特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

オーダー家具の話

お邪魔しました・・・

昨日は、オーダー家具をご注文いただきましたお客様のもとへ

追加でご注文頂いた品物と残工事をする為にお邪魔して参りました!

 

納品させていただきましたオーダー家具も本当に喜んでいただけたようで

我々も本当にうれしく思います。

つくづくオーダー家具とは、お客様と一緒に造るものなんだなぁ~と実感致しました。

今回も、一つ一つの家具の節々にお客様の想いが詰まっているのであります!

この詳細は後日ゆっくりとご紹介出来ればと思っております。

 

部屋全体の収納力も大幅にUP!まだまだ収納にも余裕があると言った感じでした。

しかも今回は最初に納品させていただいてから2週間後に伺ったのですが

家具の中に物が納まっている状態を見る機会が少ない我々にとって

その姿を見る事が出来たの事は感動ものであります!

 

特にAV収納棚といいますか?壁面収納と言いますか?

その一部に飾り棚を造ったのですが、その中に品物が入っている家具の姿はまるで

納めた家具とは別の家具なのか?と思うくらいの印象を受けました!

なんて言うんですかね~カッコよく言うと「家具に魂が入った!」って感じでしょうか?

実際に生活空間の一部として活躍している姿を見るのは感慨深いです!

 

 

調子にのってお客様と話していたらすっかり長居してしまいました・・・

ちゃっかりお茶まで御馳走になってしまいまして・・・

重ね重ねありがとうございます!

お客様のご厚意により、写真を数枚撮らせて頂きましたので

これも後日、製作事例にて紹介させていただきます

 

 

 

 

さてッ!話は変わりますが

お客さんの愛犬を御紹介しましょう!

 

お客様の愛犬!リロさんです!

 

お客様と打合せしている時も、おもちゃで遊びながらとても大人しくて人懐っこい事が印象的!

どこかの看板犬は落ち着きがありませんからね~まるで対照的です!

ねぇ~ッ!虎徹さん!

最近ポッチャリしてきたりロさん!

現在ダイエット中だとのことです!

 

一緒にやせませう!りロさん!

 

 

私も一緒になって写ってしまいました!

抱っこしている時もまぁ~~~大人しい!

どこかの看板犬とは違いますね~虎徹さん!

 

オーダー家具とは永く使用して頂くためにメンテナンスは欠かせません!

家具を納めて終わりでは無く、そこから新たにお客様との関係が始まるのだと思います。

今後ともよろしくお願い致します!

と言うことで、本日はここまで!

今後、打合せの様子!納品の様子!を含めてこのブログで紹介いたします

乞うご期待!

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

 

「愚痴ばかり言っている家具屋」にならない為に!

本日はモリカグでよく製作する家具の一種でありますテーブル天板

お話しに絡ませてちょっと毒吐きます。

 

テーブル天板は一体一年間で何枚ぐらい製作しているのだろうかというぐらい

日々、製作しております。

テーブル天板は主に店舗什器の場合が多いです。

ファミレスのテーブル席に必ず置いてあります、あのテーブル天板です!

おそらく、皆様も一度は使用しているかもしれません。

 

そして、一店舗で数十枚程度必要なテーブル天板!その数は半端ないです・・・

そんな数量勝負的な家具でもあります。

テーブル天板の大量に生産するの製作に欠かせない機械がいくつかあります。

まずは、天板の素材をフラッシュしたら切り回しをします。

それをスムーズに進めてくれるのが~~

 

ダブル・サイザー

 

ベルトコンベアに量産したテーブル天板は両方から出された回転ノコギリがしこまれています!

と言うことで、通すだけで順調に二面の寸法通りにカット出来きるので。

切りまわされた将来テーブル天板になろうとしているパネルは次のステップです!

それは、小口の仕上です。

その作業を順調に進めてくれるのが~

縁貼り機

 

この縁貼り機は、本当に便利な機械です!なんせ人間の手で作業すれば1日は平気でかかる作業も

ピュ~っとこの機械に通すだけで小口仕上が出来るのです!しかも短時間で!!

職人一日かけてテーブルの小口仕上げるのも良いですが・・・

素人数時間この機械に通すだけで小口が仕上がるんですから・・・

こんな便利な物ありません。

 

と言いながら・・・調子に乗っているとこんな状態になります

小口が仕上っていない天板

 

なんで?仕上っていない天板が二階に上がってるんだろう?と疑問に思い見てみると・・・

 

コーナー面がR形状になっています!!

 

こッ!これはッ!

天板のコーナーがR(曲線)になっているではないですか!!

なんてカタチしてるんだッ!

これでは小口に貼る部材を機械に通しても曲線部分には貼れないではないかっ!

