特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

オーダー家具の話

材料が日本にやってこないみたいです・・・

まさか・・・こんな日が来るなんて!

日本はもはや・・・中国無しでは満足に材料すら手に入らない国のようです。

以前このブログでシナベニヤ品薄状態になり、価格が高騰するという内容の話をしました

その話に続いて・・・集成材にまでその魔の手が伸び始めている!!

 

集成材とは言わずと知れた無垢材をめて型する料!

素材が無垢材なので様々な家具で用いられている材料であります。

特に、カウンター保育園・学校什器などにも多用されている材料です。

その材料が・・・日本にやってこない!

やってきても価格が・・・UPッUPッ!なんです。

 

集成材は特注で製作する場合はほとんどが北海道のメーカーで製作しているようなのですが

既製寸法の集成材は中国で大量生産されていて価格も非常にお手頃な材料のはずなんです。

ところが・・・先日、木場の材料屋さんに赤松集成材をフリー板で300枚程用意できるか?

という問合せしたところ、日本では現状在庫なし!との回答!

各材料屋さんで在庫しているものの、自分のところのお客さんに出荷する分しかもっていない

というのです・・・

 

そんなに不足しているなら、バンバン生産すればいいじゃない!と思うのですが・・・

生産地である中国ではバンバン生産しているようです!

しかしながら・・・バブル絶頂期中国では出来た材料を輸出しないで

国内でバンバン使用しているとのこと!!

とても日本に回ってくる数が少ないのだとか・・・

 

これは・・・忌々しき事態です!

材料が入ってこなければ、家具なんて製作できない!

ましてや・・・オーダー家具なんて一度に材料なんて沢山仕入れない訳ですよ・・・

そんな日本の小さい家具屋が「材料よこせよ~!」なんて騒いでいても

中国の大富豪の耳には入らないのでしょう・・・無念!

 

レアアースが日本に入ってこない」と大騒ぎしていた頃を思い出す・・・

あの時は他人事でしたね~

結局、レアアースは代替品の開発で脱中国を進めているようですが・・・

どうします木材に関しては・・・国産材に切り替えますか?

 

この日本国政府のどの機関が材木担当なんですか?

経済産業省ですか?

農林水産省ですか?

農水省は小沢問題で議員が辞めたりしてますね~そんなことしている場合ですかッ!

興味があるのは国会議員としての身分だけなんでしょうか?

自分の身分より資源を確保してほしいですね~!

私の会社は材料を仕入れて家具を造らなければ生活できない会社なのです!

その辺の事情をしっかりくみ取って頂いて・・・

政治屋の皆様には政治屋らしくお仕事していただきたい!

 

そもそも・・・政治屋の仕事は選挙だから期待するだけ無駄なのかも・・・

日本の産業は一体どうなるのだろうか・・・私も政治屋になりたい・・・

・・・ウソです。

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

あっちこっちで価格高騰!!

デフレスパイラルの真っ最中の日本経済ですがなにやら最近よからぬ動きが出てきています・・・

経済学部出身の私は「そういうことには疎い」のですが

そうも言っていられなくなりました。

 

世間でも小麦粉大豆・コーヒー豆などの価格が高騰しているようです。

鳥インフルエンザの影響での価格も上昇しそうなんだとか・・・

それぞれの小売業界も価格改定に踏み出しております。

 

家具業界にも同様の流れが・・・

それは~!!シナベニヤ

それはそれは大変需要の高い材料です。

お手ごろ価格で入手可能で塗装しだいで上品に見える素敵な材料・・・

それがシナベニヤ

 

今回、シナベニヤを500枚程仕入れたのです。

ところがッ!材料屋さんから品薄状態が続き、今後入手困難になるかもという情報が・・・

さらに、今後価格が一枚100~200円程上昇する予定だとか!!

家具の価格はデフレ状態なのに・・・材料費だけインフレに向かっている!

一体どうなることか!!

100~200円というと「そのぐらいで済むのか~」と微妙な値上かと思いますが

比率で言うと10~15%の材料費がUPしてしまうのです。

これでは・・・家具屋はUP!UP!(アップアップ)です!

ムフフッ!とか言っている場合では無い・・・

 

オーダー家具の場合は、物件毎に都度見積なので、価格上昇分はそのまま

価格に本来ならば反映されるべきです!

しかしながら・・・本来あるべき姿にできないのがこの資本主義社会

 

お客:「森下さん~なんで今までこの価格だったのに今回こんなに高いのよ~」

私:「いやぁ~材料の価格が急に上がったんですよ~」

お客:「そんなの困るなぁ~!材料上がってんのはお宅だけじゃないんだからさ~」

私:「・・・」

 

と言うような会話が出てきそうな出てこなそうな・・・

実際に、小麦粉価格が急上昇した時パン屋さんは価格をあげられなかったとか。

ただでさえ、売上に対する材料比率が悪くなってきているここ数年・・・

そんな状況では、この先が思いやられます。

価格競争で勝負するのではなく、付加価値で競争したいもんです。

 

んッ!

付加価値とか生意気な事言って!

付加価値モリカグは勝負出来んのか!このやローッ!

するしかね~だろッ!このヤロ~ッ!

・・・!?

大丈夫です!ちゃんと勝負出来ますから。

それにしても、材料費の高騰はここに来てとても痛い状況であります。

 

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

臥薪嘗胆!

私の判断ミスで招いてしまった今回の大惨事

二度と同じ事をすまいという決意のもとこのブログで昨日の作業内容を紹介いたします!

 

そもそもはどのような家具なのかと言いますと~

 

リビングの壁面カウンター収納

 

リビングの壁面に設置した全長6メートルのカウンター収納棚であります。

昨日も紹介しましたが、6メートルのカウンター天板なんて一本物では

搬入が出来ない為、分割して現場で組立てるのです。

その取付風景は心晴れやかになった別の日に紹介いたします。

 

 

一枚物に見せる為にどのようにするか・・・?

と色々検討したのですが今回選択した作戦は!?

現場で組立てた家具のカウンター天板のジョイント目に細工をして一枚物に見せる作戦

であります。

しかし・・・その結果が下の写真です!

 

なめらかな天板になっていない・・・

 

上の写真見てわかりますか?

天板のツヤと言いますか?表面がシットリ滑らかな部分とそうでない部分が出ております。

この状態をおそらく世間一般では「塗装ムラ」という現象になるわけです。

塗装職人が集まったムラ・・・塗装村ではありません!

そんなふざけたこと言っている場合では無い!

 

しかし・・・これだけは声を大にして言いたい!

塗装が下手で塗装ムラになったのではないのです!

塗装したての天板はそれはそれは綺麗に仕上がっておりました・・・

 

そして今回塗装ムラに対する作戦を色々は試してみたのですが!?

最終的に実行したのは、「天板カウンター屈辱の現場再塗装」という作戦です。

 

しかし・・・この作戦実行にするにあたり

通常、現場塗装というとペンキのようなイメージで刷毛(ハケ)やローラーで塗装するのです。

しかし、今回は特別ミッションとなりまして

刷毛やローラでコロコロ転がすのではなく、コンプレッサーを持ちこび

現場で再度エアースプレーで上から一気に仕上る!作戦であります!!

 

そして・・・一番の問題はその現場の様子です!

もはやお客様はその場で生活しているということ・・・

何が問題だったのかと簡単にいうとスプレーで噴射した塗料は細かく微粒子のように舞い上がります

その細かい微粒子達が舞い上がってしまい飛散する事を防ごう作戦であります!

 

 

まずは家具の養生からします

ここまではいつもの養生です

 

家具を塗装する時は、塗装しない別のところに塗料が付着しないように

保護シート的な物を貼ります。

しかし、問題はここから・・・

 

リビングにある家具にも全て養生をします

天板を塗装する段階で飛び散らないようにシートを上から下まで・・・

即席塗装ブースを造ります

 

もう・・・この段階まで来ると自分のした事の情けなさやらなんやらで

テンションガタ落ち!!状態です・・・

私のガックリ状態をよそに作業は着々と進んでいきます。

 

ジョイント目地を再度埋め直して

全体を綺麗にペーパー掛けします

塗料を調合して・・・

ガンに注入!

準備OK!

発射!

 

今回の現場作業はそのほとんどが養生シートを貼る事でした。

塗装時間はおよそ・・・10分!

痺れます!

なんとも痺れます!

工場でやればたった10分で完了してしまう作業私の判断ミスにより・・・

およそ半日作業になってしまった。

 

お客様に大変な御迷惑をおかけした今回の大惨事・・・

仕上がり具合はといいますと!

 

最高の出来栄えです!

 

壁とカウンターの色の区別がつかないくらいでしょ?

カウンターのムラも無くなっております。

綺麗な一枚板みたいに仕上げる事が出来ました。

ひとまず一安心いたしました。

 

現場監督にも申し訳なく・・・神妙にしている私

お客様も喜んでいただけたようで何よりです。

最後にお客様から「名刺をください」と言われる神妙顔の私

なにやら、別件でオーダー家具を検討していらっしゃるとか!

こんなに迷惑をおかけしたのに・・・モリカグに声をかけていただけるなんて!

なんとも有り難い事でございます!

 

・・・ところがです!

この残念な家具屋さん!現場に行く時はあまり名刺入れを持ち歩かないとかなんとか!

「申し訳ありません・・・今名刺切らしておりまして・・・」

切らせているのではなく、持っていないんです!

本当に残念な家具屋さんです。

ビジネスチャンスを掴み損なった瞬間です・・・滅多に自覚できないタイミング!

それは!ビジネスチャンスを逃した時・・・!

社名とHPを案内させて頂いて今回は撤収させて頂きました。

 

 

このように、多くの方にご迷惑をおかけしてしまった今回の出来事!

申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

最後はお客様にOKを頂けたからよかったものを・・・

今回の事を再度自分でかみしめて、今後の家具屋活動の糧にしていく所存でございます!

あぁ~情けない。

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!

白の塗装は難しい・・・

モリカグトラブル発生です!

今回の取付した家具はリビングに設置する長~いカウンター収納です。

細かい内容は後日しっかりと紹介いたしますが・・・

 

毎回、塗装する家具には注意をしているんです!

今回も十分注意していたんですが・・・そもそもどのようなトラブルかといいますと~

 

壁面に6メートルの腰の高さぐらいの収納棚を設置しているんですが

なんせ6メートルですから一本物では現場にも入らず、

またそんなに長い材料も無いのでカウンター天板分割して現場に納品するんです。

そして、現場に設置した天板は一本物に見えるように設置後に色々細工をするのですが

その細工の段階で事件発生です!

 

もともと白塗装とはかなり難しいのです(塗装屋さん談)

白と言ってもその種類はかなり沢山あります!

塗料メーカーによっても違いがありますし塗料の種類もたくさんある上に、

一番厄介な事は同じタイミングで塗装しないと

若干の色違いが発生するという事なんです・・・

 

当然と言えば当然の事・・・

そんな事は知っていたはずなんです・・・

なのに・・・

なんで今回そのような段取りで進めてしまったのか!?

誰が悪いかって?

それは・・・私です。

その代償がこれです・・・

 

リビングいっぱいの養生する光景・・・

 

今回は、色々検討した結果

現場でもう一回塗装し直すという事で対処致しました。

 

呼ばなくて良い塗装屋さんを現場に呼び・・・

しなくても良い養生をリビング全体にして・・・

天板を再塗装するのです。

・・・塗装の前に「」という文字をつけなくてはならない屈辱!

これが工場から出る前なら耐え忍びます!

しかし、現場で発生してしまったトラブル・・・なんともしがたい事このうえなし!

 

私の判断ミス一つでこの事態を招いてしまった訳です!

これが・・・木目なら!

これが・・・色つきの塗装なら!

これが・・・白の塗りツブシ塗装でなければ!

悔やまれる事切りがなし!

 

現場の監督にも迷惑をかけてしまい、お客様にもご迷惑をかけてしまい・・・

しなくてもいい作業をしてしまった私の心は

 

 

この写真のように薄暗くどんよりした感じ・・・

 

 

明日は本日の作業内容を紹介いたします・・・

ちくしょ~~~~~~~!

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!

異様な光景

それはある物件の出来事でした。

 

大きな会社の店舗の中に出店するテナントの家具を取付けていた時です。

新規に建築されたビルなので状況を確認しに

大きな会社会長という人が視察に来ていたそうです。

その人はかなりの有名人で『カンブリア宮殿』というTV番組にも出ていました。

 

そして、その時はやってきました

御昼過ぎになり午後の作業開始という時分に

遠くの方からなにやら叫び声が聞こえてきました。

会長がもうすぐここにお見えになります!廊下に出ている道具は全て撤去してください!

大きな会社の社員が各店舗の業者に指令を出していたのだ。

おそらくここの責任者だろう。

 

会長の現場視察を案内する為に少しでも綺麗に見せようとしていたのだろう。

見栄っ張りな奴だ!

 

そこに居た業者全員が思った事でしょう

なんでこんな時に来るんだよ!

道具をしまえという事は仕事するな!と言っているようなもんです。

会長が自分の会社を視察するのに、そこで作業している人間の手を一斉に止めるという大胆さ・・・

なんとも理解できない話です。 

 

見せかけだけの状況をみて、会長の視察はOKだったのか?

というより、会長の取巻きの社員が叫びながら

臭いものにはフタをします』みたいな事をして会長に実際の現場を見せないなんて・・・

 

 

・・・って俺たちは臭いものなのか!!フタなんかするんじゃない!!

かなり怒りです!

その取巻き社員にも言ってやりたかった!

私はあなたの会社で買い物してるんですよ!失礼な態度をとるんじゃない!

しかし、今回は取巻き社員がいる会社が私たちのお客様なのでおとなしくしていよう!

フンッ!命拾いしたな取巻き社員

 

それにしても、納期まで時間が無いのに作業を止めてまで視察をする状況がいかがなものか・・・?

その会長は、『カンブリア宮殿』で現場視察をたくさんしていますと誇らしげに語っていた。

村上龍も『おぉ~やっぱり社長は現場が好きなんですね』なんておだててた!

私もそれを見て『う~ん。現場は大切だなぁ~』と感心していたのに・・・

取巻き社員から現実を隠されては本当の姿をみる事は少ないのではないのかと思う。

そんなことでは、視察の意味が無い。

私の感心を返して下さい! 

 

一体、あの時の視察は何を見たのだろうか?

それとも私のようなペーペー社長が気づかないような奥の深い事でもあったのだろうか?

なんとも異様な光景でした。

 

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!