東家工青年部の定例会に行ってきました。
今回は組合メンバーの間中木工所さんの工場と同じ場所にある
SUMIDA TECNET LABOの見学をさせて頂きました。

普通の木工所ではかなり珍しいアームロボットが置いてある施設なのですが
アームロボットを使用した試作品開発や製品加工を依頼出来るので
森下でもこの機械で作る製品依頼があったらお願いしようと思います。
その後、同じ墨田区にあります、東京下町 町工場の星 浜野製作所さんにお邪魔して
浜野会長から下町の町工場でありながら大企業との共同開発の実績や
NHKの魔改造の夜などTV出演した時などの貴重なお話を聞くことが出来ました。
浜野製作所さんは上皇様の天皇陛下時代に最後の民間企業視察された会社でもあり
世界中から注目されている会社です。
ちなみに、私が以前居た大工の会社ですが私の入社する一年前に天皇陛下が植樹祭の時に
休憩する東屋の建築を担当したと当時親方に自慢されたのですが
その頃はあまり凄さが分かって無かったのですが、今考えると中々凄い
会社に自分が居たのだと思うようになりました。
夜は青年部のメンバーと浜野製作所の方と懇親会で話をさせてもらいましたが
社外の人と話するのは本当に勉強になりますね。
話しの流れで年齢を聞かれたのですが、この日が偶然私の44才の誕生日でした。
もう44才?まだ44才? これからも勉強して見識を深めていきたいと思います。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2025年6月24日 20:00|
カテゴリー:業務効率化計画, 商品開発部, 業務日報, オーダー家具の話, リフレッシュ, 意識高い系|
コメント(0)
以前のブログに書きましたが、とうとう

老眼鏡デビューいたしました。
眼鏡屋さんに色々相談にのってもらいつくりました。
私の同級生にも老眼がはじまっている人がいますが、中々認めようとせず
見えないのを我慢しています。
私は老眼鏡をかけてみて、こんなに見えるようになるのかと感動しているぐらいなので
同級生に老眼鏡をすすめていこうといこうと思います。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2025年6月22日 20:00|
カテゴリー:意識高い系|
コメント(0)
最近、ここ数年で一番理解が出来ないことが起こりました。
私が森下に入社してかまだ20年足らずの間にもお別れしたお客さんや
材料屋さんなど多数ありますが、その逆で新たに森下とお取引いただいている
お客さんと協力業者さんも沢山いて、その会社さん達とは少なからず信頼関係が
出来ていると思っているのですが。
今回、初回取引なのに打合せの前日に時間と待ち合わせ場所の確認をしていたところ
その会社の担当者が当日来ないことが発覚。 どういう事なのでしょうか?
長年付き合いのある取引先なら100歩譲って事前に連絡を貰ったうえで
直接お客さんと話しをすることがありますが。
「同行が必要なら事前に言ってくれないと困る」なんて言われてしまったので
取引自体を丁重にお断りしたところ
「うちとお客さんとの信頼が無くなるよ」
ってうちの営業に逆ギレ電話がありました。
ん?
ちなみにうちの営業とその会社の間でまだ顔も合わせたこともありません。
森下とその会社の間に信頼なんてまだ何もありません。
自分がしたことを棚に上げて何を言っているのでしょうか?
森下に不手際があれば勿論謝りますが、今回そんな気は全くありません。
私が昔から憧れて髪形をまねたこともある菅原文太さんの声が聞こえてきます。
信頼ってなにかね?
謝りに来いなんて言われたら かぼちゃでも用意しておこうかしら
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2025年6月20日 20:00|
カテゴリー:めんどくさい話|
コメント(0)
六月の中旬の今日、塗装場の温度が・・・

午後二時の時点で35℃を超えました。
梅雨時期なので蒸し暑いのは毎年の事ですが、外気温も30℃を上回り
熱中症警戒アラートも発令されていましたね。
森下では今月から熱中症対策として経口補水液や塩分タブレットなど用意し始めていましたが、ここ数年暑くなるのが早すぎますね。
社員全員に空調服も支給してますが、一日フルで使用するとバッテリーがもたず自分でもう一着用意する人もいます。
私が子供の頃は、30℃を超える日が真夏の八月でもそんなに無かったと思いますが
現在は35℃は当たり前に超す日のほうが多くなっていますね。
当時は熱中症って言葉も無く日射病と言っていたと思いますが何が違うのでしょうか?
とにかく水分と塩分を取りこまめに休憩して対策するしかないですね。
皆様もご安全にお過ごしください。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2025年6月17日 20:00|
カテゴリー:社会の話, 千葉工場(旧:姉崎工場), めんどくさい話|
コメント(0)
今年の一月までは私が行く現場は私が頭を張り工程の段取りを決めたり
若手社員に指示を出し取付作業も先頭を切ってやっておりました。
以前から そろそろやり方変えないとダメだと思っていたのですが
工場製作が間に合わなくなる等を言い訳にズルズルとしていましたが
一月に前社長が亡くなり私が現場に出れる日も限られるようになってしまい
三月頃から本腰入れてやり方を変えていくことにしました。
やり方を変えると言っても現場に行く社員に工程の段取りを決めさせ
取付作業に手を出さず、聞かれた事だけに口を出すだけなんですけどね。
今月入った現場でも搬入後からは写真だけ撮って取付作業の確認をする
余計な口出しはしない事を心がけております。
工場でちゃんと仮組をしているのでそれを現場でやるだけなんですけど
建築が絡むと中々簡単にはいかないのが現場でして・・・
現場の雰囲気にのまれない様になったり、他業者の人達と円滑に現場が進むように
段取りを取れるようになるには場数を踏むしかないですね。
これからどんどん現場に出して職長を育てていきたいと思います。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2025年6月13日 20:00|
カテゴリー:モリカグバージョンアップ作戦!, オーダー家具の話, 家具の取付風景|
コメント(0)