特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

脱!混乱状態な姉崎工場!

先月からモリカグ大型物件の家具を製作させていただいておりました・・・

有り難い事です。

しかし・・・困ったものです!

現場の都合で、納期をずらしてきたり早く持ってきてくれと言われてみたり・・・

現場の都合ももちろん大事ですが・・・予定の時期より早く持ってこい!

と言われるのは工場としてはかなり厳しいものがあります。

そのたびに、運送会社に日程の変更連絡したり、工場の段取りをやり直したり・・・

段取り八分がモットーのなんも専務も「これじゃ~段取り組めないよ!」と憤慨しています!

 

そんなこんなで現場に振り回され散々な状態にされてしまったこの10月と11月!

毎週のように4トン車で出来たての家具を運搬しておりました。

 

そして今回がようやくひと段落するであろう出荷の日!

これも当初予定していた日程の三日前に担当者から電話が入り

「その日じゃ遅い!っていうんだよ~何とか一日早く持ってこれない?」

と言うんです!

言うのは簡単です!ただ電話で早く持ってこい!と言えば済むんだから小学生でも出来ます。

 

毎回の事に私も「無理!」と言って電話を切りますが

へこたれない担当者・・・何度も電話してきます!

そのたびに「無理!」と断るのですが、本当にへこたれない担当者・・・

しょうがないから、持っていけるものと持っていけない物を分けて出荷する事に!

 

つくづく自分ってやさし~な~と思ってしまう。

 

これの段取りするのも相当な無駄が生まれます・・・

本来ならば一回で運搬できる物量を、二回に分けて運搬するわけですから。

さらに、工場製作の場合は一日違うだけで全く変わります!

みんな出荷日を目指して製作に励んでいますが、

一日前と言う事はこのまま製作していたら全てが中途半端な状態になってしまう・・・

 

そんな電話の度に、段取りを組み直さなければならないのです・・・

そっちの家具を止めて、こっちの家具手伝って~とか

こっちは塗装があるから早めに上げなければ~とか

段取りどころではありません!なんも専務も憤慨して当然です。

 

そんなこんなで出来上がったのがこちら・・・

 

洗面収納棚6台

壁面収納棚

これも壁面収納棚

これはTVボード三分割

他の家具も出荷の準備に入ります

積込開始!

せっせと積込ます・・・

 

こんな状態が数週間も続いたのです・・・おかげさまで工場の中はメチャクチャです!

この日は夜の22時までかかりました!

現場の状況はもちろん大切な事です。しかし!何のための納期の打合せなのか?

とりあえず工場に造らせておいて後で納期縮めよう作戦なのでしょうか?

我々で出来ることには精一杯対応いたしますが、明らかに無理な事は、きっぱりと断らなければいけない!

 

断っているのに、へこたれない担当者・・・モリカグは毎回納期に追われるのはこのせいなのか?

我々も自分の都合ばかり押しつけてはいけないと注意していますが

打合せの約束ぐらいは守って頂きたいものです・・・我々モリカグ社員にも生活はあるのですから。

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

次は20年後でしょうか・・・その時はもう50歳ですね。

本日は日曜日です!

本当なら家でゴロゴロして過ごしているはずでしたが

只今妊娠中の妻はお腹がだいぶ大きく膨らんできています・・・

今月から絶対安静の為、出産まで入院するのであります。

 

 

私のお腹といい勝負です!

 

 

もう、いつ入院してもおかしくない状態だと言うので

今日は二人で出掛ける最後の日と位置づけて二人で横浜まで出かけてきました。

横浜二人が最初にデートした場所です。

イヤイヤ・・・お恥ずかしい。

 

 

やってきたのは横浜中華街

意外に我が家から車で40分程度で到着しちゃうんです!

これが電車だと1時間30分はかかってしまいます。

  

思い出たくさん中華街です

 

昔から、横浜とは縁が深いようです。

幼いころもオヤジによく連れてこられた事を思いだします、

妻との出会いも横浜でしたから・・・

イヤイヤ・・・お恥ずかしい。

お昼前に到着した私たちは、昼食を取る為にお店を探します!

甘栗を配る中国人をかわしながら奥に進むのであります!

 

いつも気になる御粥屋さん

いつかは大腕振って入りたい聘珍楼

市場通りをウロウロしながら

決まって来るのはここ香港路・・・

昔からよく来るお店です焼きそばがお勧め!

汚い店ですがおいしいお店!(店員の態度は△)

目を引く看板です・・・食べ放題!

 

 

散々ウロウロしていたんですが、結局どこに行こうか決められない二人!

中華街ってコースにすると色んなものを少しづつ食べられるから良いんですけど

何を食べるか店側に決められるのがイヤな私!

そうはいっても、普通に料理を頼むと一品のボリュームが多すぎて

色んな種類を食べられないのがイヤな妻!

