特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

ペットショップフレンズへ行ってきました。

本日は昨日に引き続き静岡県でのひと時をご紹介します。

午前中は塔婆製作の見学でしたが、午後は富士宮にありますペットショップの見学です。

ということで・・・

私の従兄弟であります富士宮の兄様が経営しているペットショップフレンズにやってまいりました。

その目的は二つ!

ペット用家具のお話をしに行く!(これがメイン!)

フレンズブログでおなじみのキャバリアの「おーちゃん」に会いに行く事です。

 

富士宮にありますフレンズです!

 

こちらは以前も紹介しましたが、看板犬のジュンです!

 

私がジュンです!

 

ジュンはなかなか男前な顔立ちです!

今回でジュンとのご対面も3回目!もう私になれたのでしょうか?

前日の夜も私の近くに寄ってきてじゃれていました・・・

 

夜も布団に入り寝ようとすると、周りをうろついている様子!

布団の上をまたがって来たりとかわいい奴でした。

そして、朝目覚める時は「なんか変な臭いがする!」と思って目覚めると

目の前には何と!ジュンの顔があるではありませんか・・・

犬の芳醇な香で目覚める・・・すがすがしい朝です。

 

そんなジュンですが・・・最近どうやら出社拒否をするようなのです!

私も目撃してしまいました!

朝食を食べている頃、ジュンはみんなの周りをすごい勢いで駆け巡ります!

何か欲しいのでしょうか?

そして、富士宮の兄様がコーヒーを飲んでタバコを吸い始めたら

ジュンの姿が見えなくなります!

さっきまであれだけ皆の周りを駆け巡っていたのに・・・自分のハウスの中に引き籠ります!

時々外の様子を伺うものの・・・移動用のキャリーの中には入ろうとしません!

・・・何が彼を出社拒否の道に向かわせるのだろうか?

最終的にはキャリーの中におやつを放り込むとジュンは迷わずそのおやつに向かってまっしぐら!

あえなく御用!となり一緒に出社していきました。

 

あなたは今日はそこにいるんですね~

 

午後になりお店に行くとジュンの姿が見えませんでした。

また引き籠っているのかと思ったら、どうやら店の中で大騒ぎしていたらしく

怒られてしまいまして、今は反省中なのだとか・・・

 

 

周りの猫が遊んでいると寂しそうに見ています

 

そして本日の目的の一つ!

「おーちゃん」との初対面!

フレンズブログでは数々のご活躍!毎回拝読させていただいておりました。

おーちゃんは実際にどんな犬なのか確認すべく

いざ!御対面です!

 

いよいよ対面です!

 

キャリーケースから解放されたおーちゃんはすごい勢いで私に寄ってきました!

普段は見知らぬ人が来ると、どこかに逃げてしまうそうです。

尻尾を振りながら駆け寄ってきました。

なかなか珍しい事なのだそうです!

そして、記念すべき初対面ということで写真を撮りますよ~と

おーちゃんに向けてカメラを向けると・・・

 

撮影拒否です!

何度やっても拒否します!

あなた!わざとですか?

 

コイツ!

さっきまであんなにじゃれていたのに、写真を撮ろうとカメラを向けるたびに

撮影拒否!と言わんばかりの首振りです!

全てがこの写真!

「そこまでお前に気をゆるしたわけじゃ~ねぇっ!」と言う事でしょうか・・・

これ以上しつこくしたらオヤツという出演料を要求して来そうな感じになったので

この辺にしておきました!

 

アメショーのいくらちゃん

 

いくらちゃんは先日漁り猫に変身してしまいました。詳細はコチラ

かわいらしい顔して、やる事は大胆!

 

次の猫はかなり巨大でした!

その巨大さを活かして!お店の警備をしているようであります!

ここから先!通すわけにはぁ~いかぁねぇ~ぜ!

 

ここより先立入禁止」と書かれた札があるんですが

その巨体を活かして、一般客の侵入を防いでいます!

最初はなんでいきなり横になっているのか?と疑問に思いながら

写真を撮っていましたが、後で写真をみてビックリです!

