特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

本日でブログ100投稿目!

何気なく今日の出来事をブログにしようとおもったら

なんと今日で投稿記事が100件を迎える事になりました!

 

なので今日書こうと思っていた記事は明日にすることとして

本日は100件投稿記念といたしまして・・・

記念と言っても何も思い浮かばない・・・どうしよう

 

それでは本日は今までの軌跡を少し振り返ろうかと思います

 

そもそも何故私が家具屋になろうかと思ったのかと言いますと

それは「成り行きです」としか言いようがありません

特に熱い志があったのでなく、気が付いたら家具屋になっていました・・・

それも今では斜陽産業と言われている特注家具屋です!

しかもオマケに社長になっていました

「あぁ~人生って色んな事があるんだなぁ~」と初めて思った時でした

 

私は職人では無いので実際に家具を製作する人ではありません

見積したり・見積したり・見積をしてお客様と打合せしたり家具図面を作図したりといった

事務系の仕事がメインです(たまには現場取付に行きますが大概は横でニコニコしています)

そんな事務作業がメインの私のお仕事ではありますが

打合せして自分が作図した図面の家具が現場に収まった光景を見た時に思いました

「この仕事面白いかも・・・」

一度興味を持ったらとことんやってしまうのがB型の私です。

いろんな事を経験しながら様々な物件に関わることが出来るようになりました

 

しかしながら我が社は創業より100年も経つというのに

いまいちパッとしないなぁ~」と常々不満に思っていました・・・

特注屋ということでお客さんの依頼が無いと始まらないこの仕事

受身体質な創業100年の特注家具屋・・・そろそろ反撃しましょうか!

ということで会社のホームページやブログ等を開始したのです。

 

これまでの受け身の姿勢に嫌気を感じてしまい

自ら情報発信できる特注家具屋になろうと3代目の私は思ったのであります!!

そしてまだとてつもなく認知度が低いこの特注家具という存在をもっと世に広めたい

とフツフツと湧き上がってくるこの想い!

 

その湧き上がって来る想いが噴出した出来事があったのです!

それは、初対面の方に「どんな仕事をしているんですか?」

ときかれ私は「家具屋なんです」と答えたのです。

するとその人は一年ほど私の事を「家具の売り子」だと思っていたそうです

まぁ売り子みたいな感じに見えますから仕方が無いのですが・・・

なんとも悲しい出来事です。

そして決意しました!ブログを書くことを!

私の会社周辺で巻き起る出来事を書くことで特注家具屋の仕事について

少しでも認知度が上がればいいなぁ~と今では少し熱い志が出てきています

 

その割には、家具の事より他の話が多いのでは?と言われることもありますが・・・

毎回家具の話では飽きてしまうでしょ? (私が)

そしてわずか100件程度しか投稿していないこのブログも

いつの間にやら様々な人に読んでいただけるようになりうれしい限りです!

確実に半年前と今では我らの株式会社森下という名前を認知してくれている人は多いはずです!

であれば、このブログでする無駄話もなかなか捨てたもんじゃないね

 

目指すは!攻めの特注家具屋

家具だけにこだわらずインテリアというジャンルに幅広く関わっていきたいと思うようになった

 

100件目という節目で思い出す自分がどうなりたいのかという「想い」を!!

そして忘れてはいけない「初心」!

これからも特注家具の認知度向上を目指していきたいと思います

 

  

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

この桜吹雪が目に入らね~か!!

今日は一日お休みです

ポカポカ陽気のこんな日は本来一歩も外に出ず家でのんびりしているに限るのですが

ここの所、夫婦らしい会話もなく過ごしてきた私に

妻の怒りもついに爆発!!

仕方が無いので近所の真間川の桜並木を見に行くことにしました・・・

 

     

まだまだ桜は咲いています         白やらピンクやら          

 

しかし、今日は何やら雲行きも怪しく強風に見舞われなんともすごい事に・・・

」☓「強風」=桜吹雪

こんなに激しい桜吹雪を見たのは初めてです

近くを通る車がワイパーで桜を払う程の桜吹雪・・・

 

「おぅおぅおぅ!この桜吹雪!見忘れたとは~いわせねぇ~ぞ!」

少し金さん気分を味わいながらしばしの散策です

この真間川は市川市の中でもちょっとした桜スポットなんです

ちなみにこの道は小学校の頃の通学路でして

毎年幼いころの私はここで桜気分に浸っていました。

     

一応、携帯カメラで桜吹雪の瞬間を撮影したんですが・・・あまりよくわからない(残念)

 

相当な桜吹雪ですが、まだ枝にも桜がたくさん咲いている状態

そして風に飛ばされた元桜吹雪達は道路や川一面に広がっていました

そう・・・それはまるで

桜のトンネル桜のじゅうたんの上を歩きながら散歩している感じです・・・

気のせいか、あたり一面桜餅の香りに包まれていました。

別にお腹がすいている訳ではないのですが・・・

川沿いの公園では花見をしている人も

 

道路に落ちている元桜吹雪はまるで雪のように見えていました

その光景に少し興奮気味の私の妻・・・

元桜吹雪をかき集め空に向かって投げ始めたのです

本来ならば、にこやかな光景のはずですが

妻が投げた元桜吹雪達が私に直撃・・・

元桜吹雪が口やら目に入ってくる始末

余計な事はしないでくださいと警告しておきました

 

そして近所のガキンチョ達も元桜吹雪達を空に向かって投げているではありませんか・・・

改めて妻を警告した事は言うまでもありません

しかし、これ以上警告を出すと「桜吹雪」が「血しぶき」に代わりそうなのでやめておきます。

そして通学路を通り、冨貴島小学校までいき帰りはまた別の通学路から帰ってくる

という小学校時代を思い出しましょうツアーとなりました

しかし、想い出すどころかかなり変わっていてショック!!

仕方が無いか、もう20年も前の事だからなぁ~

時間が過ぎるのは早いもんです・・・

そんなこんなで約1時間という短い散歩ではありましたが良い感じにリフレッシュとなりました!

 

次、桜が咲くのは来年の4月・・・

たぶんあっという間なんだろうな時間が過ぎるのなんて

 

 

明日は神奈川の一軒家に特注家具を取付に行きます・・・

明日も早いので今日はこの辺で

 

追伸

おかげさまでブログランキングが2位までに上昇しています

しかし1位の壁はまだ厚いようです・・・

毎日ワンクリック!よろしくお願いします!

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

tobi家具一般公開・・・ロックストーン編

天下の東京商工会議所での一日限定の特別展示を終了したtobi家具は

その後デザイナーの岩倉榮利さんご厚意により

ロックストーンショールームに展示していただくことに!

 

東京商工会議所の搬出から直接ロックストーンに向かうtobi家具御一行様

展示されなかったtobi家具様御一行も各々が直接ロックストーンへ搬入する事に

入口のガラス扉に苦戦しながらも徐々に搬入しレイアウトしていく事に

 

入口の柱とガラス扉に苦戦しながら搬入

ペンダントランプの取付

上から吊るします

ダイニングテーブルも設置完了!

 

これまで展示してきたIFFT国際展示場での広いスペースの展示もいいですが

今回のショールームはちょうどリビング・ダイニングぐらいのスペースで展示となっています

広いスペースだと家具の魅力を全開に出ているという感じでインパクトは絶大でした

悪い意味ではないが、展示用の家具と言う感じがしていた。

生活感をリアルに感じることは出来ないという意味です・・・

実際にIFFTに来たお客さんの中にも「一般の人向け家具ではないですね」と言われた事も・・・

 

しかし!

今回は生活空間にあるtobi家具といった感じですごくリアルに生活空間を実感できます!

置く場所を変えるだけで家具に対する感じ方ががらりと変わる・・・

前日の東京商工会議所のロビーで展示した時は「家具が空間を変えている」というイメージでしたが

今回は「空間が家具のイメージを変えている」という感じでした(個人的な感想)

 

インテリアの奥の深さを感じてしまう

家具のレイアウトも岩倉さんが細かく指示を出して変更・変更・変更・・・

さすがと言うばかりの感覚!レイアウト一つで見え方も変わる

そして、ついに完成!

写真ではありますが、雰囲気を少しでも感じてください!

 

 

「tobi☓ROCKSTONE」

 

家のリビングを想像してしまう

これが弊社製作のセンターテーブル!

スポットライトが綺麗です

キャビネット・グランドチェスト

ダイニングテーブル越しのグランドチェスト・フロアーランプ

 

どうですか?この空間!!

やはり家具は展示品という作品ではなく実際に使用する商品でなくてはならないと思う

見て・触ってその感触や椅子の座り心地なども体感してもらいたいと思います!

家具とは用の美でなければならない!

写真では伝わりづらいと思います、平日のみの展示ではありますが

是非、一度目で見て触って感じて頂きたいと思います。

陽が落ちてから見ていただいた方が照明効果が抜群ですので雰囲気も増すばかりです。

 

18:00まで展示公開していますので近くにいらしたときは是非のぞいてみてください

 

 

ROCKSTONE (㈱ロックストーン)

 東京都目黒区駒場4-7-2 map
 TEL: 03-5465-0609(代表) 10:00~18:00(平日のみ)

 

 

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

tobi家具特別公開・・・天下の東京商工会議所編!!

いよいよジャパンブランドtobiの家具が一般公開されます!! 

というのも今までIFFT国際家具見本市等にも出展したり、

著名な雑誌に掲載されてきました。

しかしながら、今までの展示会等ははっきり言ってインテリア業界の人向けの展示だったのです

ようやく一般の方も実際に家具を「見て・触って・感じれる」という機会が訪れたのです!

 

その前に、天下の東京商工会議所の7Fロビーに特別展示する事になりました。

その日は全国から商工会議所の常議員という方々が会議をされるらしく

お披露目を兼ねての特別展示であります

 

わずか一日限りの展示ですが一人でも多くの方の目に止まればいいなぁと思います

 

グランドソファーの組立てです

分割して搬入し現場でジョイント

皆で力をあわせて

金具でしっかりジョイントして微調整!

そして完成!

 

このグランドソファーはtobiの中でも印象強い家具の一つであります

これがあるだけで「7Fロビー」といった感じが「7Fラウンジ」という具合にレベルアップする感じ・・・

(ロビーとラウンジの違いが良くわからないけど、言葉の雰囲気が違うでしょ?)

テーブルランプも良い感じに灯りがラウンジ感を醸し出しています!

 

キャビネットも特別展示

チェスト・ランプ・ネストテーブルも特別展示

 

今回の特別展示はtobiの中でも限られた製品のみで弊社で製作したセンターテーブル

この場では展示されませんでした・・・残念!

搬入開始からわずか一時間程度でtobiワールドに変化した空間をしばし眺めていました

とにかく重厚感があるtobi東京の家具技術が集結しているんだろうと思うとなんとも特別な感じがする家具です

そして、特注家具なので同じ物は二度と製作は出来ないという希少性!

いろいろ家具を表現する言葉はあるけれど

やはり家具は実際に触ったり・見ないと何も感じないものです

 

今回は一日限りの特別展示ですが

本日からデザイナーの岩倉榮利さんのショールームで一般公開!

是非、時間がある時に一度見ていただけるとありがたいです!

 

ショールームの搬入している様子はまた明日紹介します!

 

ROCKSTONE (㈱ロックストーン)

 東京都目黒区駒場4-7-2 map
 TEL: 03-5465-0609(代表) 10:00~18:00(平日のみ)

 

 

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

上野トップギャル!

昨日ジャパンブランドtobiの家具を天下の東京商工会議所で

一日限りの特別展示をすることになり集合することになりました。

その一連の話はまた明日ちゃんとすることとして

本日はその反省会での出来事・・・

 

例のホルモン屋で飲み始めるチームT

8人席を4人で使用するというVIP待遇で楽しく飲んでいました

しかしながら気がつくと店内は混雑状態に・・・

しかも雨の中、外には待っている人まで出てきました。

 

すると店長がT総帥に一言

『T総帥好みの女の子が3人待っているのですがそこのテーブルに入れてもいいですか?』

というではありませんか、満場一致で席を空けることに・・・

隣に女性が三人も座ったので急にそわそわしだす家具屋4人

最初はよそよそしくしていたチームTも最終的には・・・

  

N社O君もご満悦状態です

楽しく飲んでいます

こんな感じになってしまいました・・・

口火を切ったのはもちろんT総帥、初対面とは思えないほどの会話となりました。

浅草が本拠地の彼女たち、わざわざ上野まできてホルモンを食べにきていたそうです

そんな上野が地元のT総帥

『上野でこんなトップギャルたちに出会えるなんて・・・』とご満悦でした

その後彼女たちのことを我々はトップギャルと呼ぶことに・・・

諸事情により落ち込み気味だったO田君のテンションも一気にヒートアップ!

わかりやすい人です・・・

双方名刺交換し『俵屋会』の発足です

 

よくよく話を聞いてみると外で15分以上も待っていたそうです

そして申し訳なくなった店長は彼女たちにこういったそうです

『隣にちょっと危険なおじさんたちが座っているけどそこでよければ座れます』と・・・

よくそんなこと言われてここに座ったなと感心してしまう!

 

たぶん普段はまじめな人なんだと思います・・・

 

ブログに載せますから写真撮りますといったらポーズまでしてくれました。

どんな写真かはブログを見てくださいといっておきました

このブログまでたどり着けるかな?

(O田君の妨害にあい私はトップギャルたちと名刺交換していないのです・・・残念)

 

これも何かの縁でしょうか?

他人に無関心な人が多いのかと思っていましたがさすが上野・・・

というかさすがT総帥!

また会えるといいですねといって昨日は解散いたしました。

 

なんか家具とはまったく関係ない話ですが・・・

こんなふれあいがあってもいいかなぁと思います

明日はちゃんと家具の話を書き込みます

 

 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!