特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

オーダー家具の話

東京のデザイン~温故知新~

JIPAT20周年記念ということで講演会が開催されました。

テーマは「東京のデザイン~温故知新~」

非常に面白いお話でした・・・印象に残った言葉を箇条書きにしたので

紹介します。

 

テーマ【これまでのデザイン】

・日常の中に潜む非日常的空間

・規制・制限を逆手に取るデザイン

・逃れられない光・・・自然光

・自然光をコントロールして空間をつくる

・光だけで空間はつくれる

・自然光の取扱いを重要視し影の使い方を意識する

 

 

テーマ【これからのデザイン】

・蛍光灯がなくなり有機EL・LEDに変化していく

・テクノロジーの進化が一気に加速していくが、デザイン的には逆行する

・日本人の目が日本に向かっている

・日本文化に埋もれた日本のコンセプトを明確化させて

日本のことを理解して世界を渡り歩く

 

 

 

以上のような内容でございます。

 

 

 

光を制するものはデザインを制す!!

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

下地材の問題

材料の悩みついでにもう一つ・・・

 

 

最近、社員から下地材の厚みがバラバラで非常に作業効率が悪いと報告がありました。

下地材の厚みは2.5→4→5.5→9→12・15・18・21・24・30ミリと

仕上寸法によって使い分けします。

 

 

 

2014-05-21 014

同じサイズの材料なのに・・・

2014-05-21 012

段差になるくらいの厚み違いです

2014-05-21 013

たった数ミリの差なんですが・・・

 

 

 

たった数ミリの差なんですが・・・

パネルが一枚0.5ミリずつずれてしまった場合

家具とはパネルの集合体です、10枚使用する家具になるとの場合・・・

全体で5ミリも寸法誤差が出てしまう!!

 

 

 

 

非常に由々しき問題です。

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

材料価格が急上昇しております

4月に材料価格が上がりまして・・・

その前にも材料価格が上がりまして・・・

そんなに遠くない前にも材料価格が上がりまして・・・

 

材料は基本的に㎡計算で算出されます

たとえば・・・900ミリ×1800ミリの材料があります。

家具製作で使用するのは500ミリ×1800ミリだった場合

残りの400×1800は材料には間違えないのですが・・・

材料から端材へと名称を変えます。

 

端材にももちろん価格はついているわけです・・・

900×1800サイズの材料が900円だとします

家具製作で使用した部分500×1800=500円です

端材は400×1800=400円です。

 

 

 

 

2014-05-15 028

端材も量が多いと・・・廃材へと名前が変わります

2014-05-15 030

廃材へと名前は変わるものの・・・

2014-05-15 029

見方を変えればこんな小さい廃材でも値段はつくんですよね・・・

 

 

特注家具なので端材も見積の中に含むのが一般的です。

ところが・・・なかなかそんなことが許される状況では無い世の中。

 

 

お客:「モリカグさん・・・最近さぁ~価格上がってない??」

私:「材料費も上がってますし・・・当然価格には反映してますけど」

お客:「材料費上がってんのモリカグさんだけじゃないでしょ~皆上がってんだからさぁ~」

私:「・・・」

 

 

そりゃ~そ~だけどさ~ッ!!

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

オフィスの耐震対策考えてますか??

今月は問合せの多い一ヶ月でした。

特に会社の事務所にオーダー家具をご検討されている方が多くいらっしゃいました。

私も今月はあっちに行ったりこっちに行ったり・・・したような気がします。

記憶が・・・うろ覚えで困ります。

 

何が言いたいかと言いますと・・・

皆さんの会社・オフィスは耐震対策はしているのでしょうか??ということです。

残念ながら・・・今回お邪魔したいくつかのオフィスは

・・・残念なことになってました。

 

 

男性にしてみれば自宅より会社にいる時間が長いという方もいるかもしれない・・・

事務所の事情はどうであれ危険が一杯ですね。

いくつかの会社さんには「この家具地震来た時は危ないですよ」と声掛けいたしました。

 

声掛けしたのはいいんですが・・・余計なお世話だったかな??

中には「私逃げ足速いんで大丈夫です!」と意味不明なこと言われました・・・

逆にオーダー家具の押し売りだと思われていないか心配です。

案外・・・人からどう思われているか気にしてんだナァ~と自分で思ってしまいました。

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

残念な方からクレームがきました。

先日紹介しました耐震対策が残念な事例でご紹介させて頂きましたが

残念なことに・・・残念な事例にお住まいの方からクレームを頂戴いたしました。

 

3月13日3月14日のブログです。

 

 

「ブログ見たわよ!何よあの書き方!!」

「ちゃんと電気屋さんに下地見てもらってつけたんだから!!」

 

家具屋の実家電気屋に家具を見てもらっていたなんて・・・衝撃過ぎる事実発覚!!

たまたまなんも専務も実家にいたので「家具屋さん見てあげなよ!」と促す私

いやいや重い腰を上げるなんも専務・・・

 

数分後・・・

 

衝撃の事件現場から帰ってきたなんも専務は無言まま座ります。

「どうだった?」という私の問いかけに鼻で笑うなんも専務。

その様子を見ていた残念な方は

「だってあんたたち忙しい忙しい!ってちっとも見てくれないじゃない!!」

と怒っておりました。

 

 

私たちも生きていくために必死なのです・・・

 

そうですね・・・

ようやく実家も掃除する気になったようなので暇になったら見てあげます。

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします