今日は新年の挨拶まわりをしてきました。といってもお世話になっているごく親しい人の所へですが、年賀を持参で行ってきました。
毎回この手土産的な物には考えさせられるところがありまして…日ごろの感謝の気持ちを表すとは言っても
「お菓子の詰合せ」ってなんだかありきたりだし、会社に挨拶行くのに「海苔の詰合せ」みたいな物を持っていってもしょうがないし…無難なところで「インスタントコーヒーの詰合せ」にしようかと考えたがインスタントコーヒーを飲まない所もあるし…
なんだか試されているような気持ちでいっぱいです。
自分なりにいろいろ考えた結果、生菓子を自分で選んで詰合せてもらいました、ま~「お菓子の詰合せ」と何が違うのかと言えば『生』がつくかどうかでしょ!!

本日挨拶へ行った時の写真、ストーブに当たりながらしばしの休息
中央がナカニシ工芸の社長
右側がサカタ工芸の社長
そして左が我が社の若旦那(なんも専務)
このナカニシさんとサカタさんに我々は家具のいろはを叩き込まれました、いわば家具の師匠みたいな感じです、今でも普通に怒られます。今後も度々登場するとおもいます(もう一人師匠はいるのですがそれはまた後日書き込みます)
そうそうナカニシさん生菓子ですので忘れずに食べてくださいね。私たちが帰る頃には生菓子の存在を忘れているような感じだったので…
2010年1月5日 23:15|
カテゴリー:㈱森下の出来事|
コメント(0)
いよいよ本日から姉崎工場が稼働しました。まずは年明け一発目の朝礼をしていよいよ作業開始です。
朝はまだ正月モードでしたが、工場の動力を入れるとあのコンプレッサーが回転しだす音で自然と仕事モードに切り替わる不思議な感じ…
今週の末に現場が二つあるので年明け早々工場内は忙しくなっています。
こんな忙しい時に我が社の工場長は故郷の沖永良部に長期正月休みで来週からの出社って!!!工場のひんやりとした空気の中朝礼をしている時に、あの工場長が南国気分なのかと思うとちょっとイラッとしますが、お土産に期待して我慢するとします。
なにはともあれ無事に正月を迎えられ、工場も無事に始動したことにありがたいなぁと思っていました。今年も一年皆が怪我の無いように安全第一で作業しましょう。
2010年は森下にとってさらにパワーアップする年にしなくてはなりません。
この平成の大不況に打ち勝つためには、今のままではいけないなぁとしみじみ考えています。
「進化する家具屋」なんだかかっこいい響きですよね。
2010年1月4日 22:49|
カテゴリー:㈱森下の出来事|
コメント(0)
あけましておめでとうございます。いよいよブログを始めます。
旧年は様々な方と出会いながら日々私たちも成長させていただきました。今後はさらにHPやブログを通して多くの方と出会えることを期待しています。
私の曾祖父さんがちょうど100年前に婚礼家具の製造から始め、現在曾孫二人が何とか跡を継いでいるような感じです。改めて100年というとちょっと実感がわきませんが…私の孫あたりが「今年で創業200周年」と言ってもらえるように目指していきたいなぁと思っています。
このブログでは、「会社の事」・「家具に関する事」・「家具の製作状況」等を中心に書き込みしていきたいと思っています。稚拙な文章ですが少しでも多くの方に見ていただけたらと思います。
それでは!よろしくお願いします!
2010年1月2日 02:05|
カテゴリー:㈱森下の出来事|
コメント(0)