまう。

中国製品は安物で品質が悪いというイメージが定着している。

安い物=中国製品

中国製品=低品質

というイメージがどうしても頭から離れない・・・

 

しかしそれは中国のごく一部しか見えていないというのだ。

日本のバイヤー安物を求めて中国に行くから日本には安物の中国製品しかないらしい

世界のバイヤー中国にあらゆるものを求めているから最高クラスの品質も揃うという。

岩倉榮利氏、曰く

「品質に関して言えば、今の中国は最上級クラスから安物の低品質まで

ありとあらゆる品質がそろっている。」と

つまり、「中国は、最高品質の製品も製作可能」だというのだ!

 

それは困る!

 

品質技術こそが日本のモノ作りの最後の砦ではないか・・・

というかその考え自体がもう古いのかも知れない。

中国でなんでも揃うのでは日本はどうする?

日本の技術の存在価値は・・・

 

眠れる獅子がついに本気を出してきたのか・・・!

中国はもはやアメリカに並ぶほどの世界の経済大国である!

しかし、当の本人たちは中国はまだ発展途上国だと言っている・・・

どこまで発展する気なのだろうか?

このままでは日本の産業は衰退の一途を辿るしかない・・・

 

中国には13億以上の人口がいる。富豪と呼ばれる人は1割程度いるらしい

1割と言っても1憶3千万人・・・日本の人口だ!

もはや眠れる獅子どころではない世界の中心で雄たけびをあげている

やはりこれからは中国と仲良くしなければいけない。

中国が世界の中心になることは間違いないだろう

なんとか活路を見出さなければ・・・

  

  

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

ロックストーンのショールーム

昨日はちょっとお話ししましたが

ジャパンブランドtobi』の家具を次年度は積極的に展示していこう!

ということの第一弾!

前年度に製作してIFFT国際家具見本市に出展した家具を今後

常時、展示して数多くの方に見てもらいましょうという事になり。

『tobi』のデザイナーである岩倉榮利さんの御膝元!

ロックストーンのショールームに置かしていただきたい!

ということで見てきましたショールームを!

 

このスペースにtobiの家具が展示されるのです!

さすが世界的なデザイナーのショールームという感じです。

洗練された空間という感じ・・・

すでにオシャレ家具が並んでいます

 

tobiは一等地の1Fで展示して頂けるということで

今展示されている家具は別の場所へ移動です!

 

展示のレイアウトを打合せ

あっちむいてホイッ!

そんなことしている訳が無い!

 

ここはいい場所だ!

展示されている椅子に座りながら、今後の日程について話ていると突然の訪問者!

雨に濡れながらケースを持った女性が突然ショールームへ・・・

「私は八百屋なんですが、今みかんを売って歩いているんですいかがでしょうか?」

と飛び込み営業です!!

「はぁ~!?」という感じの一同でしたが・・・

 

飛び込み営業に対応する世界的デザイナー岩倉栄利!

 

そして突然の珍客の対応を終えた岩倉さんが

「僕の遊び場を案内するよ」と案内して頂きましたデザイナーのオフィス

それはとてもオシャレ空間!!

ここで様々なデザインが生まれてくるのかぁ~と感心して見とれていました・・・

さすがにデザイナーの職場は企業秘密が多いような感じなので写真は撮りませんでしたが

私のデスクもそんな感じにしたいと思いました。

たぶんできませんが・・・

 

 

そして最上階に案内されるとそこには・・・

なんと宴の準備が!!

 

うぉ~!と思わず声をあげてしまったぐらいビックリするような空間!

そこはバーなのか?と思ってしまう程のオシャレ空間

なんか手ぶらで行ってしまった事が恥ずかしくなってしまうような・・・

しかしそんな恥ずかしいと思った事は数分で忘れてしまい

やってまいりました!

本日のメインイベント

その名も酒宴

食事をしながら会話すると話も弾む!

私のブログを見てくださいます東京都家具組合のM谷さん

 

今までのtobi会議とは全く違った空気での会話

「次年度はこんな感じで楽しく会話しながらやりたいね」と岩倉さんから言われた時

本当にそうしたいと素直に思いました!

自分は嫌われ役だから」と言っていた岩倉さん確かにそうかもしれませんが

こういう機会があるのと無いのではお互いの感じ方が

全く変わってくると思われる。

少なくとも、自分は今回こんなふうにお酒飲みながら話す事ができてよかったなぁと思いました。

その時面白い話をしてくれたので今度ブログに書きます。

 

楽しい時間はあっという間に過ぎるもの・・・

最後は「もう帰ってくれ!」と言われそうになったので

怒られないうちに退散しました・・・

 

「ぎ~んざ♪ぎんざ♪銀座♪」と歌いながら

まだまだ元気な我々は銀座に移動してまた飲みなおすことに・・・

いつも利用しているコリアンダイニングの店がなぜか閉まっている

なんか変なシャッターの閉まり方しているなぁ~なんて言いながらみていたら

「まさかっ!」

あぁ~また新しい店を開拓しなくては・・・

 

銀座の街を歩く親分

 

そして二次狩りも無事終了して

「腹がへったなぁ~」ということで3人で路地裏のラーメン屋坦々麺を食す事に・・・

満腹になり店の外に出るとそこにいたのは

まさか!まさか!のプロボクサー内藤大輔選手!!

T総帥がいち早く気づき、内藤大輔に話しかけた途端

彼は足早に銀座の夜の街へ消えて行ってしまいました・・・

その逃げ足の速さときたら「はぐれメタル」級の素早さです!

握手ぐらいしてくれればいいのになぁ~と思いながら家路に着いたのであります。

出会いもあれば別れもある・・・

毎年この季節になると思いだす。

学生から社会人になる時の事。

生まれ育った千葉県市川市をはなれてなんと!!

新潟県新潟市に配属が決まりました!

当時は、社会人になるだけでも不安だったのに・・・それプラス雪国での一人暮らし!

知っている人が誰もいない土地での新社会人生活がスタートしたのです。

学生時代の友人たちと最後の飲み会の時、帰り際にした事を覚えています。

 

私の社会人生活第一章は転勤の連続でした・・・

生まれ育った千葉県を離れ、雪の残る3月の新潟に飛ばされて

暑い夏を体験した後、新潟の冬の準備をしていた頃には

横浜のセンターへ再度飛ばされることに・・・

 

半年しかいなかった新潟支店から送り出される時、先輩社員から言われた言葉!

「都会の女には十分注意しなさい!都会は恐ろしいところだから!」

私の事を半年間で新潟県民と認めてくれた発言でありました。

送別会では不覚にも泣いてしまった事を思い出す・・・

先輩からの忠告を破ってしまった私は、横浜の地でと出会う事になりました。

都会の女かと思ったら、岩手の女でした!

都会の女でなくても恐ろしいです・・・

 

その後、色々巡り巡って東京の船堀に移り住み

今は元の千葉県に戻って気が付いたら家具屋の社長になっています。

社会人生活の第二章が始まっています・・・

 

 

そして今回ジャパンブランド『tobi』でお世話になっている

天下の東京商工会議所のK村さんが異動することに・・・残念です

同じく東商のT田さんの情報によると

辞令が出た後のK村さんは「放心状態で荷物整理していた」とのこと。

・・・逆に喜んでいたら若干ショックですが。

 

来年度のtobiはいよいよ世界にはばたく時!というときに・・・

K村さん、フランスの風は我々が体感してきます!

これまで、重鎮ぞろいのプロジェクトで大変ご苦労なさったと思います

K村さんんは感謝・感謝です。

新しい部署に行っても頑張ってね!

 

そして「どこに異動するんですか?」とT田さんに尋ねると・・・

「1Fから7Fに異動するんです」・・・エッ!同じビル?

またどこかですれ違うかもしれませんね・・・

 

出会いがあれば別れもある・・・

今までどれくらいの人と出会ってきたのだろう?

良い出会いもあれば、そうでない出会いもあった今までの人生・・・

全てが無駄でないと思いながら今後の生活も活気のあるものにしたいです!

そんなことを考え出したらめんどくさくなったので今日はここまで!

 

本日はデザイナーの岩倉榮利さんの事務所?ショールーム?に夕方から行ってきます。

tobiの品物を展示するスペースを見に行くのです!!

う~ん!楽しみです!

特注家具の現場打合せ・・・鎌倉編

本日は、住宅特注家具の打合せの為に古都・鎌倉へ小旅行してきました。

しかも、2物件分の打合せ・・・かなりハードスケジュール!!

住宅家具の打合せというものは本当は時間をかけてゆっくりやるもんだと思いますが

仕方が無い・・・これが現実だ!