以前、普通に店に入り一品のボリュームを考えずに食べたいものを注文したんですが

出てきた料理のボリューム無言になる二人・・・

基本的に、注文したものを残すという文化が無い二人は必死に食べた事を思い出します。

 

結局は、自由に食べたいものを注文できて一品料理が小皿で出てきて沢山の料理が食べられる

オーダー式の食べ放題の店に行く事になりました。

妻曰く・・・

「味は普通だ!まぁ~チョットづつ色んなものが食べられてよかった!」

あと、私の食が細くなった事に驚いていました!

 

お腹を満たした、二人はまた中華街をウロウロする事に・・・

面白いものが沢山ありました。

 

一体何なんでしょうか?

 

しつこい甘栗売人をかわしながら進むと、一人の叫んでいるおばさんが!

「今日は大先生がいらっしゃいます!今ならすぐに見てもらえます!」

と私にチラシを渡してきます、手相占いの事のようです。

大先生と聞いて、ウズウズしてしまいました・・・

一旦は通り過ぎたのですが、クルッともどり大先生に鑑定してもらう事に!

 

大先生です!(奥は普通の先生だそうです)

 

色々占ってもらいました。

妻は、お腹の子供について・・・私は、今後の仕事について・・・

なんだか、それらしい事を沢山言われました。

子供は2月3日までに生れないと手に負えない子供になるそうです・・・

うぅ~ん強烈ぅ~!

私は何やらを持っていると言われました・・・

そよ風のように優しい一面もあれば、台風のように強烈な時もあるそうです。

ふ~んて聞いてました。

また、他人に利用されやすいそうです。

契約や印鑑をつく時は細心の注意をするようにともいわれました・・・真摯に受け止めます。

色々言われましたがこんなことも言われました

今は社内の基礎をしっかり固める時期だそうです

初心に戻り、しっかりとした社内体制を整えるようにとも言われましたね~

真摯に受け止める事い致します。

 

 

そして、中華街を出た我々は思い出の山下公園へ・・・

ここは、まだお付合いする前に初めて二人でやってきた思い出の場所です。

イヤイヤ・・・お恥ずかしい。

また、親父にもよく連れてこられましたね~思いだします。

赤い靴の女の子の悲劇を親父から聞かされた事を・・・

 

フラフラ散歩しています

 

休日の日だけあって、沢山の人であります。

夫婦・友人・カップル・家族連れ・親子?・不倫?

芝生でシートを敷いてご飯食べている家族連れが印象的でした。

私も、子供が産まれたらここに連れて来てあげよう!

そして、親父から教えられた赤い靴の女の子の悲劇を語り継いでいこうと決めたのであります。

久しぶりの休日でした。

 

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!

東家工青年部定例会・・・「ワインこぼしたなぅ!」

東京都家具工業組合の青年部定例会も無事終了!

小島社長の熱い話を聞かせていただきました!

その後は恒例の親睦会です!場所は新小岩駅で開催されました!

 

ここでは、いろんなお話をしていました。

私が憧れているi-Padですが・・・みなさんお持ちになられています。

しかも・・・かなり使い込まれていらっしゃいます・・・

ここでは、皆がどのように使用されているかをお互いに勉強をしているようです・・・

私の憧れは膨れ上がる一方です・・・

欲しい!i-Pad!!

  

そんなi-Pad勉強会の最中に悲劇は起こりました・・・

私の目の前で、i-Padを振り回していたニューリーダーこと鈴幸装備のS木さん

勢い余って・・・

 

ワインをこぼしてしまいました・・・

ワインこぼしたなう!

あ~ぁシャツが・・・

同じワイン色だからいいやって言っておりました。

 

そのご、この事件はブログに載せますとお断りしていたら

S木さんはツイッターで「ワインこぼしたなぅ!」とつぶやいていました・・・

 

ワインこぼしたなぅ!

 

i-Padは大きいですから注意してくださいね!

それにしても・・・欲しい!

i-Padがど~しても欲しい!

明日・・・ヤマダ電機に行ってこようかな~

ど~しよ~かな~!

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!

東家工青年部定例会・・・「家具業界なぅ!」

本日は昨日の続き!

東京都家具工業組合の青年部定例会がありました。

今回の舞台は、コジマ工芸さんです。

 

東京本社+ショールーム

 

ショールームを見学させて頂いた青年部御一行は、つぎは現在の既製品メーカーの現状

と言う内容で小島社長の熱いお話を聞かせて頂いた時の様子を紹介します。

 

みなさん真剣に聞いています

 

既製品メーカー特注家具屋同様にバンバン業者が減少してきているそうです。

しかし、ひとつ違うのは・・・

既製品小売店、店舗数が減少しているのに、

業界全体の売り場面積が変わらないということ・・・!?

ど~ゆ~こと?とチンプンカンプンになりそうですが

要は、一店舗あたりの売り場面積がバブル期のころと比べると

約3倍の広さになっているということです。

わかりやすくいうと、巨大な店舗が増加しているということです。

心当たりありますよね・・・CMガンガン流れていますから

これを経済学部出身の私から言わせると小売店の寡占化状態ということです。

これを経済学部をようやく卒業できた私から言わせるとチェーン店の独占状態ということです。

 

寡占化の影響で、バイヤーの力が強くなってきているそうです

また、自店輸入SPA(製造小売業)の台頭で、既存の流通システムが崩壊

「製造→卸→小売」という体制はもはや過去のものなんです!