しっかり門番だったんですね!

 

私もタダ飯喰らっているわけではありません!

 

出社拒否気味のジュンに見せてやりたいですね!

この体を張って仕事する姿!

なんか呼びました?

 

などと一通りお店の動物たちに挨拶して回ってきました。

それにしても大きい店舗です!

店を見ながら、ペットの美容院までしているのです。

これはさすがに一人で回すのは大変だろうと思います。

さらに、商品の種類の多さにビックリします!

私の中でドックフードと言えば「ビタワン」だけでしたから・・・

 

このパッケージが懐かしい!

 

こんなにも商品がそろっていて、動物の為の商品がいっぱいある事に少々驚きです!

こだわりの商品がそろっています。

 

昔と違って、ペットも家族の一員として考えるようになったんですね。

私が昔飼っていた柴犬には家に上がろうとしたら、親父に鉄拳を喰らっていました。

「犬が人様の物ほしがるなんざ~10年早い!」と厳しい親父でしたが・・・

10年後の今では2人はお墓の中にいます。

しかもそのお墓も御近所です。

天国で仲良くしているといいなぁ~と昔飼っていた愛犬と親父を思い出す。

 

ながながとペットショップで遊んでいたようなブログになってしまいましたが・・・

ペット用家具の話しもしてきたんです!

だけど・・・今日はここまでまた今度この話はしますね~。

 

 

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ブログランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

塔婆製作を見学して来ました。

本日のお話は、先日オーダー家具の打合せに静岡県富士市に行った時のお話。

オーダー家具の打合せは夕方からだったのでその日は

富士の従兄弟の家に一泊させて頂きました。

 

そこは富士の兄様が塔婆の製造販売をしている遠藤産業という会社があります。

じつは、オーダー家具のお仕事もこの富士の兄様がモリカグの事を

富士の兄様ブログで紹介して頂きまして、そのブログを見た方からの依頼だったのです。

お兄様に感謝です!

 

塔婆とは一体何だ?と思われる方もいらっしゃると思います。

普段は取材拒否の厳しい工場ですが、特別に潜入取材して来ましたので紹介します。

塔婆とは、お墓の裏に立てる木製品のあれです!

・・・百聞は一見に如かず

 

このような材料を加工して

これを作ります!

お墓の裏に立てるやつです!

 

おわかりいただけました?

塔婆の事が少しでも伝われば・・・と思います。

 

加工している所も見学させていただきました。

同じ木工でも家具と塔婆では少々勝手が違います。

設備も塔婆用に改良されている機械などがあり、一枚の板が塔婆のカタチに

加工される姿はなんとも驚きでした!

 

加工された塔婆は次の工程に入ります。

文字を入れていく作業です。

スクリーン印刷というやり方だそうです。

お寺のお上人が書いた文字を専用の印刷する技術です。

ただ、枚数が半端ない!

見ていても、これはなかなか手間のかかる作業であります。

一人でやるより、二人で作業した方が効率が良いということで

息をあわせてせっせと印刷するのです。

その印刷している光景はまるで、餅をついているかのようなテンポで進みます。

 

こんな感じに仕上がるのです

 

しかも、ちょっとビックリしたのはその品質チェックの目です!

インクが少しでも滲むと横にはじかれてしまいます。

私が見てもはっきりどこがダメなのかわからない・・・

「えっ?これどこがダメなの?」と聞いてしまうぐらい。

厳しい品質検査です。

 

私が見学していたのはほんの数時間です。

しかしこの季節は蒸し暑いのなんの・・・少々ポッチャリの私には耐えがたき空間です。

これは暑さに耐える気力と忍耐が必要な作業です!

 

モノづくりの風景って見ていて面白いもんです。

子供の頃に社会科見学と称して色んな所に見学に行きますが

はっきり言って大人になってから見学した方がよい気がします!

普段何気なくお寺でもらう塔婆もこうしてつくられるのか~とおもうと雑には扱えませんよね。

 

これはお寺の坊主たちにも見せてやりたいですね!

