犯人は・・・どれだッ!?
昼食後突然体がかゆくなる。
気がついたら腕が蕁麻疹・・・
こんな蕁麻疹が出るのは高校生の時以来
昼に食べたのは・・・
チキンバー
ごぼうサラダ
お煎餅
コーヒー
どれもいつも食べているものばかりなのに・・・
どれだッ!?犯人はッ!?
昼間からテンション下がるんですけど・・・
早退していいですか??
2019年8月27日 14:01| カテゴリー:めんどくさい話, 臥薪嘗胆(私の失敗)| コメント(0)
めんどくさい話
昼食後突然体がかゆくなる。
気がついたら腕が蕁麻疹・・・
こんな蕁麻疹が出るのは高校生の時以来
昼に食べたのは・・・
チキンバー
ごぼうサラダ
お煎餅
コーヒー
どれもいつも食べているものばかりなのに・・・
どれだッ!?犯人はッ!?
昼間からテンション下がるんですけど・・・
早退していいですか??
2019年8月27日 14:01| カテゴリー:めんどくさい話, 臥薪嘗胆(私の失敗)| コメント(0)
いろんな電話がかかって来るんですがね・・・
今回の電話はさすがにいかがなものかな??と思うような電話でした
なんせ調査会社の「○○商工リサーチ」って名乗るんですもん
いやいや・・・
東京商工リサーチは聞いた事あるけど○○商工リサーチなんて初めて聞きましたよッ!!
ロッテの「ビックリマンシール」かと思ったら
ロッチの「ドッキリマンシール」だったくらいの衝撃ですよ・・・
「今回御社の調査依頼を請けまして~」から始まりまして
「どこからの調査なのよッ!?」って聞くわけですけど
当然のことながら「それはちょっと~」的な回答が返ってきまして
テキトーな事言ってきます「かなりの大手からの依頼ですが心当たりありませんか?」
なんて言われてましてね・・・大手って言われたら浮かれると思ったんでしょうかね??
「大手なのに帝国データバンクみたいなとこに依頼しないんだ??」
なんていってみたら潮目が変わりましてね・・・
「その会社の役員が弊社の役員と懇意な関係でして~」みたいな展開になりまして
歯切れの悪い回答がつづきます
ちょっとイライラモードになってしまったんですが
本当に調査会社だったら「この社長人格に問題あり」なんて記載されかねない・・・
ここはひとつ慎重に対応をしようと思ったんですがね
イライラが滲み出てしまったんでしょうかね・・・
「一旦上司に相談して折り返します」といわれて電話切られました・・・
彼は一体上司に何を確認するのでしょうか??
その後○○商工リサーチなる会社からは連絡がありません。
あれは・・・詐欺かなんかですか??
姉崎工場の隣地に住宅が建築中なのですが・・・
緊急事態発生です
なんと境界線を
越えています
イヤイヤ・・・よくあることではないと思うんですけど??
外溝屋さん境界杭の見方知らなかったのかな??
仕事以外のトラブルもよく起こります・・・
やれやれです。
2019年7月3日 19:07| カテゴリー:業務日報, 千葉工場(旧:姉崎工場), めんどくさい話| コメント(0)
工場内での撮影に伴いまして
「長袖で作業しなければならない!」的な雰囲気がありまして
30度を越える中社員に「長袖着用ッ!!」と指示を出したんですがね・・・
どうにも納得できない私。
根拠の無いとか・・・
出所が分からないルールを守らなければならないといのが嫌いな私
めんどくさいから東京労働局に直接電話して聞いて見ました!!
結果・・・
「法的に作業服の長袖着用を義務付けた文言はない」という事でした。
素肌の保護的要素として長袖を着なさいという考え方はあるけども
それは作業書の管理監督者(経営者)の方針次第だそうです。
「じゃぁ~半袖でもOKッ!ってこと??」って聞いてみたら「OK」なんだそうです。
管理監督者の方針というのは就業規則等に記載している場合は会社のルールの範囲内
という程度の話しだから法的になんの問題も無いということです
素肌の保護のために長袖を着るのかッ!?
熱中症予防のために涼しい格好でもOKなのかッ!?
という判断も管理監督者次第だそうです。
半袖でもいいんじゃん!!
じゃぁ~どこで「長袖じゃなきゃダメ!」みたいな話しが出てきたのでしょうか??
それとも・・・
私が聞いた東京労働局という場所が担当部署でなかったのか??
もっと聞くべき適当な部署があったのだろうか??
とりあえず長袖着とけば間違いない!とうことで今回の撮影は長袖にしましたけど・・・
「半袖禁止ルール」が何に基づいて決められたルールなのかッ!?
気になる!!
どんどん法律が改正されます。
今度は有給休暇取得の義務化だそうです。
気になったのでモリカグの有給所得率を調べてみました。
第64期(2016-17):42.3%
第65期(2017-18):50.8%
第66期(2018-19):68.4%
良いんだか悪いんだか??年々取得率は上昇してきております
とりあえず今回の法改正で会社として
何かに取組まなければならないような事は無いようです。
基本的にモリカグの社員は自由に休んでます。
2名の社員は取得率100%
7名は60%以上(90%台もたくさんいます)
任された仕事の納期さえ守ればその辺は自由。
事前に申請をだしてたら作業工程をそのように段取りしたりと工場長も考えていますし
比較的人数も多いのでその辺のやりくりがやり易いと言うのもあります。
取得率を下げているのは昭和生まれの職人たちッ!!
全員ではありませんが・・・
去年は全く取得しない社員がいたので
「年配者が取らないと若者が取りづらくなるだろ!!」って私から怒られました!!
怒ったんですがね・・・
ウチの若者たちにそんな心配は無用でした。
好きな時に好きなよ~に思う存分取得しております。
(嫌味少々入ってます)
これがモリカグの社風なんだそうです。
なぜかというと・・・社長の私が一番そんな感じだからかもしれませんね
会社がいくら忙しくても自分の子供の行事に参加したいですからね!!
堂々と参加するためには周りも堂々と休ませなければなりません。
下心丸出しな社風です
極端な言い方ですが「仕事は手段」です
人生の中では二の次くらいに考えておけばいいんです・・・
ということで法律が変わったようですがモリカグは今までどおり頑張ります。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2019年4月4日 17:09| カテゴリー:社会の話, ㈱森下の出来事, 学生さんいらっしゃ~い!| コメント(0)