
今日・明日と江戸川区で開催される『産業ときめきフェア』
江戸川区とお近づきになりたいモリカグも出展中です。
家具を展示しているわけでは無いのですが・・・
船堀駅周辺はマンションが多いので収納や家具のことにこまっていらっしゃる方も多いのではッ!?
ということでオーダー家具の無料相談会を実施しております。
無料相談会と言っても・・・相談だけならいつでも無料なんですけどね。
我々も気軽にやっているので皆様もお気軽にどうぞ。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年11月17日 12:28|
カテゴリー:㈱森下の出来事, オーダー家具の話|
コメント(0)
東京都家具工業組合主催のセミナーに参加してまいりました。
第一部:ハーフェレによる『ヨーロッパの最新金物情報』
第二部:安多化粧合板の安多社長による『突板の可能性』
という二部構成でした(第三部は懇親会です)。
【第一部:金物の最新情報】

正直・・・金物の進化に追いつくのに必死です。
普段使用する金物というのは『かゆい所に手が届かない!』というものばかりなんですが
今回紹介された金物は気持ちいいくらい手が届いているッ!
『こんな金具があったんだ!』の連続。
ハーフェレ一社でこの状態です。
ブルムやらなんやらを考えたら・・・どうしたものかッ!?
ちょっと真面目に金物勉強しなければならないですね・・・
【最二部:突板の可能性】

安多社長のお話を拝聴するのは今回で二度目。
前回はキッチンアカデミーの研修で工場までお邪魔して
突板貼り体験をさせていただきました。
今回も色々とお話いただきましたが私の記憶に残っているキーワードは
『背景』と『ハンドクラフト』。
『背景』に関しては前回も書いたので今回は『ハンドクラフト』という言葉について。
世の中は『ハンドメイド』・『オーダー』という言葉が溢れているけど・・・
『手で作っただけでハンドクラフトっていえるのッ!?』というお話。
これには『ハッ!』としましたね・・・
単純に手作業っていうだけで『ハンド~』といえない。
『相手を想って作る』からこそハンドメイドといえる。
確かに・・・常日頃『ハンドメイド』って言て商品画像が並んでいるHPみると
『なんか嘘臭いな』と思っていた私の心にストンと落ちてくるお話でした。
第3部でも少し安多社長とお話をさせていただきましたが・・・
なんとッ!工場を牧場化するそうです。
やっぱりこの人は突板屋じゃない!と確信する。
いやぁ~でも今回も勉強になりました。
『いつも勉強ばかり・・・お前ッ!学んだこといつ活かすんだよ!!』
と反省しながら酒を飲み気が付けば午前様でした。
毎度の事です。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年10月7日 12:38|
カテゴリー:業務日報, オーダー家具の話, 意識高い系|
コメント(0)
グローエショウルームで衝撃を受ける商品を発見!!

これなんの設備かわかりますか??

蛇口から炭酸水が出てきます
しかもヌルくないんです!ヒンヤリ冷たい炭酸水が出てきます。
ウィスキーがあればハイボール飲み放題です。
自宅で炭酸水をつくる器具なら我が家にもあるんですが…
まさか蛇口からまんま炭酸水がでるなんてッ!!
しかも炭酸の強弱まで出来るらしい・・・衝撃です。
まだ日本では発売されていない商品だそうです。
さすが青山のショールームッ!
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年10月6日 21:23|
カテゴリー:キッチンのこと|
コメント(0)
私には場違いな街・・・南青山にありますグローエショールームで開催されました
『KDPM』に参加してまいりました。

キッチンアカデミーのFBから写真拝借
『KDPM』とは何ぞやッ!?
K・・・キッチンの事を
D・・・ディープに
P・・・プレゼンする
M・・・ミーティング
略して『KDPM』でございます。
キッチン業界の尖った人たちの集まりです。
キッチンに関するあらゆることを尖った人たちの前でプレゼンするんです
尖った人の中でもさらにピン角に尖った人ばかりです。
扉材
天板
水洗器具
キッチンに関する考え方
キッチンとはッ!?
ハイカーのキッチン
など具合が悪くなりそうなディープなプレゼン。
知れば知るほど深い世界。
そんなディープな世界を肌で感じまして思ったこと。
キッチンは考え方が重要なんだなぁ~と思いました。
設備や水洗器具は日進月歩で進化しております
ライフスタイルに合せて選べば良いのだけれども
その選考基準をどう考えるのかッ!?が大切なんだと思います。
・・・なんてねッ!私もキッチンのこと浅く語ってみました。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年10月5日 13:25|
カテゴリー:業務日報, キッチンのこと|
コメント(0)

『黒皮仕上のフラットバーにムラがあります・・・』
工場長から本社に一報が入りザワザワするモリカグ。
どんなムラなんだッ!?
そもそも塗装段階でわからなかったのかッ!!!!
ザワザワしております。
ところがですね・・・黒皮塗装ってそういう仕上なんですよ。
だからこれはムラではなく味なんです!!

同じ黒皮仕上げでもスチールによってムラも違います
素地のキズやムラを活かす加工技術なんですよ!黒皮塗装って!
鉄が持つキズや溶接のあとムラ等を個性というフィルターを通して見るわけです。
そして経年変化を楽しむのです。
そういう理解がないと今回のモリカグ工場のようにザワザワしてしまいます。
もしそういう理解なしにお客さんに提案してしまったらちょっと危険ですよね。
黒皮仕上のいいところしか見ないで味わいという部分を理解できない人は黒皮向きではない。
都合のいいところばかり求めてはいけません。
しかしッ!そんな我儘な人にも朗報です!
技術の進歩は素晴らしく最近では『黒皮風』という仕上もあるんです。
『黒皮』の風合いだけを残した『黒皮風』仕上
本来の黒皮仕上のような経年変化を楽しむ事はできないですが
キズやムラが味だと思えない人には向いていると思います。
木工屋でも鉄工の知識が必要になる今日この頃。
日々勉強であります。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年9月15日 16:21|
カテゴリー:業務日報, 雷を呼ぶ男Y君, オーダー家具の話|
コメント(0)