 

久々の鎌倉駅到着!

 

地元の千葉県市川市から総武快速で約一時間半の電車の旅!

忘れもしない、私が中学二年生の頃ここへ旅行に来た事を・・・

その後も何度か訪れて遊びに来た思い出の地、鎌倉

ついにお仕事で来る事になるとは・・・

 

お客さんと待合せして、鎌倉駅からは車で現場へ移動します。

鎌倉から逗子を越えて葉山に移動して・・・

 

ここが一件目の住宅

 

早速、外観を見渡し搬入経路を確認して内部へお邪魔します。

中はもう床も貼り終り、細かい作業をして後はボードを貼る段階という状況。

大工さんと下地の位置確認配線のルート確認など細かい打合せをしていると

何やら妙な動きをしている青年が・・・

 

カメラ片手に何かを撮影している青年

 

あまりに気になったので、『何してんの?』と当然の質問を投げかける私・・・

すると青年は「TV東京の『完成!ドリームハウス』という番組の取材です」と応える!

 

・・・なんという事でしょう~!!

 

そういうことは事前に行っていただかないと!!

先日、脱作業服を宣言した私、本日は現場打合せと思いバッチリ作業服で登場・・・

カメラにしっかり撮られてしまいました。

そして家具の取付風景もしっかり撮影するというではありませんか・・・

これは森下全国にアピールするチャンスです!!

「作業着ではなくスーツで家具を取付しようか」等となんとかして目立つ方法を考えなくては!!

 

「ちょっとカメラ構えてよ」とリクエストしてみました

 

この現場が更地の頃から打合せ風景や作業風景を撮り続けているそうです。

ご苦労な事です・・・

なにやら家具が取付けられる風景が楽しみのようです。

そんなこと言われるとちょっと緊張しちゃうではないか!

TV番組の放送は今年の10月頃の予定だそうで

そちらの方が楽しみです。

 

 

 

そして、本日2件目の住宅へ移動!

葉山から車で15分程度の所にある七里ガ浜という所。

何やらすごい造りをしている住宅です・・・

ここはまだ内装が始まったばかりなので、打合せという打合せも無く・・・

まだ来るの早かったんじゃないか?と思うくらい何も出来ませんでした。

 

高台にある住宅

天井がやけに高い家です

壁が無くガラス張りのリビングのようです

大工さんが必死に作業しています

 

作業工程も少し押しているらしく、家具取付は来月の末ごろの予定だそうです。

最初の物件が取付ける頃に現場打合せが必要かな?という感じです。

 

そんなこんなで2件目の打合せは30分程度で完了・・・

車で鎌倉駅に行くのは混んでしまって車が動けなくなるということで

江ノ島電鉄の駅近辺で降ろされることになった私・・・

見知らぬ地で放置されるこの不安感・・・

「まっすぐ行けば駅だから」と言われてもどこまで行けばいいんだ?

 

私が放置された現場交差点

 

雨に打たれながらトボトボと歩くと目の前には気になるのぼりが出現!!

 

気になるのぼりが・・・

 

かなり興味がありましたが、昨日もAM3:00まで飲んでいたのでここは我慢する事に

私もいい大人です!これくらいの事は我慢できるのです!

断腸の思いで「鎌倉ビール」に別れを告げて・・・

いよいよ江ノ島電鉄の「長谷駅」に到着!

なかなか雰囲気のある駅時間がゆっくり流れているようでした

・・・というより時刻表を見てものんびりしていました。

スローライフですね。

 

江の島電鉄「長谷駅」

鉄オタ気味に電車を激写!

 

「電車を写真で撮るのは意外に難しいもんだなぁ」と鉄オタに敬意を表しながら

「いざ!鎌倉!」です。

総武快速線のホームにでると気になる看板が・・・

 

魅惑の看板

 

先ほどの「ビールの誘惑」には勝てた私ですが

ここにきて「鯵の押しずし」の積極的に私にアピールしてくるのです・・・

「鎌倉と言えばなんですか?」

「まだ鳩サブレとか言ってるんですか?」

「もうすぐ私は売り切れますよ~」

「食べなくていいんですか~」

「次はいつ鎌倉に来るんですか~」

普段は聞こえないはずの「鯵の押しずし」からの激しい誘惑に・・・

 

 

負けました。

 

 

気が付いたら家にありました