さらに・・・

N社やI社といった小売店は海外で生産した商品を仕入れて販売するため

国産メーカーはまったく蚊帳の外状態のなんだとか・・・

よりいっそう、メーカーに対する風当たりは厳しくなるのであります!

 

 

というような「家具業界なぅ!」を説明していただきました・・・業界自体は暗闇状態です。

この調子では、日本のモノづくりも遠くない将来に消えてしまうのでは?

と思えてくるほどだったんです。

しか~し!本日は勉強会です!

暗い業界の話だけではありません!それにどうやって対応するか!

小島社長の熱い想いがこもった営業戦略と今後の課題も聞かせていただきました!

・強い組織作り!

・国産メーカーの誇り

・マーケティングの強化!

などなど・・・具体的なこともお聞かせいただきました。

その一つ一つに「なるほど!」とうなづいてしまうものばかり・・・将来を見据えた考え方です。

本当に勉強になることばかりです!

自社製品にプライドとこだわりを持ち、製造方法も理解しながら営業戦略と今後の課題もしっかり

考えられていらっしゃいます!

こ~ゆ~ことが10年先を見越した経営なんだろ~なぁ~と感心していました。

 

・・・感心してばかりではいけませんね~

私も10年先を見越した経営を目指さなくては!

明日のこともよくわかっていませんから・・・格の違いを感じて当たり前でしょうか・・・

 

しかし!とてもよい刺激を受けました!小島社長にはこんな機会をいただけたことに感謝いたします!

遅ればせながら、ありがとうございました。

 

明日は、例の懇親会の様子をご紹介いたします。

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

東家工青年部定例会「小島工芸さんへ行きました」

二ヶ月に一回行われる、東京都家具工業組合青年部定例会

今回の舞台は、小島工芸さんです。

 

東京本社+ショールーム

 

小島工芸さんは都内では数少ない既製品メーカーとしてご活躍されております。

それは・・・それは・・・大きな会社でございます。

今回は小島さんのご厚意により、ショールームがある本社にて

我々特注家具メーカーがわからない既製品メーカーの世界を勉強させていただきました。

 

間中副部長の司会進行で

座間部長のごあいさつ

 

東京都家具工業組合青年部定例会です!

始まりはしっかりとやって行きます!

まずは、ショールームなので展示されている商品を拝見させて頂きました。

 

村澤デザイナーと開発されたデスクセット

 

こちらのデスクはデザイナー村澤一晃さんがデザインして商品化した家具です。

パソコンを使用する事を前提にデザインされたとのこと・・・

時代を感じます!学習机にパソコン!

 

そして、次は今人気がある学習机・・・

もはや、学習机と言うよりは書斎のデスクといった感じです。

ダークブラウンなのは珍しいなぁ~と思ったんですが、

最近ではリビングデスクを設置する方も増えているとかで

部屋のインテリアに合わせて色を選ばれる方が多いそうです!

なるほど~進化してるんですね!

 

最近人気の学習デスク

従来の学習デスク

 

我々世代の学習机と言えば、従来型の物でした。

今ではあまり出ないタイプなんだとか、

しかし、兄弟のいる家庭では上のお子様と同じ物が良い!と言う事で購入される方もいるそうです

根強い人気なんでしょうか?

 

ちなみに私の幼少のころはナント!小島工芸製の学習机だったんです!

なんとも奇遇な事です!

しかも・・・社長は私の小学校の先輩です!かなり奇遇ですね~

 

次は壁面収納のコーナーです!

こちらの壁面収納棚も今では人気商品の一つでもあるそうです。

 

色違いで組合せも様々

 

そして、国産というものにこだわりを持っているコジマさんです。

小口に無垢材を使用しております。

 

ココがこだわりポイント!

 

小口に無垢材を使用するというのは、ちょっと贅沢な感じです。

しかし、ここが他のメーカーでは出来ないこだわりの部分なのです!

 

 

この製品は特許取得商品です

 

 

スライド式の書棚は小島工芸の特許製品です!

真似してはいけません!

さらには・・・セミオーダー家具もあります。・・・オーダー家具です!衝撃です!

 

 

一通りショールームを拝見させていただきました!

当然、家具にも感動しましたがそれ以上に驚いたことが

社長自らが本当に細かいところまで熟知している事です。

しかも・・・熱い!

一つ一つにご説明いただきましたが同業者の質問にも丁寧にお答えいただきまして・・・

有り難い事です。

「どういう経緯でこうなったか」とか「今はこれが流行っています」など・・・

わかりやすく説明していただきました。

 

こうして説明を聞かせていただくと、何と言いますか・・・格の違いを感じます。

唯一の共通点は同じ江戸川区家具屋なところだけです・・・

 

明日は、これまた社長からご説明いただきました「家具業界なう」のお話しです。

 

  

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!