特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

柳腰の美少年

本日は私の義姉の結婚式のため岩手県の北上に来ています。

     

               人ごみの東京駅             無人に近い北上駅

普通にJRで切符を購入すると大人一人往復で¥26,000もするのですが

パック料金で購入するとなんとホテルもついて往復¥19,100で購入することができるのです。

しかもホテルは中々のところで大浴場もあり朝食バイキング付きで言うことなしです!

切符代よりも安い価格で、ホテルまで付いてくるなんて・・・

理屈はわかっていても不思議なことです。

 

朝になり、妻は地元の美容室で髪をセットしていよいよ実家に到着!

親族が大集合して貸切バスで新郎の実家である盛岡市へ移動します。

 

 バスで揺られること1時間30分・・・ようやく式場に到着しました。

控室にはみなさんの一品持ち込みで宴が始まらんばかりの勢いであります。

中でも紅白餅がうまかった!

お年寄りの方もバクバクこの餅を食べて、これから始まる披露宴のことを全く考えていない

であろうペース配分でみなさん食べていました。

これがなくちゃはじまんねぇ~』とか『白食ったら紅もくわなきゃなんねぇ~ぞ

などと盛り上がりながら一人二個以上は食べていました。

 

控室でだされた紅白餅

 

一通り控室の料理が片付いたらいよいよ結婚式が始まります。

いろんなタイプの結婚式がありますが、仏前式・教会式などあり

われわれは神前式という和風な結婚式でしたが

今回は、人前式といい列席者の方に結婚の誓いをするというものらしいです。

初めてこのような形式だったのでちょっとおもしろかったです。

 

そしておもしろいと言えばこの人・・・今回の披露宴の司会者であります。

新郎新婦の共通の同僚?なのか上司なのかわかりませんが

とにかく会社関係のかたです。

本業は忘年会の司会者だと言っていましたが。

なかなかのいいテンポで進行されていました。

 

忘年会の司会より緊張するとかたるK野さん

  

そして式は進行してゆき、新郎友人の出し物がまた面白い!

新郎の検証と考察』という新郎のあらゆる事をテーマにして

レポートの発表をしながら20人ぐらいの男が後ろでラジオ体操をしている

という不思議な光景でした。

 

その中で、新郎の外見についての項目で出てきたのが『柳腰の美少年』という言葉。

これは昔、新郎のことを初めて見た通りすがりのお婆さんが、

新郎のことを柳のように『美しい』と表現したそうです。

日本では『美しい』という表現をにたとえていたそうです。何とも風流な・・・

そんなお婆さんから柳腰の美少年といわれる程の男前の新郎です。

 

 

       

       純白のウエディングドレスと柳腰          お色直しのドレスです

 

そして新婦の手紙ではいつもケンカばかりしている母と姉ですが

姉も涙を浮かべるほどの感動のシーン・・・

あのインパクト大の姉が泣いているのをはじめてみました・・・

横を見ると私の妻まで涙を流しているではありませんか・・・『鬼の目にも涙』です

 

 

そういえば、新郎とわたくし実は遠い親戚である可能性が出てきました・・・

長野県の松本市がそれぞれの実家の出身地でありまして

私の苗字を見た新郎の父と叔父が私のところに駆け寄ってきてそんな話をしていました。

世間は狭いものです。

まさかまさかの遠い親戚関係があったなんて・・・

悪いことはできません。

 

そしてこれから親族はバスで家に集まり

親族だけの二次会が開催されます。

わたくしも当然参加しなければならないので、覚悟を決めてきます。

違反者講習

昨日はミネルバ宮本さんの工房にお邪魔させていただきました。

通常、工場にはあまり人を入れたがらない方が多い中

東京家具工業組合の青年部のイベントとして見学させていただくことになりました。

素晴らしい工房にとてつもない情報量が一気に押し寄せてきたので

この話は来週ゆっくりとブログにしていきます。

 

そして本日は昨日の興奮状態が継続中の私を一気に現実に戻すことになります。

私の免許の期限がなんと今週で切れてしまうのです。

しかも、本日より義姉の結婚式に行くため岩手県へ旅立つ私・・・

今日しか行く時間がなく午前中行ってきました幕張免許センター

 

平日なのに大勢の人、そして長蛇の列・・・

5年ぶりの免許更新にちょっとドキドキしながら受付の人が言われるがままに進む手続き

まぁ~受付の人は毎日毎日同じことを繰り返す日々なのだろうが

こちとら5年ぶりに更新でちょっとドキドキしてるのにまったく気の利かない奴だ!

