特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

拝啓!情熱大陸様 『巨匠・宮本茂紀さん』・・・素材に対する感覚

本日は久しぶりにミネルバ宮本茂紀さんの工場を訪ねた時のお話です。

 

宮本さんは「ボスコ」という椅子をおよそ40年前から製作し続けています。

 「ボスコ」とはイタリア語で「」という意味だそうです。

おぉ~じゃあ!我が社の名前もイタリア語にすると『ボスコ下』になるなぁ~

そして同じデザインでありながら使用する樹木を変えている!

木の表情をシンプルに表現したデザイン!その数、なんと00種類以上

その並べられた椅子を見ると圧巻です!

今までに200種類以上、計算すると3カ月に1脚のペースで製作しているという。

 

ボスコを目の前に話をする宮本さん

これでも一部のボスコ

これが!ボスコ

これも!ボスコ

あれも!ボスコ

それも!ボスコ

 

様々な樹木で製作する・・・

宮本さん曰く

「今まで多くの種類の材料で製作してきたけど、それぞれの樹木に物語がある

木目は当然、肌触り香りは種類によって全て異なる・・・

物語のある材料を使用するのだから製作するものにも物語を造らなければならない!

 

毎度のことながら、心に染みわたります・・・さらにこう続きます。

素材に対する感覚・想いというのは日本人特有のもの西洋人は木目を意識しない

だから自分はその感覚を大切にしたいと思う

 

出ました!本日の名言!!

 

 

ジャパンブランド「tobi」のイベントでIFFT国際家具見本市に出店した時の出来事

ある方がアメリカの椅子職人という方を連れてこられた

そのアメリカ人の椅子職人はどの家具も木目がそろっている事に非常に驚いていた!

我々にしてみれば木目を合せることは当然と思っていたが

やはり西洋の人から見れば驚きの事なのだろう・・・

 

木目がそろっている方が美しいと思う!

というより木目は揃えるものだと思っていた・・・

素材に対する感覚・想いというものが私にもあるのだろうか?

もしあるならば、私もその感覚想いを大切にしたいと思う。

 

ちなみに・・・

ボスコの背もたれの部分の長さは宮本さんの背の長さにあわせてあるそうです

 

それと・・・

5月21日より新国立美術館で『森から始まるリレートーク』という講演会があります

宮本さんも参加されるそうです

そのメンバーの豪華さにも驚きますが・・・なんと講演会期間中ボスコも展示されるとか!

これは一度見た方が良いですよ!

詳細はこちら

  

 

日ワンクリック!ジュセヨ!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

住宅家具&店舗什器!ようやくカタチになってきました

 

昨日から姉崎工場に来ている私、そのまま工場近くのアパートに宿泊し

今日も朝から姉崎工場にいます。

 

しかし!なんでしょうこの寒さ

事務所のストーブの灯油がもうなくなり入れようとしたら

もう灯油は買わなければない」というではないですか・・・

いつもなら「じゃぁ~買ってきてよ」といってしまうところだが

今はもう四月の中旬・・・そしてこの不況・・・

出て行くのは「お金」と「ため息」だけです。

 

そんな寂しい話は置いておきましょう・・・

本日は工場の様子を少しばかり紹介します

 

相変わらずのドタバタです

今回は新築の住宅家具とコーヒーショップの店舗什器です

どちらも来週の月曜日に取付けということでいよいよ大詰めの段階です

 

こちらは住宅の家具

 

今回の住宅家具デスクカウンター吊戸棚・カウンター収納オーダー家具です

数量的にはそれほどの量でもないので急ピッチで製作中!

新人のY君もなんも専務に怒られながら一生懸命製作しています!

いつもより多めに怒鳴り声が響いているのでどうしたものかと思いましたが

まぁ~なんとかカタチになっています。

 

そして店舗什器はと言いますと・・・

こちらは一店舗丸ごと什器を製作していますので結構な物量となっています

以前も製作したコーヒーショップの店舗什器

施工後の検査が厳しいと評判の店舗なのですが・・・

今回も弊社で製作依頼が来ていたのでちょっとホッとしています

 

カウンター収納の一部です

 

 

店舗什器はデザインや構造が住宅家具よりかなり複雑です!

それは店舗のイメージや印象を家具が印象付けるということもあるのでしょう

また、不特定多数の人が使用するので明らかに住宅家具より耐久性が必要となる家具なのです

・・・住宅家具だからと言って耐久性が無いわけではありませんが

 

なんと言ってもR形状が多いのが店舗什器の特徴かな?

住宅家具では空間を有効活用する為に比較的、直線的な家具が多い感じがします

 

なんだこれは?と思ったら・・・

この天板と関係がありそうです

 

この複雑な芯組は・・・

フラッシュしたパネル

なんとなくカタチが見えてきたかな?

ほぼ完成!豆を置くカウンター収納です

 

この家具などもワザワザR形状の芯を組むよりはベニヤ等をベタ芯にして加工すれば

時間的には圧倒的に短縮できるのですが・・・

ベタ芯パネルよりフラッシュパネルの方が丈夫だ!という考えや運ぶ時に軽くて便利という

事情でフラッシュパネルで製作しています

(家具屋によって考え方は様々ですが・・・)

 

そしてこちらはドドッと居並ぶカウンター収納です

同じ形状の収納棚が7台もつながるのです!

構造はそれほど難しくは無いのですが・・・さすがに一人で製作するには数が多いです

家具製作とは地道な作業なのです!

 

箱を組んでから仕上作業

 

このコーヒーショップのデザイナーなのか設計者なのかわかりませんがちょっと変わっていて

通常、扉を吊る金物はスライド丁番という金物を使用するのですが

なんというか、スライド丁番は耐久性に問題があると思っているらしく

すべてピアノ丁番という長い丁番を使用するようにという指示が出るのです・・・

このスライド丁番というものは大変便利な物なのです

特に耐久性が悪いということは無いはずなんですが

お客が嫌だというなら仕方が無い!

オーダー家具なのだからご要望にそうように致します!

この丁番については今度ゆっくりお話致します。

 

これはカウンターの一部です

 

今回の店舗什器はコーヒーショップという事で耐久性を考慮して

ポリエステル化粧板メラミン化粧板が中心のオーダー家具となったのでしょう

メラミン化粧板とはポリエステル化粧板より製作工数が多く価格も高いのですが

やはり耐久性重視ということでメラミンが多く使用されます。

 

そしてこんなドタバタしている中でやはり工場を綺麗にして下さるのは

この方々です!

いつも綺麗にまとめて頂き感謝です!

 

ぽぴあの人たち(今日はいつもより一人多いかな)

 

これだけの店舗什器と住宅家具を同時進行ですすめてようやく昨日今日でカタチになってきました

来週も住宅家具が2物件と今度の店舗什器はうどん屋です。

どれもボリュームがある家具なのでまた忙しくなるのかなぁ?

 

お金は後から付いてくるとよく偉人は言いますが

私の後ろにはまだお見えになっていないようです・・・

私のスピードが速すぎて追い付けないのかと心配しています

お金さん!はやく付いてきて下さい!

そこに居るなら返事してください・・・灯油が買いたいのですが・・・

 

 

 

一日ワンクリック!お願いします! 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ブログが開けない!!

なんということでしょう・・・

今日の昼ごろ妻よりブログが見れないと連絡が入り会社のパソコンで確認すると・・・

見れない!

何が起こったのか?

パソコン原始人の私、エクセルは使用できるがパソコンに電源が入らないと

パニック状態になってしまう!

今ようやく開けるようになってこの文章を書いているが果たして無事更新できるのだろうか?

 

というよりも・・・

私の妻がこのブログを見ているということの方が問題だ!

今まで関心がないような顔していたから見ていないものかと思っていたが

迂闊に妻のことを書くのは危険である・・・

 

そして本日は、姉崎工場に来ています

月曜日に現場が二件入っているのでその製作で昨日から残業することに・・・

忙しそうに見えるが、短納期物件なのでそう見えるだけなんだよなぁ~

ちなみに、月曜日は工場の職人は二つの現場に分散してしまうためスッカラカン状態!

開店休業状態です!誰かお客さんが来たらビックリするだろうなぁ・・・

  

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

東家工青年部!ネット勉強会!

昨日は東京家具工業組合の青年部有志によるネットの勉強会が開催されました

桐たんすの相徳」社長の井上さんが企画していただき

クレシード」の戸Bさんの御厚意で立派な会議室を貸していただき

いざ!開幕!

 

開会のあいさつをする井上社長

 

井上社長はこのようなネット関連の事については知識豊富でありまして

私などは、仕事上エクセルはよく使用するのですがパソコン関係になると

全く手も足も出ない状態です・・・

ブログやホームページの更新は、エクセルしか使用できない私の為に

製作していただいた方が色々改良してくれたからなんです。

少しは自分で勉強しようかと思っていて、わからない言葉や単語を調べてみると

どうでしょう・・・意味不明な単語をまたさらに意味不明な単語で解説しているではありませんか・・・

 

スパム」という単語を調べようとしたら最終的に「ハム」にたどり着いてしまうほど

ネット関係の知識は皆無の私・・・

わからない内容をわかりやすく解説しながら進めて頂きなんとも内容の濃い時間となりました

 

食事をしながらの後半開始

写真を撮っているZ間さん

 

約3時間半にも及ぶ長い時間でありましたが、本当にあっという間の時間でした

今後のネット動向・SEO対策の話・キーワードの評価方法・・・等々

目から鱗が落ちるような内容ばかり本当に勉強になりました

「なにか質問は?」と聞かれてもまだ何がわからないのかわからない状態

次回は少しレベルアップして参加したいと思います

 

そして後半はスカイプの実演をしていただき更に驚く原始人な私・・・

 

スカイプ実演中

 

後半は夜も更けてきたので少しお酒を入れながら・・・

なぜか私の周りに集まってくるビール

 

終了時間は午後10時過ぎ

終電までまだ時間があるという事で恒例の・・・

 

そして反省会

 

日本のネット市場コンビニ市場を上回るほどの規模になっているという

また、今までは「どこで購入しても同じ商品」が主流だったネット販売も

これからは「実際に目で見て・触って購入していた商品」も進出してきているという

知らないからやらないでは取り残されてしまう厳しい世界であります

エクセルばかりにかじりついている場合ではない!

進化しなければ・・・と思う今日この頃でした。

  

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

TVに出ちゃうかもしれない現場取付作業

先日打合せした家具の取付作業第一弾!

今回の住宅はテレビ東京の番組取材でここが更地の頃から長期密着している人がいる現場です

 

しかも何が最悪かと言いますと・・・

本日の取付予定であった家具はほとんどがシナベニヤで現場塗装するという事なので

工場では塗装する前の状態、つまり材料の木地がそのまま露出しているのです

そして木地は水に触れるた箇所に塗装するとシミのようにみえて塗装が汚くなってしまうのです

だから搬入から大騒ぎ!!

更には、家の前までトラックが通行できないというアクシデントも発生!

かろうじて弊社トラックは通行出来たので家の前まで寄せて搬入開始!

しかし別口のトラックはやはり侵入不可能ということで担いで現場に持っていくことに・・・

 

最初の頃は笑顔なんです 

だって取材されているんだもん

雨にも負けず・・・

坂道にも負けず・・・

狭い階段にも負けず!

搬入完了後のグッタリーズ

 

しかもここでアクシデントがまたまた発生!

本日は3F・2Fの家具取付予定だが、2Fは壁等の下地工事が未完了

ということは・・・2Fの家具は取付不可という事になります!

以前もこのブログで紹介しましたが、家具屋は現場の人たちに嫌な顔をされる事が多いです

なぜならば、現場もイヨイヨ大詰めという所に足の踏み場をなくすほどの家具が現場を占拠してしまうのだから・・・

「ど~ゆ~打合せになっているんだよ!」と言われたり

「家具屋さん!ここに荷物おかれたら邪魔だよ!」と言われていたり

そう、それはまるで「精神修行的現場作業」なのです・・・

 

こちらもチンプンカンプン!今日持ってこいと言われればその日を目指して頑張って来たのに・・・

暴れたくなります!

 

出来ないのであれば、仕方が無い・・・付けれる所から作業開始です!

 

いよいよ作業開始!

 

我々の会社では、その特注家具を製作した職人

実際に家具を現場で取付けるというやり方なのです

やはり、自分が製作した家具だから作業も早いし、トラブルも最小限に抑えるように・・・

それでは取付開始!

と始めようと思ったら・・・いつもと様子が異なる

カメラが常に我々をとらえているのです

しかも固定カメラも天井からぶら下がっているではないですか・・・

最初はキャッキャしていたウチの職人も最終的には

「助けてください・・・」と救いを求めてくる始末

いろんな質問をしてくる撮影のスタッフの方

私も色々聞かれました・・・しかも困るような質問

「この家具の重さはどのぐらいですか?」と聞かれ

困った私は「だいたいマグロ一本分ぐらいかなぁ~」と答えてしまいました

はかった事ないからね・・・わかりません!

 

そんな至近距離で撮るなんて

あっちでも!アップ

いくらなんでも近すぎるでしょう!

 

テレビ東京の番組の取材中にいきなりなり始める私の携帯・・・

しかも着信音が「劇的ビフォーアフター」のオープニング曲!

取材の方がポツリと一言「ライバル番組ですね・・・」

当然辺りは一瞬シーンと静まり返り電話に出る私・・・

取材の方には「たまたまです!」と声をかけ作業継続!

壁との取り合いで苦戦する取付

AVの配線で苦戦する取付 

だいぶ形になってきていますが・・・

今回の家具はよくわからないのですがいろんなところで分離発注なので

最終的に家具を取付けても完成形が見えてこない

これからいろんな業者さんが家具に手を加えて完成させるのです

 

無塗装のAV収納

天板が無いキッチンカウンター収納

 

来週には2Fも取付ける予定なので完成形の家具を紹介できるかと思います

 

ウチの職人が取材の方に聞いてみたところ

TV放送は7月中旬予定であること

カメラで撮った9割はカットされてしまう

家具は出るかどうか不明・・・

なんじゃそりゃ~!

ちょっと緊張気味にカメラに撮られていた自分が恥ずかしくなってきました・・・

 

 

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!