自分たちが文字を入れる塔婆が実際にどうやって製作されているのか!

知らない坊主より、知っている坊主の方がいいでしょ?

ただ安いからという理由で中国からはいる安い塔婆を使用している所もあるようですが

製作風景をみれば、やっぱコッチの方がいいかなぁ~って思います。

個人的な意見ですが・・・

 

 

そんな富士で活躍中の兄様ですが、写真を撮ろうとするとかなりの勢いで拒否されました!

 

恥ずかしがり屋です

 

この富士の兄様はかなり真面目な方です。

見学中もお客様から注文の電話を受けた時

「ありがとうございます!やらさせて頂きます!」となんとも謙虚な受け答えでした

さすがでございます。

感謝の心は大切ですね。 

私の場合、最近になって感謝の心に芽生えてきたのでまだまだ修行が大切です。

見習いたいと思います。

 

 

そんな富士の兄様のご自宅ですが・・・

玄関に入るとでかいデスクカウンターが置いてあったんです。

「なんでこんな所においてあんの?」と聞くと

どうやら、お値段以上のホームセンターで購入したらしいのですが

少し使用しただけでカビだらけになってしまったようです。

 

カビだって生きているんだ!

 

さすがに富士の兄様もちょっとご立腹!

「なんだ!?家具ってカビが生えるもんなのか?」と聞かれましたが

なんとお答えしたかは覚えていません・・・

通気が悪かったのか?家具に胞子がくっついていたのか?原因は定かではありませんが

家の中の物は別にカビていないようですが、ピンポイントにそこで購入した家具に生えるようです。

世の中不思議な事があるのですね。

 

「買ってすぐにこれじゃ~お値段以下だ!」と怒っていました!

 

それにしても、この忙しい時期に見学にお付き合いいただきましてありがとうございます。

次からは、家具を購入する時はモリカグにご相談ください!

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ブログランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

オーダー家具の打合せ!静岡県 富士市(2010.7)

本日はオーダー家具の打合せのお話です。

今回のお客様は、ブログが御縁で弊社の存在に気づいてくださった方からのご依頼です。

イヤハヤ・・・このブログも無駄ではなかった!

 

普段は関東地方を中心に活動しているモリカグですが

今回は静岡県富士市

お声がかかればどこへでも行きます!

 

声がかかればどこへでも駆けつけるモリカグですが、

さすがに遠距離を何回も往復するわけにはいかないので

事前に家具の内容や形状を確認させていただき、概算見積のやり取りをさせていただきました。

何回か電話とメールでやりとりをして、サンプル帳を抱えて現地に向かいます。

 

今回のお客様は新築を建築中のご夫婦です。

 

新築中のご自宅で打合せをさせていただきました。

何と言っても!こだわり詰まったご新居でございます!

床は杉の無垢材!壁はなんと漆喰塗です!

しかも驚いたのは・・・なんといってもキッチンカウンター

これも杉の無垢材を使用されています!

まだ工事中なので、表面には養生シートが貼ってありましたが

少しめくって見せてもらいました!

材木屋に見に行って購入されたそうです。

やはり雰囲気が良い!無垢材のカウンター

 

ここまでこだわっていらっしゃるお客様・・・じんわりとプレッシャーを感じてしまいます!

とはいっても私も一応家具屋のプロとして

大工の職人技に見劣りしない家具を!と思います・・・

 

それではどうやってまず、なぜ?オーダー家具を製作しようとされたのか?

最初は、小売店をのぞいて家具を探していたそうです。

しかしお気に入りの家具が見つからない・・・その後も色々探していたそうです。

しかし、探せば探すほど奥の深さにはまっていったそうです。

そして、記憶の片隅にありましたモリカグの存在を思い出して頂き

今回我々に声がかかのです。

有り難い事です。

 

今回のご依頼は、リビングのコーナー部分に置くTVカウンターです。

ご希望の材質と御予算を事前に確認させて頂いたので

概算見積と家具イメージ図を携えて、直接現場での打合せとなりました。

家具の形状に関しては事前に頂いたスケッチをもとに話を進めさせていただきます。

そして、材質はウォールナット突板を染色塗装をして仕上げるというTVカウンターとなります。

 

 

今回のご要望をまとめると・・・

 

①部屋のコーナーに置くTVカウンター(変形する)

②基本的に座ってTVを見るので高さを調整する

③漆喰と杉無垢のフローリングとは対称的なイメージカラーにして

  家具で部屋のアクセントを付ける!

  (おぉ~責任重大だ!)

④見た目はシンプルにしてTVを置いても安定感のあるカウンターにする。

 

と言うような内容でした。

 

 

突板の塗装は実際に数種類のサンプルを製作して、

漆喰を仕上げた壁床の杉無垢材サンプルを実際に並べて

家具の色を決定するという事になります。

やはり、頭の中で考える事と実際に目で見て確認するところは分けて考えないと!

部屋の照明や陽の光の入り方で家具の印象を・・・しいては部屋全体の印象を変えてしまいます!

しかし今回はサンプルの色選びからなので実際のサンプルは後日となります。

あとは、配線の確認や家具の強度の確認をさせて頂きました。

 

 

家具屋が打合せする時の主な仕事としては、具体的にこんな感じです。

「お客様のイメージを具体的にカタチにした時にどんな問題点が出てくるか?」

という事を一個一個解決していくという感じです。

少々時間はかかりますが、一緒にカタチを考えていくというやり方が

オーダー家具の場合とても大切なのではないかと考えるのです。

 

お客様自身が家具のデザイン機能を考える事によって

その家具にも愛着が湧いてくると思います!

 

 

先生」と呼ばれるような方や「頑固な職人」みたいなおっかないオヤジから

 

「それではイメージが崩れる!ここのデザインはこうした方がよい!」

「こんなやり方はいかがなものか?これが職人の技なんだよ!」

「バランスがわるいな~!ここはシンメトリーにした方がよい!」

「君は何を言ってるんだね?これだから素人は困るんだよ~!」

 

などと言われると、一応家具屋の私でも「本当はこんな風にしたかったのにな~」と思いながらも

ははぁ~ッ!先生のおっしゃる事に従います!」と言ってしまう・・・私優柔不断なもので。

 

 

しか~し!

いくら優柔不断な私でも言われるがままに製作されたものを見て愛着がわくか?

と聞かれても・・・わかりません。

せっかく既製品より高いお金を払ってオーダー家具を造っても

愛着が湧かなくて、永く使用できない家具では不幸です!

 

私がいつも心がけている事は

お客様には要望イメージをひたすら口にしてもらう!

言われた事に関しては「それは出来ないです!」とは言わない・・・ようにしている。

偉大なるイエスマンになるように心掛けております!

その時、自分で判断できない事は宿題として持ち帰り、職人たちとも相談する!

家具屋の私は技術的・構造的・予算的に冷静に考えて御提案をする。

ということです!

 

そして、不思議な事に打合せを繰り返すと

この人の為の家具を造るんだ!」という気持ちになるんです!

その気持ちを私は職人にいろんな手段を使って伝えようとするのです!

(なかなか難しいですが・・・)

そうすれば、一つ一つの仕事に手を抜くことはあり得ません!

だから、直接お話しする事はとても大切な事なんです。

(こちらの勝手な都合かもしれませんが・・・)

 

と軽く持論を話してみる家具屋です。

 

散々えらそ~な事言ってますが、

家具屋やデザイナーによって進め方はいろいろだと思います。

それぞれにあったタイプの家具屋に出会う事が大切ですね~。

 

 

ということでいろいろと話がそれてしまいましたが今回の打合せは、

・家具の形状の再図面化!

・ウォールナットのカラーサンプル製作!

という宿題を頂いて、打合せは完了いたしました。

 

最後、お客様に

オーダー家具出来あがりを期待しています!」とおっしゃっていただきました。

今まで何回も家具を製作して来ましたが、

やはりプレッシャーを感じる・・・

イヤイヤ!家具屋のプロとして頑張らせて頂きます!!

 

 

 

この日は夕方の打合せだったので、富士の兄様富士宮の兄様と久々の再会!

一泊させていただきました。

そして、翌日は2人の仕事している風景も拝見させていただきました。

仕事している風景を見るのは楽しいです。

大人になってからの方が社会見学は有効なんではないかと思うくらい!

いろんな刺激を受けます。

その内容は明日また・・・

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ブログランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ホテル家具製作中

ホテル家具の製作をしています。

製作の時間はゆっくりあったのですが地味に数が多いんです。

その数なんと24部屋分・・・?

ん~実はそんなに多い数ではありませんでした。

 

それではババっと紹介します!

 

これは化粧鏡です。

ただの長方形なら簡単なんですが・・・

微妙にというか、しっかり上が曲っていますね。

無垢材で組み上げた化粧鏡枠

塗装後の仕上りです

これは鏡の下地

 

鏡はというと、これも特注でガラス屋さんに製作してもらいます!

鏡枠がカーブしているので当然の事ながら鏡もカーブします。

そこで、鏡のカーブと枠のカーブを合せる為に

ガラス屋さんに型板を持って行くのです!

「この形で鏡加工してね!」というと

その形で加工してくれるのです・・・

 

固定用のドッコです

 

ドッコ式固定とは・・・

額縁やこのような鏡を固定する方法の一つです。

原理は簡単!

引っ掛けるという感じです。

 

 

続いては・・・なにやらデスクのようなもの。

これは大量のフラッシュパネルを製作していきます。

山積み状態のパネル!

NCルーターで穴をあけてダボを入れます

 

このフラッシュパネルを製作し組立てるまでが一苦労なのです・・・

しかも、それはそれは地味な仕事なのです!

忍耐強く無ければとても長続きしない仕事ですね。

組立て始めれば意外に早く終わったりします

 

このような感じで全部で24部屋分のホテル家具を製作しています。

 

ホテル家具の製作は最近珍しいかもしれませんね・・・

あるお客さんは、ホテル家具は全て中国からの輸入品だと言っていました。

そりゃそうでしょう・・・同じ数の家具を大量に製作するのに

ワザワザ加工費が高い日本で製作する事はないでしょ。

今回も24台という少なくもなく多くもないという数量でないと日本に回ってこないのですね・・・

なんともシビアな話です。

 

負けるな!モリカグ

 

 

 

 一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

今日から7月だっていうのに・・・

昨日が6月の末だったので当然本日は7月の始まり・・・

ジメジメした天気が続いています・・・私の不快指数はMAX状態!

 

今年も半年終わって、もう半年気持ちを切り替えて頑張ろう!

と思っていた矢先・・・急激に痛み出した私の左下の奥歯!!

 

コイツは以前から時々ヤンチャな奴で油断すると暴れ出します・・・

二~三ヶ月前の事、家で下町のナポレオンいいちこ」で晩酌していた私

ツマミは業務スーパーで買ってきたスルメでした・・・

噛めば噛むほど味が出るスルメ・・・調子に乗って噛んでたらアイツが暴れ出しました!

異変を感じた時は、まだ耐えられる痛みでした。

 

例えるなら・・・

幼稚園児達が私の歯の上で輪になってフォークダンスを踊っている感じ!

 

なんだかんだ痛いとは言っても、このぐらい平気だろう!と放置していました。

その後も、冷たい物や熱い物を口にするとしみる感じがしていたのです・・・

「これは虫歯では無く、知覚過敏だ!」と歯医者でもない私が勝手に診断していました。

その後しばらくは痛みも無く平穏な生活を送っていたのですが

数ヶ月後の昨日の夜、奴は突然やってきました・・・

 

ついこの前まで幼稚園児だと思っていた子供がしばらく見ないうちに大きくなって~

と「親戚の子供に久しぶりに会いました」的な感覚・・・

しかも・・・かなりヤンチャな方向に大きくなった感じ!!

例えるなら・・・

仮面ライダーのようなバイクにまたがり、私の歯の上で暴走行為を繰り広げている感じ!

 

久々の衝撃的な痛みで部屋中をのたうち回っていました・・・

何をやっても痛みが取れない!

歯医者へ行こうにも、とっくに閉まっている時間帯・・・

妻に助けを求めても「歯は夜に痛くなるもんなんだよ!」

と助けにならないアドバイスをくれました・・・

 

久々に見た親戚の子供感覚な痛みの暴走行為は激しさを増すばかりです!

ここは、鎮痛剤という交通機動隊に助けを求めて痛みという暴走野郎には

一日留置所に入ってもらうことにしようと

薬が入っている引出を探してみる被害者住民の私・・・

 

しかし普段から薬とは縁の無い私・・・

引出の中には色々薬があるのですが、どれがその薬かがわからない・・・

交通機動隊の警察官がなかなか出動して来ません。

激しい痛みは更に暴走行為を続けています・・・

もうこれ以上は無理だと妻に110番通報です!

 

「この家には鎮痛剤は無いのか!」と妻に聞いてみても

「そんな気のきいた薬はありません!」と一蹴される始末!

痛みに転げまわっている状態の私・・・泣いて治るならもう大号泣しています!

 

そんな私を見かねて妻が奥の方から、ためらいがちに出してきた薬!

「なんだ!あるじゃんか!早く出してよ!」と心の中でキレながら!

無言で薬を受け取る私!

ようやくこの暴走行為を止めてくれる!と安心している私にむかって妻が一言!

 

「それ、消費期限が2008年だから!飲んでも何が起こるかわかんないよ!」

 

私の記憶が確かなら、今は2010年

なんということでしょう!

ようやく暴走行為を止めてくれる警察官が到着したかと思ったら・・・

「わたし、二年前に警察を定年退職して、今は民間で警備員やっています!」と

言わんばかりの薬です!

即刻!定年退職した警察官にはお引き取り頂きました。

 

もう限界でした・・・

薬という交通機動隊は消費期限というバリケードに阻まれ使用不可!

こうなったらもう破れかぶれです!

あまりの痛さに、歯を抜いてやろうとも考えましたが

ここはひとつ、おばあちゃんの知恵袋的な方法しかありません!

色んな方法を試みました!ネットで検索!

痛みが和らぐツボを押してみたりしましたが効果なし・・・

 

そういえば、正露丸を歯に詰めると良いなんて聞いたこともあったかな・・・と

うつろ加減な私の目に飛び込んできたのは!

「冷やすと良い!」というフレーズでした!

早速!氷で頬のあたりを冷やしてみましたするとどうでしょう!

徐々に痛みが和らいできました・・・

 

奇跡です!

それまで暴走行為を続けていた痛みが見る見る内に消えていきます・・・

「もう遅いから、君たちは帰りなさい!」と夜回りしている

夜回り先生こと水谷先生のような感じです。

 

不思議なぐらい、冷やすだけで痛みが消えていく・・・

家の氷を使いまくってこの痛みを、家に帰す作業を繰り返しました!

「明日は何よりも先に歯医者に行こう!」と心に決めて寝ました!

 

そして、朝から目指すは私が子供のころから通っている歯医者へ!

(かれこれ30年以上通い続けている歯医者・・・)

歯医者はここにしか行ったことが無いのです!

しかし、そんな歯医者さんへアポ無しで向かったら・・・

 

まさかの改装中でした・・・

 

目を疑うとはこのこと!

普段はめったに行かない歯医者なのに、いざ行こうと思ったらまさかの改装中!

この歯医者は私の実家の裏にあるのですが・・・

改装しているなんて・・・聞いてない。

今はまだ沈静化している奥歯の痛みも、またいつ暴走行為を繰り広げられるかわかりません!

ここは仕方が無い!

生まれて初めて別の歯医者に行くとするか・・・

あぁ~まだ昼間なのに徐々に暴れ出している・・・

うぅ~ッ!

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ブログランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!