衝撃的な形状です!

 

・・・っていうのは家具屋目線のお話。

デザインとしてはR(曲線)にする事によって角を落としてぶつけても痛くない!

という目的もあるのです。きっとこれがR(曲線)にしたデザインの目的!だとは思うのですが・・・

老人ホーム保育園などに多くみられるデザインです。

 

そうなると・・・素人が数時間あの機械に通すだけでは小口は仕上りませんッ!

こうなると・・・職人が一日かけて小口を仕上げなければならないのです。

 

これが小口の仕上材! 

テープに接着剤を一本づつ塗布して

テーブルに圧着していくのであります・・・

 

 

私も一日中、横で完成までの工程を見ている訳にはいかなかったので完成品は

残念ながら写真には残っておりませんが・・・

ではッ!このブログで私が何を言いたいのか?と言いますと!

同じ天板でもちょこっとR(曲線)を付けただけで、とんでもない工程になるという事です!

たったパネル一枚の小口を仕上るだけでこの騒ぎです!

これが・・・大きな家具になった場合一体どうなる事か?

今回は身近な所にいい例があったので天板を例にあげましたが。

 

機械が使えないという事は非常に不便ですね!

当然その分はコストに跳ね返ってくる訳です。

ですからデザインを考える方にもコストデザインの両立を図って頂きたいと思う訳です。

 

「コストの事なんか考えていたら良いデザインなんて出来ね~よ!」 

という三流デザイナーもいるとは思いますが

そのような発言をされる時は予算がたっぷりある時にして下さい。

よろしくお願いします。

 

逆も然りです・・・

予算が無いからと言ってデザインに愚痴ばかり言っている家具屋も問題ですが・・・

どうやってそのコストに合わせるようにするか・・・それもまた家具屋の努力であります。

どう転んでも採算が合わないというのであればその仕事は断れば良い!

 

 

 

一つの仕事を分業している事に問題があるのでしょうかね?

デザインする人はデザインするだけ・・・

家具を製作する人は家具を造るだけ・・・

もうちょっとお互いの距離が縮まればいいんですけどね~

お互いの仕事に口を出すことも大切かも知れないですね。

 

ホームページからお問合せいただき、直接お客様と接する機会が増えた今日この頃・・・

家具を使用する人を無視してはいけない

とつくづくそう思います。

・・・なんてたまには高尚な事を考えてみる!私も少しづつ成長しているのでしょうか?

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!

20~60%OFF広告を見て・・・

先日電車に乗っていた時、ふと電車内の広告を見ると家具屋のチラシが目に入ってきた。

商品の20~60%夏のセールらしい!

 

60%ってすごいなッ!アウトレットか?と思うとそうでもなさそうだ・・・

「そんなに値引きできるなら最初から値引きして販売してくれればいいのに!」

と私のような庶民は考えてしまう!

そんな事を考えていたら、いつの日かTVでスーパーマーケット社長

紹介されていた事を思い出す。

 

そのスーパーでは特売日を設定しないらしい!

なぜならば、毎日が特売日だからだ!

「お客様に正直に商売する」と言うのが信念のスーパーでは仮に、特売日を設定するならば

「この商品は来週特売をするので今は買わない方が良いですよ」と

お客様にアナウンスしなければならないという。

なんて正直なスーパーなんだろうとその時は思った。

 

しかし・・・それはとても大切な事だと思う!

仮に昨日買った商品が次の日同じ店に行って

いきなり60%も値引きされてたらなんだか騙された気分になる。

100万の商品がたった1日買う日が違うだけで40万になるのだから・・・尋常じゃない!

60万あったらもうひとつ家具買えるかもしれない!

もしそんな事態になったら・・・昨日買った商品は返品して次からその店で買わない

(私なら・・・)

もしくは、買いたい気持ちを抑えに抑えて次の特売日まで我慢しようと思う。

(妻なら・・・)

 

特に家具を買うという事安い買い物では無い!

私は常に自分が同じ買い物をする時をイメージしてしまう。

五月人形を購入した時もそうでした・・・コチラコチラ

5万・10万の価格の差は我が家にとっては一大事です!

業者の人にとっては大した金額では無いと思うかもしれないが

いざっ自分の財布から5万・10万という金額の話になると急に財布のひもが固くなる!

それだけ価格設定と言うのは大切だと思うのです。

 

安易な価格改定や値下げセールはお客様を裏切ることになりそうですね。

難しい問題だなぁ~と思いました。

 

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

150万円するクローゼット!?

私が学生のころから聞いているラジオがあります。

ニッポン放送のオールナイトニッポン

特に、ナインティナインのオールナイトニッポンは大好きな番組であります。

 

先日その放送の中で、岡村さんがかなり怒っていました。

引越しをするらしいのですが、その時の退去費用が350万円かかるとのことでした。

内訳は・・・

入居時についていたクローゼットを外した物の原状回復費用150万

換気システムの清掃160万円・・・

 

 

岡村さんの怒りの・・・プライスレス

 

 

換気扇については私、専門外なのでわかりませんが・・・

クローゼットいついては少々専門なのでわかります。

 

少々調べてみました。ググってみました。

すると大家さんの言い分がのっていたので紹介します

 

「クローゼットは、入居するときに、岡村さんが“使わないから外してほしい”といってきた
ので外しました。そのとき“退去時はクローゼットも原状回復する”ということで、
その費用は岡村さんの負担ということになっていました。入居時に外したクローゼットは
もう使えなくて、新しいクローゼットを取り付けなければいけません。その取り外した
ものがもう使えないということを岡村さんは忘れてしまったのかもしれません」

(NEWSポストセブン より抜粋) 

 

モリカグは小さいながらにもアパートを経営しておりまして

このような不動産トラブルはなかなか難しい問題です。

原状回復という意見もありますが、経年変化という意見も出てくるでしょう・・・

この辺は専門外なので・・・

 

そしてッ!大家さんはクローゼット150万と言う価格にもこう答える!

 

「うちのマンションは、(高級住宅地という)場所柄、いい素材のものを使っているので、
新しいクローゼットの代金と取り付け費用でその金額になりました」

(NEWSポストセブン より抜粋)

 

ここは家具屋の領域なので多少わかると思います。

オーダー家具クローゼットを製作しようとした場合

取付費を含めて150万円になる事は珍しくはないと思います。

ただし、そのクローゼット寸法にもよりますし

大家さんが言うように、いい素材を使用していたらの話です。

家賃80万円というからそこそこの仕様なのでしょうか?

 

また、こんな事も考えられます。

実際は150万はしないものかもしれませんが・・・中間マージンも当然含まれているはずです。

おそらく、管理会社から直接メーカーの家具屋に発注はいかないと思いますから

建設会社経由の家具屋での見積だと製造メーカーからエンドユーザーまで

少なくてもこの時点で2社は入りますから・・・もっと入る事もあります。

そのぐらいの金額はいくかもしれませんね~

 

図面を見た訳ではないのではっきりとは言えないですが・・・

なんならその不動産管理会社もモリカグに見積させてくれればよかったのに!!

と考える。

いやいや・・・そんなトラブルに巻き込まれたら大変ですからやめときましょう。

 

今回の岡村さんのようなトラブルはよくある話です。

そのようなトラブル回避の為にもオーダー家具の事は家具屋に直接相談してくれまいか!

と願うばかりであります。

オーダー家具普及委員会も世の中のトラブルを少しでも減らしていかなければいけませんね~

皆さんも退去時には十分注意された方が良いですよ~

 

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

価格改定の連絡がやってきました・・・

家具を製作するには材料が必要!

当然モリカグも材料を仕入れる為に様々な業者さんとお取引させて頂いてます

先日ある取引先からこんなFAXが送られてきました・・・

 

化粧板・化粧ボード 価格改定のご案内

化粧ボードの主原材料である合板は昨年より高騰が続き、供給面では徐々に沈静化に

向かっていますがコストは高止まりしております。

また、化粧ボードの製造段階で使用する原材料および化粧板の主原材料である石油化学関連樹脂

も高騰しており安定供給を最優先する為、価格改定をお願いすることになりました。

何卒、事情をご賢察の上、ご理解賜りますよう、お願いし申し上げます。

 

(一部抜粋)

 

材料の値上げの通知書です!!

6月より価格が上昇したします。

どうしましょうか・・・?

材料の価格は高騰中!一方で家具の価格は下降中

 

家具の見積をする為には当然材料の値段には常に意識をしております

しかしながら・・・最近価格が暴れまくっております!

一応仕入れの参考にする為、材料屋さんからは価格表を頂いているのですが

最近は合板関係が仕入れするたびに値段が変るので価格表が作成できない

と言うのであります・・・

 

合板の値動きで価格が上がるのはわかるけど

じゃぁ~ッ!!

合板の価格が下がったら、その時はポリ板の価格下げるのかしら?

というとそんなことは無いわけですよ!

原油の価格が下がったら、その時はメラミンの価格下げるのかしら?

というとそんなことは無いわけですよ!

 

このままいくと材料の価格は一体どうなるものかッ!

危ぶむなかれ~危ぶめば道は無し!

・・・?

 

その前に・・・材料自体が無くなってしまうかもしれませんね~

いやな話が続く家具業界の暗いニュースでした。

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください