特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

関東を股に掛ける家具屋「モリカグ」!

何とも生意気なタイトルですね!

しかし、本日はタイトル通りいわゆる南関東と呼ばれる地域を飛び回ってしまいました・・・

 

午前中はお客さんと打合せの為、埼玉県浦和へ行ってきました。

久々にお邪魔するお客さんだったのですが・・・

なにやらお客さんの会社の近辺の建物が急に発展している!

飲食店がこの二・三ヶ月の間に三店舗も出来ているではないですか・・・軽い浦島状態でした。

 

ちょうどお昼時になったので、数ある飲食店の中から私が選んだのは

結局、以前からそのお客さんの所に行くと必ず寄っている

餃子の王将」でした・・・私、変化は好みません!

次に行く時は勇気をだして新しく出来た「五右衛門スパゲティ」へ行く事にしよう!

 

私、こう見えてイタリア料理が大好きでして・・・

好きすぎて大学生の時はJR信濃町駅のイタリアンレストランでバイトしてました・・・余談です。

 

そして、埼玉県での打合せを完了した後、

向かう場所は・・・神奈川県 葉山町

以前納品したAV収納棚があるんですが・・・

それに付けているスピーカー部分に白いサランネットを貼ってあったんです。

先日、お客さんから連絡があり

「サランネットが汚れているからどうにかしてくれ!」という

いわゆるクレームがあったので、私が現場に向かいサランネットを回収しに行ったのです。

 

この白いサランネットに関しては、いくつか訴えたいことがあります!

納品時に、我々はサランネット白いのでクリーニング完了後に取付する事を強く勧めたのです!

しかし、実際はそうではなかった!

施主検査をする時にネットが付いてないと格好がつかない!

という理由で、クリーニング前の雑然としたホコリまみれの状況で

我々の知らない所でサランネット取付完了されていたようなのです!

ま~施主検査なのにクリーニング前というのもいかがなものか?なんですが・・・

 

案の定・・・この結果です。

建物は完成しているんですが、入居はどうやら来年の様子・・・

まだ施主の方が住んでいなかったことは幸いですね。

本来ならば我々の言うことを聞かない人には、我々も言うこと聞かないのですが

最終的に・・・

「サランネットの張り方が気に入らない!」と別のクレームを抱き合わせられて

まるで別件逮捕のような気持ちになりながらクレーム処理をすることに・・・

なんとも消化不良な感じです!

実際ネットを見ると・・・

あ~ぁやっぱり汚れている・・・

何のために「クリーニング後に付けてくれ!」と言ったのか・・・

以上・・・愚痴です!

 

そして、サランネットを回収した後は高速道路を来た道を戻り

今度はアクアラインを渡り千葉県姉崎工場に向かいました!

ここまでの移動距離は・・・結構走ってます

東京都 江戸川区埼玉県 さいたま市神奈川県 葉山町千葉県 市原市

一都三県!なかなかハードな移動距離です。

今日の仕事はほとんど車の運転でした!

 

そして姉崎工場の様子です・・・

 

あれっ?誰もいない・・・

 

ビックリです!一階には誰もいないんです・・・

「何?ウチ仕事無いの?」と思ってしまうほど雑然とした1階・・・

不安に思いながら二階へ上がると

 

なんだ~やってんじゃない!

いろいろあるじゃな~い

 

うどん屋の店舗什器を製作していたはずなんですが

機械加工が完了して、みんなで2階で組立て作業をしていたようです!

来週は一気に現場作業なのでまたまた工場から人が消える・・・

そろそろ人も補充しないとまずいかしら・・・?

 

同時進行で進んでいるのがホテル家具

ナイトテーブルデスク等を製作します。

今は鏡のフレーム製作中

 

超ベテラン職人がタモの無垢材で組みます

組上がったものがこれ!全部で24枚!

 

ホテル家具は今月末出荷なので少しづつ進めていきます。

うどん屋の店舗什器が完了したら一気に24部屋分の家具を製作します。

その時はまた工場は戦場に変ってしまうのでしょうか・・・

今からぐったりします。

 

そんなこんなで今日一日が終了してしまいました。

一日の時間がすごく短く感じてしまう・・・

今日一日車の運転ばかり・・・

 

 

シューメイ:「ワタシ カグヤダヨッ! ウンテンシュ ジャナイヨッ!」

松田翔太:「今は我慢するんだ!シューメイ!」

シューメイ:「アメンボッ ミツケテクル・・・ココ アメンボ イナイ・・・」

 

 

 

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

さらば!分業の時代!

先日の国立新美術館で開催された「森から始まるリレートーク」という講演会で

武蔵野美術大学の教授でいらっしゃる島崎信さんのお話です。

 

そもそも私・・・教授という肩書が付いている方の話を聞くだけで睡魔が襲ってくる

という特異体質だったんです(学生時代には大変苦労いたしました・・・)

人間とは不思議な物で自分が興味ある事になると必死に聞いてしまうのです!

睡魔が襲ってくる特異体質も改善の兆しが見えてきました!

 

また、こんなくだらない事言っているから話がめんどくさくなってしまう・・・

早速本題です!

 

約40分程度の講演だったのですが、非常に面白い事を話してくれました!

その中で印象的だったのが「分業の時代は終わった!」という内容でした。

 

少し、めんどくさい話ではありますが・・・

木製の家具が消費者に届くまではいろんな業種が関わっています

大きく分けると「デザイン」・「技術」・「販売

 

これまでの産業構造ではこの業種が全てバラバラに活動していたそうなのです

しかしこれからの時代は「全ての事に理解をしていないといけない!」

と言ってました・・・

簡単にいうと「デザインから販売までをトータルで考える仕組み作り

が必要だと言う事です。

言われてみれば納得です・・・

 

さらにもう一つ・・・

デザイン」・「技術」・「販売」をトータルに考える仕組みに加えて

材料である材木について、もっと言えば木が育つ環境であるについても

思いを巡らす事の重要性についてもお話しにありました。

 

全てをトータルで考える仕組み!」とはなんぞや?

森の中で仕事する人は森の事だけを考えればいいという話でもない!

デザイナーにしても、家具職人にしても、販売する人にしても同じ事である!

そして、消費者(家具を使用する人)も例外では無い!

から始まり、家具を使用する人まで全てにおいて

今は意識の変革が必要なんだそうです。

 

「はぁ~!消費者は関係ないじゃん!」と思うかもしれませんが・・・

(私はそう思っていました)

買う人がいるから売る人がいるのです!

売る人がいるから作る人がいるので!

(これを聞いたら納得してしまいました・・・)

 

使わなくなったから捨てる」とか「新しい家具を買ったから捨てる」という行為は

何百年という歳月をかけて成長した木に対して失礼であり!

簡単に木材を捨てる行為は、森林が再生するスピード以上に速いのです!

木を大切のしない行為は、人間に帰ってきます!

しかも自分たちの子孫の代にまで影響する事です!

(まるで、日本の借金のようですね!)

 

それぞれの分野の人がその分野の事しか考えないような仕組みではもう古い!

と言う事です。

自分が良ければそれで良しというのはなんともワガママな話です。

  

それぞれの分野の人が違う分野の人の事を考えると

何かが変わってくるような気になりませんか?

 

相手の事を考えて行動する・・・いつも弊社の頑固ジジィこと会長は常々そう口にしています。

しかし、それは裏を返せば回りまわって自分に帰ってくるという事なんです。

「情けは人の為ならず・・・」という諺がありますね~

この後に続く言葉は、自分に帰ってくるという意味です。

木の無駄遣いは自分に帰ってきます!

恐ろしい話です!

 

木材を生業として商売する我々家具屋にとって「森から考えるトータルなものづくりの仕組み

とはとても大切な考え方だな~と思いました。

自分たちで出来る事をすこし考え始めている家具屋でした。

(まだ考え始めたばかりです・・・)

 

 

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

月の恋人・・・第五話反省会

今日は月曜日・・・ということでやってきましたキムタク社長が登場する

月の恋人」第五話の反省会です!!

今回も恋物語を家具屋目線でズバッと一刀両断!!

 

そろそろ家具の話をしてもらわないと困ります!

恋物語中心ではこのブログでの反省会そのものが意味を失います!

・・・もう少し我慢する事にしましょう。

 

そんな恋物語中心月の恋人ですが今回一番気になったのが社名です。

レゴリス」とは月の砂という意味らしいですね

なんともカッコいいではないですか!

「どこにいても月が見えるように、キムタク社長の会社の家具がどこに居ても見られるように」

とカッコいい由来が羨ましいです・・・

 

なんせ・・・弊社の社名は「森下」ですから・・・

この社名の由来は・・・名前です・・・苗字です

毎回思います・・・「も~少しなんかいい名前無かったのかね?」

 

 

社名が「森下」でこんな時に苦労するベスト3

 

 

第三位・・・社名だけ見ても何をしている会社なのかわからない!

 

第二位・・・電話する時に自分の名前と社名を名乗るのと混乱する!

       「お世話になっています!森下の○○です!」というと

       言われた方はどっちが名前だか社名だかわからなくなる・・・

 

そして、栄えある

第一位・・・社名が苗字なところ!

 

ただの愚痴になってしまいますが社名は漢字で「森下」です・・・

せめて・・・

せめて・・・

MORISHITA」にしてくれても・・・(これはこれで安直か?)

曲がりなりにもインテリアの世界に身を置いている私たちです

私が目指している所はただ家具を製作するだけの会社からの脱却です!

社名企業のイメージにつながるでしょ?

自分たちの想い伝えたい事を社名にしている企業が最近多いではないですか!

レゴリス」もそうです・・・

「どこからでも見える月のように自分達の家具もどこに行っても見る事が出来るように・・・」

なんともカッコいいではないですか・・・

 

 

社名なんて関係ない!」と言われる方もいると思います・・・そんな人に聞きたい!

 

目の前に家具屋が二つあります!

外見は同じような印象でどちらに入ろうか悩んでいます!

家具屋の名前は一つは「レゴリス」です、オシャレな感じですね!

そして、もう一社は「株式会社森下」です・・・名字ですね!そのまんまですね!

どちらの家具屋に入りたいと思いますか?

・・・「株式会社森下」と答えてくれる方を私は大切にしたいと思います

印象やイメージとは本当に重要な要素だと考えます!

 

じゃ~「イメージだけ良ければいいのか?」というとそういうことでもない!

実際に製作している家具や対応の品質がいい事が大前提です!

何が言いたいのか?というと

イメージだけでも当然ダメですが、品質や技術だけでもダメなんだ!と最近強く思う!

ということです!

技術や品質が優れていても無くなる会社が増えています!

それが現実・・・ 

 

 

弊社は創業から100年も経つというに・・・

もうすこしブランディングに力を入れておけばよかったのにな~と思う!

もし、タイムマシンがあればまだ若かりし頃の会長にそう進言するのに・・・

しかし・・・今でもかなり頑固な会長さんは若いころは更に頑固だったらしい!

とてもとてもそんな頑固ジジィには太刀打ちできません。

そうとなれば・・・仕方が無い!

森下」という社名を広げる事に努力しましょう!

家具と言えば森下」・「森下と言えば家具」といってもらえるように・・・!

そのうち略して「モリカグ」と広まれば最高です!

狙いましょう!「モリカグ」が世間に広まることを!

 

・・・その前にオーダー家具を広めなくては!

 

 

話はドラマに戻りますが・・・

松田翔太がなにやら不穏な動きをしていますね!

キムタク社長を裏切るのでしょうか?

そして、最後のシーン!「レゴリスの家具で事故発生!」

これは次回は家具ネタで話が進みそうですね!!

ようやくテンションが上がってきました!

次回が楽しみです♥

       

 

 

 

 

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

夢の話です・・・

この話は黙っていようと思ってたんです・・・

でもついに我慢できなくなりました!!

本日は私の不可思議な夢の話・・・

全く家具とは関係ない話・・・

会社のブログに書く内容ではないのだけれども・・・

オチの無い話です、夢の話ですから。

 

 

 

先日、私は夢の中で元総理大臣小泉純一郎と居酒屋で酒を飲んでいました・・・

場所は大阪

大阪とは縁も所縁も無い私・・・なぜ?大阪なのか・・・?

それは夢だからです。

見た事も無いような居酒屋だがかなり繁盛している店だ

私はホッピーを飲み、純一郎は渋く日本酒の熱燗を飲んでいた。

 

ほろ酔いで飲んでいる2人の会話と言えば・・・

純一郎の息子に関する話ばかりが記憶に残っている。

夢の中の小泉純一郎は私に語る!

 

 純一郎:「いやぁ~ね!進次郎が心配で仕方が無いんだよ!」

  私  :「でも、しっかりやってんじゃないんですか?」

 

心にもない事だが、夢の中の私は親の手前仕方なく話を合わせているようだ・・・

話が止まらない小泉純一郎!!

 

 純一郎:「しかしねぇ~あの子が今後しっかり出来るのか?

            小泉純一郎と言う名前に負けないか心配で仕方ないんだよ!」

  私  :「そりゃ~大変かもしれませんね!でもそれは仕方が無い事ですよ」

 純一郎:「学生時代の進次郎はどんな感じだった?」

 

・・・そうなんです。

夢の中の設定では進次郎と私は同級生みたいなんです・・・夢の話ですから。

しかし、いくら夢とはいえ私の中には「進次郎情報」は全くなく困り果てていました

困った表情の私を察した小泉純一郎はこうつぶやきます。

 

 純一郎:「そうか・・・学生時代もパッとしなかったのか・・・」

 

と肩を落とす純一郎に私はしどろもどろでフォローしていました。

そして、あまりに息子・進次郎の事を心配している純一郎を

見かねた私は話を変えるつもりで聞いてみた

 

 私  :「孝太郎の方はどうなんですか?」

 

すると夢の中の小泉純一郎は熱く語り始めた・・・

 

 純一郎:「私にはね夢が二つあったんだよ!

       一つは政治家!これはもう若いうちから夢が叶い、総理大臣にまでなったけどね!

       二つ目は何かわかるかい?」

 

といきなりテンションがあがり始めた夢の中の小泉純一郎は私にもったいぶって聞いてきた

当然そんなこと知るはずもない私・・・

少し興味があったので話の先を促すように食い入るように純一郎の顔を見つめる!

すると夢の中の小泉純一郎はハニカミながらこう語った・・・

 

 純一郎:「いやぁ~恥ずかしいんだけど実はね~俳優になりたかったんだよ!!」

  私  :「俳優ですか?」

 純一郎:「そうなんだよ!!役者を目指していた時期もあったんだ!!」

 

熱くなった純一郎はさらに続ける!

 

 純一郎:「孝太郎はね!私の夢をかなえてくれているんだ!!」

 

その後、純一郎は孝太郎が俳優として自分がかなえられなかった夢を

かなえてくれている様子を延々と話し続け・・・ず~っと孝太郎ネタで話は盛り上がっていました。

しばらくそんな話が進んで今夜はお開きという時間になりました

すると純一郎は一人席を立ち突然帰って行きました。

 

店をでた瞬間、私は自分の宿泊するホテルの部屋の前にいました。

夢の世界では瞬間移動は当たり前です。

何気なく部屋に入ると・・・

なんと!夢の中の小泉純一郎が私の部屋の中でパジャマ姿でいるのです・・・

あっけにとられた私はうろたえるばかり

すると純一郎は私に向かってこう言います!

 

 純一郎:「遅かったじゃないか!明日も早いから私はもう寝るよ!」

 

といって私のベッドで横になっています。

床にはおそらく純一郎が敷いてくれたであろう布団がありました

パジャマ姿の純一郎はすでに寝ています・・・

仕方なく私は布団で寝る事にしました。

 

 

ここで夢終了・・・

まるで意味不明な夢でした。

チョクチョク夢は見るのですがここまではっきりと内容を覚えているのは珍しい!

夢の中の小泉純一郎は「進次郎の心配」と「孝太郎が自分の夢をかなえてくれている」

という話をしたかったようです。

でもなぜ私の布団で寝ているんだろう?

全く落ちが無い話ですが・・・仕方が無い夢の話ですから・・・

 

これから見た夢はメモしておくことにしよう!!

本当に最近よく見るので気持ち悪いぐらいです・・・

またビックリする内容なら紹介します。

明日はどんな夢を見るのだろう?

 

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

インテリア・ライフスタイル国際見本市に行ってきました

この度、ジャパンブランド事業であります「tobi」が民主党の事業仕訳の荒波に正面からぶつかり

蓮舫先生の厳しい追及の手を何とか乗り越えて正式に継続が決まりました。

(事業年数はカットされたけど・・・)

 

そして、次年度に製作するアイテムと今後の事業展開の意見交換会という形で

参加メンバー全員ではありませんが

デザイナーの岩倉榮利さんとプロデューサーの高田公平さんを訪ねに行きました。

お二人は現在、インテリアライフスタイル国際見本市に出展中でして

今回は展示会の見学を兼ねて東京ビックサイトがある国際展示場まで行ってきたのであります。

 

約束の時間は1:30から、午前中は事務所で仕事をしていたのですが

はたしてどうやってビックサイトまで行こうか悩んでしまう・・・

車で行けば30分程度で到着する距離!しかし、渋滞していたら時間は読めなくなる・・・

電車で行けば片道およそ1時間という距離!車の倍の時間がかかってしまう・・・

・・・いろいろ考えた結果

読みかけの本もあったので電車の中で読もうということで電車で行く事にしました。

(ちなみに、今読んでいる本はホッピーの三代目社長の奮闘記です。意外に面白い!)

こんなつまらない事ですが、いつも悩んでしまう

人生とは決断の連続であります!!

 

お昼頃事務所を出た私は

都営新宿線船堀駅から森下駅に行き

都営大江戸線月島駅まで行くと今度は有楽町線に乗り換えて豊洲駅まで行きます

すると次はゆりかもめ国際展示場正面という駅で下車!

ビックサイト到着です。

実は初体験のゆりかもめ

路線図です

 

車ではいつも見ていたゆりかもめですが、実は初乗車の路線です!

無人走行の電車ですが、車内はとても狭く私向きの電車ではありませんでした・・・

車内から眺める景色は綺麗で、写真を撮ろうかと思いましたが

意外に女性の乗客が多く、盗撮と勘違いされても困るので車内の撮影は控える事に・・・

 

いよいよ熱くなってきた陽気にジリジリ焼かれながら駅からビックサイトまで歩くことに!

ここは、昨年のIFFT国際家具見本市に「tobi」を出展して以来です。

なんか、ここに来るとお祭り気分になってしまいます。

 

よくよく見るとデカイな!!

近くで見てもやっぱデカイ!!

インテリアライフスタイル国際見本市です!

 

今回の展示会は、家具だけでなくインテリア全般の展示会なので様々な業種の方が

出展しています。

商談が目的の為、一般人は来場不可と言う事です。

 

そして中に入るとそこはかなり広いところなので道に迷わないように看板を見ながら進んでいきます

家具展示スペースは、全体のスペースに比べれば少ない空間でしたが

なかなか面白い展示会でした!

前回、私も参加したIFFTに比べるとかなり雰囲気も違う!

少しウロウロしながら目的地に到着!

 

岩倉さんの展示ブースで待ち合わせ!

 

皆さんもそろったところでいよいよ意見交換会の開催です!

前年度に比べるとかなり具体的な意見が出て来ています。

今年度は、「自分たちから行動を起こす!」がテーマみたいな感じです・・・

(私の個人的な認識ですが・・・)

約二時間に及ぶ意見交換会、出展中の岩倉さん・高田さんは大変お忙しい方なので

あまり時間を取って頂くわけにもいかず・・・

要点を話してお互いの意見を交わすのです。

 

結構面白い話も聞けたところで意見交換会も散会!

あとはせっかくですから展示会を見て回る事に!

 

けっこうすごい人でした

広すぎてなかなか見て回るのも大変

 

インテリアに関する商品がたくさん展示されていました。

しかし、人が集まるブースそうでないブースの格差が激しい・・・

人が集まらないブースは本当に悲惨です

この場に出展するだけでもかなりのコストがかかっているのに

何の収穫も無いなんて・・・商談目的の展示会なのに・・・

と言う感じです。

来年には「tobi」もフランスライフスタイル国際見本市に出展するのですから

十分に作戦を練って参戦しなければ・・・

 

いろいろ見ていて一番私が喰いついてしまったのは何と言っても!

ジェル枕

新感覚です!

例えるなら、昔ナタデココを初めて食べたときのような感触!

ずーっと枕の見本を触ってしました!

あれは販売されていたら是非一つ欲しい感じです!

 

インテリアの世界はデザインと言ってもある程度どこも似たり寄ったり・・・

斬新なデザインといっても使いづらい物では話にならない!

やっぱり使い慣れている物はすでに洗練された形になっているのでしょう

その中で、目立つ為にはやはり来場者に対する見せ方が重要になるのかな?

と生意気にも思ってしまう!

もしくは、新素材の開発!「ジェル枕」のように!!

 

とにもかくにも、今までの家具屋のようにお客さんと工場の往復をするだけでは

キムタク社長のようになれない・・・

このような展示会がある時は時間をつくってでも見に行かなくてはいけないなと思いました。

もう作るだけの家具屋では時代遅れです!

と言い聞かせる今日この頃であります・・・

 

そして、本日会社に出社すると見積の山が・・・これが現実か~ッ!!

姉崎工場では本日、みんなで飲み会だそうです・・・

私は欠席・・・

なんも専務は行くみたいです・・・

私は欠席です・・・

なんで今日飲み会やるの?

んッ!嫌がらせか・・・?

嫌がらせなのか・・・?

マジかよッ!!

 

 

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!