プリプリしながら流れ作業の中へ飛び込む私・・・

手にする書類にはしっかりと違反者講習の欄にでかでかと丸をつけられ

しぶしぶ120分講習・・・1分間が120回です。

 

過去を振り返り、自分が犯した違反を三度悔いることになりました。

一度目は、警察に捕まった時

二度目は、反則金を支払う時

そして今回で三度目・・・無駄な120分

携帯電話で捕まり・駐車違反で捕まり・スピード違反で捕まり・・・

嫌でも反省してしまう。

さすが警察のシステムであります。

 

そして始まる違反者講習・・・

講師の人の説明がなんともリズミカルなテンポでなかなか飽きさせない人でした

さすがに、毎日毎日同じ話をしているだけあり工夫しているのでしょうか?

 

そして違反者講習もいよいよ大詰め!

という所で簡単なテストをしますと言われた。

それが『安全運転自己診断』という緑色の冊子

緑色のかわいらしい冊子なのに言う事は強烈!

 

チェック項目は全部で27項目

内容は大した事のないものです。

軽い気持ちでスラスラとチェックして結果診断を見ると

なんとも酷い内容に頭が痛くなってきました。

 

この自己診断によると、私は

『他の車や歩行者にイライラしやすく、ストレスが高い状態で運転して

運転中に『ヒヤリ』としたり『ハット』したりする経験が多く

不必要な車線変更をしたり事故を起こすおそれを軽視している

また、自分の運転技術に自信過剰である事が伺えます』

と酷評を頂きました。

運転者失格であります。

 

反論したい事は多々ありますが

一つ一つ反論していると岩手行きの新幹線に乗り遅れますので

真摯に受け止めることにします。

次の免許更新は3年後・・・少しマシな診断結果を希望します。

 

これから新幹線で約3時間半の長旅・・・

久しぶりの妻の実家。あぁ~雪が降っていなければいいなぁ~と願うばかり。

あの雪には本当にやられます・・・

前の日は普通の風景だったのにたった一晩でこの雪景色

  

今週は本当に家具の話をしていませんが・・・

来週はガッツリ家具の話を盛り込んでいきます。

国際派家具屋森下シーズン3

国際派家具屋を自称してはや2カ月。

先日このHPを作成していただいた方と今後のHPについて打合せいたしました。

 

このHPも更に進化した状態で生まれ変わる日も近いはずです。

 

その打合せの中で驚きの事実が・・・

船堀の家具屋ブログ』が中国にある日本のブログを紹介するブログに紹介されていたようです。

えっ!中国!?

自分でも知らない間にまさかの中国デビューしていたなんて・・・

さすが国際派家具屋森下

これはいよいよ自称ではなくて本物国際派です!

 

どのように紹介されていたんですか?と聞くと

『記載内容が中国語だったので内容までは・・・』とのこと。

ん~っ!内容が気になる・・・

友好的な関係が望ましい!

 

ともあれ我々、東京の片隅にひっそりしていた特注家具製造するメーカー

晴れて中国の方に知られるきっかけが出来た訳だ!!

夜明けぜよ!

 

学生時代に第二外国語で中国語を専攻していました。

しかし、今覚えている言葉といえば

『ハオ!チィー!』(おいしい)です。

何かの役に立てれば幸いです。

森の下のポニョ

ポ~ニョ ポ~ニョ ポニョ 家具屋の子~

森の下からや~ぁてきた~

ポ~ニョ ポ~ニョ ポニョ ふくらんだ~

まんまるお腹の男の子

 

と~んとん・ぎーこぎこ材料カットできたよ~

ベ~タベタ・ヌ~リヌリ ノリも付けた貼っちゃおう

 

家具をつ~くる~と心もおどるよ~

パ~クパクチュギュッ!パ~クパクチュギュッ!

と~くちゅう(特注)家具すき~!まっかっかの~

 

ポ~ニョ ポ~ニョ ポニョ 家具屋の子~

森の下からや~ぁてきた~

ポ~ニョ ポ~ニョ ポニョ ふくらんだ~

まんまるお腹の男の子

 

 

昨日・一昨日とこのブログで悪態をついたので本日は脳内リフレッシュです。

元気玉

元気玉』といえば20代~30代の男性ならばピンと来るはず!

そうです、あのドラゴンボールで孫悟空の必殺技として有名ですね。

  

『大地よ、海よ、空よ、そしてこの世に生きているすべてのみんな、

オラにほんのちょっとずつだけ元気を分けてくれ!』

という決め台詞!!

地球上のあらゆる生物から生命エネルギーを集めて造りだす元気玉

そして目の前に立ちはだかる敵を倒していく・・・

  

昨日のクジラ・イルカの話をしていたら怒りがおさまらないので本日もめんどくさい話を・・・

 

元気玉はアニメの中の話ではない!

私が小学生のころにこんな女の子がいた事を急に思い出した・・・

その子は動物が大好きで将来はペットショップで働きたいという子でした。

その子は犬や猫が大好きすぎて給食で出される牛肉や豚肉が

かわいそうだと言って食べれないと泣いていた・・・

牛や豚にしてみれば殺された上に残されて捨てられた方が浮かばれない。

 

この話は今考えれば笑える話として話せるが、いよいよ笑えない話がある。

それはベジタリアンという人だ!野菜しか食べない人・・・

別に何を食べようが自分の勝手だけど。

ベジタリアンになる理由には、宗教上の理由健康上の理由というのは納得できる

しかし私がイライラするのは動物愛護団体が提唱するベジタリアン宣言である!

 

動物愛護が理由で菜食主義になるという人は私の中では全く理解できない!

動物愛護を理解できないのではない、私はどちらかと言えば動物は愛護する方です。

ペットを可愛がる事や野生動物を保護するなどの活動は非常に素晴らしいと考えます。

私も昔犬を飼っていました。それはそれはカワイイ柴犬でした。

 

私が理解できないのは、動物愛護が理由で菜食主義をしている人!!!

 

中国では、そして親からもらった餌で丸々太ったを食べる、

日本ではクジライルカを食べる

動物愛護団体は野菜を食べる・・・レタスでドレスを作ったりもする(サマードレス!?)

動物愛護の人たちが肉を食べないのはいいよ別に!個人の自由だし!

 

どうして菜食主義者に違和感を感じるかっていうと

野菜だって生きていると思っているからだ!!

 

植物には電流が流れていて、草や茎を切るとその電流が反応するらしい

という事は、植物も収穫される時には『痛い!』と感じているのだ!

野菜だって生きているのだ!

 

動物愛護の人がレタスで出来たドレスを着て菜食主義をアピールしている風景を見ていると

植物は生物じゃないんでいくら殺してもかまいませんと言っているように見える!

牛や豚は良いですけど、イルカやクジラはダメですと同じぐらい違和感を感じる!

 

エコテロリストたちはアフリカの野生のライオン

肉は食べてはいけません!』と広めるつもりか?

それともライオンは他の動物を殺して肉を食べるからライオンは悪だ!

だからライオンは殺してもOKと考えるのか?

それでは動物愛護に矛盾している!

 

私も趣味で狩猟や釣りをすることはちょっとどうかなぁと感じるところがある!

スペインの闘牛日本の闘鶏・闘犬はその土地に根づいた文化であり伝統である。

個人的にはかわいそうにと思う所は確かにあるけど、否定はしない。

出来るわけがない!

 

菜食主義は生活習慣の一つであってこれを他の人に強要してはいけない!

私は思います

野菜がたくさん収穫出来るところに住んでいるから菜食主義になれるのだろう

放牧や狩猟でしか食物が確保出来ない場所に住んでいる人にとって

菜食主義とはどのように映っているのか・・・

『人間が食べれる草は貴重なんだからそんなレタスドレスにしてはいけない』

と見ているかもしれない!

 

人間は、元気玉のように大地・海・空そして地球上の生物からエネルギーを

わけてもらいながら生きていけるのだ。

だから感謝しながら残さず食べなくてはならない!

無駄にエネルギーをもらう必要はない!

  

こんなめんどくさい事を家でブツブツ言っていたら妻にうるさい!

と警告されたのでもうやめます。

『こんな内容書いていたらこのブログ炎上するな!』と妻に脅されました・・・

炎上お断りです!

何度も言いますが私は動物愛護者です!

ただ肉も魚も残さず食べますと言いたいだけですので・・・

  

家具に使用する材料も伐採されるまでは生きていた樹木だ

中には自分より年上の材料を扱うこともよくある話だ!

だから、これからも感謝して無駄の無いように使わしていただきましょう!

・・・合掌。