特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

オーダー家具の話

オーダー家具の打合せ! 神奈川県横浜市(2011.4)

本日はホームページよりお問合せ頂きましたお客様とオーダー家具の打合せした

内容のご紹介であります。

 

お客様はセミオーダー家具を設置されていたのですが昨年の大震災家具が倒壊

その家具屋からは、大丈夫と言われた地震対策をしていたらしいのですが

現実は・・・倒れてきてしまったのであります。

なので、今回のお客様の一番のご要望は・・・地震対策であります!!

 

最初は、リビングのAV収納棚がメインでしたが地震の事を考えると

最終的には家の家具ほとんどに手を加えることに致しました。

今現在使用されている家具を全て交換するのはとても大変なので

耐震補強工事という事で既存家具の改良に着手することに致しました。

 

家具屋の仕事は家具を作る事ですが、モリカグのコンセプトに謳っている

家具作りを通してお客様の生活空間を作ります

と言っているように生活空間を作る事が我々モリカグのお仕事です。

既存家具の改良には色々なリスクがありますが

いつ倒れてくるかわからない家具に囲まれている生活からの脱却!!

ということで今回の打合せは進んでいくのであります。

 

今回新規で製作するのは

・リビング壁面収納棚(AV収納棚)

・ダイニングカウンター下収納棚

・衣類収納棚(多目的収納棚)

・カウンター式収納棚

・洗濯機上吊戸棚

以上の5点!

 

既存家具の耐震工事する家具は

・CDラック

・パソコンデスク

・無印良品本棚

・食器棚

・書類棚(楽譜棚)

以上の5点であります。

 

数は多いですが、全ての家具にお客様の想いがギッシリ詰まっております!!

明日は実際にどんな打合せをしたのか紹介していきます。

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

懐かしの・・・向ヶ丘遊園!

先日、家具の打合せで小田急線の向ヶ丘遊園駅に行って参りました。

ここは、私の母校の最寄り駅ということもあり一応は四年間通っていた場所です。

およそ・・・10年ぶりくらいでしょうか?

しばらくぶりの向ヶ丘遊園です。

 

 

懐かしの駅の風景・・・

一変している街の風景ッ!

 

 

10年ひと昔とはよく言ったもんです・・・

駅の風景はさほど変化はなかったんですが、街の様子はガラッと変わりました

浦島状態です・・・

あんなところにあんな店あったかな?なんて思いながら見ていたら

担当が私では無かったですが、実はモリカグで家具を納品した店舗でした。

色んな所に出没します・・・モリカグ製家具。

 

そして、打合せのマンションは本当に学校のすぐそばッ!

当時通っていた道を辿りながら向かいます。

不思議なもんで・・・風景は変わっているんですが自然と足が動くと言う感覚でしょうか?

なんとなくそっちの方向に足が向いて歩き始めます。

 

線路の横をとおって学校に向かうのです

この角を曲がると・・・坂があってその先が学校なんです

 

っていうか・・・こんなところにセブンが出来ていること自体に驚きッ!

そして、周辺にマンションが沢山出来ている事にも驚きッ!

浦島状態なクセに、調子に乗って歩いてしまい・・・

ようやく到着したと思った今回の現場とは全く違うマンションの208号室のチャイムを連打ッ!

痛恨のミスです・・・良かったその家が留守で。

 

 

そんなわけのわからに事になってしまい・・・送れる事15分。

目的地到着です。

近くでは、まだマンションを新築している所もありました。

しかし・・・本当に変ったな~と実感です。

 

打合せも無事に終了し・・・

行ってみました記憶をたどりながら、学生時代よく飲みに行った後行っていたラーメン屋ッ!

酒を飲まない状況でこのラーメン屋に入るのも初めてに近い感覚です。

 

ここがそのラーメン屋

 

豚骨ラーメンはよく聞くラーメンですが、ここのラーメン屋は牛骨ラーメンなんです。

非常に上手いです。

ただ気になっているのは・・・

私が学生の頃、狂牛病が流行した時があいます。

散々今まで「牛骨ラーメン」を売りにしておりますが

掌を返すかの如く「当店は牛骨を一切使用してまっせん」ってポスターが貼ってありました。

怖い出来事です・・・

 

そしてこれがラーメン+トッピング/卵・ホウレン草

 

当時はまだ・・・トッピングする財力も無い私。

もう大人なので今回は卵とホウレン草を追加にしてみました。

当然大盛りです。

懐かしい味です

 

 

そして、このラーメン屋の裏にある伝説の居酒屋・・・その名も一寸ッ!

チョコっと寄って見ようとおもったんですが・・・

一寸はなくなっておりました。残念です。

 

工事中の元一寸

 

 

ここでは数々の伝説が誕生致しました、今は内装工事か外壁の再塗装がおこなわれておりました。

懐かしの場所・・・分かる人にしか分からないマニアックな情報でした。

 

 

  

 

 ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

想像もしなかった家具の仕様・・・

本日はホームページからお問合せがありましたお客様と3回目の打合せでした。

形状がほぼ確定して現在は化粧板の選定に入っております。

 

そんな打合せの中でなんとも衝撃的な出来事がありました・・・

それは家具の一部機能について打合せしていたんですが

お客様の発想私の想像を越えてしまっているのであります・・・

正直、最初は何の事言ってるのか理解できなかったのですが

理解できるまで話を聞いてみると・・・

 

「それは無理ですよッ!」と言いたくなるような仕様なんです。

しかし・・・お客様の頭の中では既にイメージされている・・・

私も冷静に出来る方法を考えてみる・・・

すると、意外に出来ない仕様では無い事に気づく。

 

やってはいけない仕様、物理的に無理な仕様であるならば家具屋として

「それは危険な構造です」等と提案するのですが

今回は確かに通常はやらない仕様ではあるのですが出来ない仕様では無い。

といいますか、この仕様はこうあるべきだ!と

私の中で決めつけてしまっていただけの事。

改めて、お客様との打合せで反省させられる出来事であります。

 

おそらくッ!普通だったら「そんなの出来ませんッ!」で終わっているんだろうなぁ~と思う。

私もお客様に勉強させていただいております。

オーダー家具の打合せってこういうところに価値があるんだろうなぁ~と実感。

そんな事に気がついた一日でした。

 

 

どんな打合せだったのかは後日紹介いたします。

 

 

 

 

 ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

船堀駅に245戸のでかいマンションが完成します!

最近、船堀駅周辺でやたら目につくものがマンションの広告です。

しかも相当でかいマンションですッ!245戸もあるんです・・・

 

そんな広告を見ていると・・・ウズウズします。

なぜならばッ!

それだけの人が住むのだから必ずオーダー家具を検討する人が居るはずです。

船堀の家具屋と称してやってきましたこの数年・・・

船堀界隈のオーダー家具の仕事を他の地域の家具屋さんに持って行かれるのは

いかがなものでしょうか!?

 

来年の二月から販売が開始されるそうなのですが・・・

何か・・・打つ手立ては無いものか!?

このまま、船堀の仕事を他の地域の家具屋さんに奪われて良いものか・・・

 

駅前に広告でも出しますか?チラシでも配りますか?新聞広告でも出すか?

ちょこっと調べてみました、船堀駅にモリカグの広告を出したらどうなるか?

なんとも・・・我々のような中小企業ではとても広告を出し続けることは不可能な費用であります。

 

しかし・・・必ず誰かはオーダー家具を検討するはずッ!

目の前にビジネスチャンスが転がっているのに・・・悔しいですッ!

広告を出すにも色々とテクニックが必要だろうし~何か打つ手はないものか??

悶々としながらマンション広告を見ている今日この頃です。

 

 

 

 

 

 ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

追い詰められる家具屋

今から二年前でしょうか・・・工務店の孫請けで家具製作を担当したのですが

家具の打合せを設計士と直接する事になったんです。

これが私の不幸の始まりでした・・・

 

色々打合せしていく中でどう考えても納まらない家具がいくつもありました

家具の納まりについて質疑や代替案を出して納まりのつく家具にしていこうとしたのですが

私からの質疑等は一切聞き入れられず・・・「いいから言うこと聞けッ!」と言われる始末。

そんな状況で納期ばかりは迫ってくる状態・・・

何度質疑を出しても返ってくる答えは意味不明な内容・・・

 

「それでも家具を製作しなければならないッ!」という妙な責任感が私に襲いかかり

精神的にも相当追い詰められました・・・本当に追い詰められた事を思い出します。

中途半端な状態にもかかわらず家具の製作を開始しなければならない期限をむかえ・・・

このまま中途半端に家具の製作を開始するのも・・・地獄

トコトン打合せしてから家具製作するのも納期遅延が起こり・・・地獄

結局、私は悩みに悩んでその現場から撤収致しました。

 

当時は散々な言われようでした。

「あんた無責任だよ!」

「それでもプロかよ!」

「この業界で仕事できると思うなよッ!」

恐ろしい事を言われたもんです・・・

 

私もその当時は無責任かな?って思ってましたが今では断ってよかったと思ってます。

どんな困難が待ち構えても決して諦めず!逃げずにやりきればなんとかなるッ!」

なんて言う人はいると思いますが・・・私はそうは思いません。

夢や希望では無いので、無理だッ!と思ったら時には逃げる事も必要です。

逃げるにも勇気がいる事です。

無理な事や無茶な事をやって自分で自分を追い詰めるくらいなら

逃げた方がいいでしょう。なにも立ち向かうだけが正解では無いッ!

 

その時の経験は今でも私の中ではとても大きく残っています。

反省すべき点は反省して・・・何を最優先で考えるか?

 

 

 

何故!?こんな話をしているのかといいますと・・・

今、私と同じような経験をしている若い家具屋がいるのであります。

私と全く同じ経験をしています・・・

彼には何とかこの状態を打破してもらいたいです。

私が悩んだ時には、相談に乗ってくれる先輩が沢山いました。

本当に感謝しております。

今度は、私が少しでも相談相手になるような存在であればいいなぁと思っております。

全ては自分の為に起きている!そう思って頑張ってほしい!

 

頑張れ家具屋!負けるな家具屋!

 

 

 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします