特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

人間VS車

本日はtobiの会議のお話をしようかと思ったんですが

その前に大事件が起きてしまいました・・・

 

人生の中でそう何度も出くわすことが無いだろうと思うもの・・・いくつかあると思います。

その中におそらく交通事故というものも入るかと思います。

 

私・・・昨日ルンルン気分で家を出て数分後に車にひかれました・・・

信じられません。

しかもバックしてきた車に見事に引かれました・・・

右半身打撲です。

怖い話です。

 

引いてきた運転手も、最初私が当たり屋か何かと思ったんでしょう・・・

痛そうにしている私に向かって

「そんなに痛いなら、警察呼びましょうか?」と少々カチンッと来る発言です!

痛い私に、警察呼ぶか呼ばないかの確認なんかしてんじゃねー!と

生身の人間を車でスルーしておいてチョットカチンとくる言い方が

一つ、二つ・・・

 

私:「連絡先教えて下さいよ!」

運転手:「そんなんだったら、警察呼びますよ!」

 

速効で110番です。(相手が)

 

すると警察がしばらくしてやってきて実況見分です。

幸いにも目撃者がひとりいたのでその人が警察官に証言していました。

どんな内容なのかはわかりませんが・・・

 

怖いもんです!!車VS人間です!

車はバックで来たのでそんなにスピードは出ていなかったとは思います。

しかしながら、衝突した時の体に受ける衝撃と言ったら・・・半端ないです!

正面からひかれたと思うと・・・ゾッとします。

バックでひかれるという奇跡!?これも不幸中の幸いでしょうか?

相手の運転手も老人子供では無くてよかったと思いますよ!!!

こんな働き盛りの30代をひいたんですから・・・

 

自分も普段車を運転します。

歩行者には十分注意しなければ・・・と強烈に思いました。

 

 

 

しばらくすると、警察の人が私に「事故届け出しますか?」と聞かれたので

私は「当然出します!」と答えました。

するといきなり「救急車を呼んで病院に搬送されてください」というではないですか・・・

だんだん事の大きさが運転手も把握して来たようです。

救急車に乗せられた私のところにやって来て「連絡先教えてください!」と

言ってくるではありませんか・・・

「何を今更ッ!」という感じです!

 

 

私は、生まれて初めて救急車に運ばれて病院に辿りつきました。

赤信号もなんのその・・・「救急車赤信号通過します!」と鳴り響く。

しかもサイレン付きで!

右半身がジンジンしながら、救急車に運ばれている状況に少々ビビる!

 

病院に到着後、診察を受けたんですが

打撲と診断されました、骨には異常が無いようです。

あるとすれば、太りすぎで膝の軟骨がすり減っていますね~と・・・

「事故とは関係ないでしょ!」と言い放つ医者

痛がる私へそんな仕打ちですか!?というぐらいの扱い・・・

おそらく、その医者にすれば打撲なんて怪我のうちに入らないのでしょう。

ニ~三分会話して終了です!

本当にあの人は医者だったんでしょうか?

さらに、たいした診察もしない癖にその治療費が半端無い!

ボッタクリバーかと思うくらいの高額です。

保険の対象外ですから・・・と言いながらも数万円を請求されました。

あの程度の診察で数万円の請求を出す病院・・・

私にしてみれば、警察官や救急隊の方がよっぽどグッドジョブでした!

自分の子供には医者になるように言おうかしら・・・

 

財布の中身をみると野口英世が五人ほど私に向かって微笑みかけて来ています。

野口さんに「すいません、福沢さんは見かけませんでしたか?」と聞くと

福沢さんは私の財布から先日旅立たれたと野口さんは言っていました・・・

財布の中の野口さんの報告を受付の女性に伝えると

「お金は何とか工面してください!」の一点張り

を感じない病院でした。

お金が財布の中に入っていないというのはなんとも切ない事ですね。

普段は温厚な私もかなりイライラしてしまいました。

お金とは人の心まで蝕んでいきます・・・

 

 

しかし、この一年の間に私自身交通事故2回も遭いました!

プラス社員のセルフ事故

なにかよくない事が起きているのでは?とちょっと考えましたが・・・

交通事故自体が良くない事ですね。

自分がいくら注意していても、相手次第で事故に巻き込まれる・・・怖い世の中です!

 

来週の月曜日に病院からの診断書を持って警察署に行ってます。

調書を取るようです。

取調室に入るのでしょうか?

まったくここ最近、いろんな経験を積んでいるような感じがします。

人間としての深みが出てくれば・・・と思います。

 

  

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

本日は『tobi』の会議があります

本日は午後よりジャパンブランドの合同会議です。

民主党の事業仕訳により削減されてしまった今回のプロジェクト・・・

まさか自分たちの身に事業仕訳の波が押し寄せてくるとは困ったもんです。

通算で5年計画で進めていたこの事業、事業仕訳のおかげで1年短縮されることに

一年の削減は大きい!

削減されてしまったのは仕方が無い・・・

このプロジェクト自体は後残り2年しかありませんが、やれることをやりましょう!

プロジェクトが完了した時に、tobiがどうなっているか楽しみです。

 

そして、今年度はいろいろ試行錯誤しながら各参加事業者が

それぞれの役割を果たしながら進めていくという事になりました。

不肖、モリカグ代表の私は販売促進という重責を任されることに相成りまして・・・

何をどうすればいいのかさっぱり分からない状況ではありますが

プロデューサーのご指南の元にヨチヨチ歩きしているのであります。

 

本日の会議は、各事業部の進捗状況を発表しながら

デザイナーの岩倉栄利さんより今年度製作する

新アイテムのデザイン発表が待ち構えています!

かなりドキドキするイベントがいくつもありますが・・・新デザインが待ち遠しいです!

 

おぉ~もうこんな時間ですね・・・

それでは本日は会議に行ってきます!

本日の様子は、明日にでもご報告いたします!

ではでは・・・

 

 

  

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

小さな不動産屋へ行ってきました。

本日は異業種交流のお話し。

先日の蒸し暑い中、高円寺にやってまいりました。

 

 

どうして高円寺に行ったのかと言いますと・・・

私の中学校時代からの友人であります坂田氏が経営する

小さな不動産屋という名前の小さい不動産屋へ行ってきました。

坂田氏とは同じ学校になった事は無いのですが、腐れ縁です。

 

ふてぶてしい態度です!

 

そんな彼も、今では一国一城の主であります!

店舗外観です

 

私なんぞは、社長という役割を引き継いだだけにすぎないのですが

彼は一から初めて自分でやりくりしている・・・立派なもんです!

微妙に尊敬しています。

 

そんな小さい不動産屋・・・んっ?

小さな不動産屋にお邪魔するのは今回で二回目!

前回は遊びに行きましたが、今回はもちろん遊びではありません!

仕事の話です・・・と言っても遊びに近いのかな?

 

この汚い不動産屋・・・んっ!?

小さな不動産屋は今後不動産売買に力を入れていくのだそうです!

そこで、オーダー家具のニーズがあるのではないか?

と言う事でお話をしてきました。

既に、リフォームの仕事はいくつか発生しているそうなんですが

オーダー家具となると・・・まだ認知度も低く広まる様子も見えないようです。

 

まぁ~すぐに何かをするという訳ではないのですが、長い目で考えて

お互いに良い方向に行けばいいなぁ~と考えている訳です。

 

昔はおバカな会話しかしていなかった2人も

こうして仕事の話をするようになるとは・・・

「お互いに年を取りましたね~」なんて話しています。

 

 

そして、久しぶりに会ったのでちょっと飲みに行く事に!

坂田氏が普段通っている九州料理のお店です。

なかなか美味しい料理がたくさん出てきました。

 

しばらくお酒も飲みながら話をしていきました。

昔からお互いに遠慮が無い関係なんですが・・・

この坂田社長・・・この日も相変わらず遠慮がありませんでした。

今後の事業展開の話をしている中、我が社の問題点をサラッと言い放つ!

 

「ずいぶん狭いところで仕事してんだね~!」

「はぁ~そんなんじゃお客を逃がしてるようなもんだよ!」

 

コイツ!結構痛いところを突いてきやがる・・・!

別の業界から見たらそう見えるんですね・・・

「コイツに言われたくない!」とは思っても意外に的を得ている・・・

さすが社長さん・・・厳しい世の中を生きているんですね。

今回は大人しくあなたの意見を取り入れることにします。

 

腹立たしくも、珍しく参考になる意見を頂きました坂田氏にはお礼です!

飲み代を少し多めに払っておきました。

 

お店の人と記念撮影

 

「お前!たくさん食べたんだから払え!」と言われたような言われていないような

気もしますが・・・

 

早速翌日から行動に移す家具屋の社長です!

ご指摘いただきました内容につきましては、現在前向きに検討中です。

今後の展開については乞うご期待!

 

また高円寺にいきますね~!

久々にお話しができて楽しかったです。

中学校からの友人は数少ない存在です。

これからも仲良くやって行きましょうね~

 

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ブログランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

進め!電波少年!「用の美」

その昔、「進め!電波少年」と言う番組があった

数々の伝説を残した番組であります。

 

その中で、松村邦洋がアポ無しで高名な陶芸家の展示会に現れた!

松村の手にはご飯入りの炊飯ジャーシャモジというスタイルで

高価な器でご飯が食べたい!」といっていた事がありました。

その番組はアポ無しで毎回ロケをする為、失敗する事が多々ありましたが

その時の陶芸家はすごい!

あれよあれよと言う間に松村は周囲の心配そうな視線を浴びながら

相当高価な器でご飯を食べているではないか・・・

その時、その陶芸家は

陶器は飾って楽しむものではない、用の美である

みたいな事を言っていました。(もう昔の事なのではっきり覚えていないが)

 

用の美」なんともわかりやすいようで難しい言葉である

」と言うのは、おそらく実際に使ってみるという意味か?

」というのは、見た目に美しい・・・まぁ~そのまんまの意味でしょうか?

あまり深い意味はわかりませんが、

私が勝手に解釈するとこうなります・・・

「器とは本来、中に何か物を入れて使用する物なんだから飾って楽しむ物では無いよ」

「実際に使用して本来の役割を果たす上での美しさを追求する」

という感じでしょうか?

 

家具屋なので家具の話をします

 

家具は正に使用目的がはっきりしている場合が多い

しかも人の生活に密接に関わり合っているものです

よく耳にするのは「機能美」というフレーズである。

用の美とは機能美とはまた違うのでしょう・・・たぶん

機能美とは使いやすさ・便利さと言うようにシステムのお話しであって

用の美とは、家具としての本来の目的がありながら

その造形や木目が美しいという事なんだろうか・・・

 

我々家具屋は陶芸家のような芸術家ではないので

基本的に飾って楽しむというような飾り物を製作しているのではない。

(飾り棚は作るけどね)

実際に使用して便利だと思う品物を製作するのだからどちらかと言うと

機能美」を追求しなければいけないのかなぁと思ってみる・・・

 

機能美」を追求したうえで「用の美」いわゆる「使用しているときに美しく見えるように」を

意識しながら家具を製作すればもっと良くなるのでしょうか・・・?

イヤハヤ・・・私には難しすぎるテーマです。

 

以前、インテリア国際見本市に行った時に様々な展示品を見て周りましたが

家具や椅子、ハサミや包丁などの日常に使用する品物は

どこもデザインに変わりは無いように見えて仕方が無い。

一般的な道具で普段何気なく使用している製品は

今の形になるまでに相当洗練されたデザインになっているんだろう・・・

そんなデザインが溢れている世の中にあって、新たなデザインを生み出そうとしている

デザイナーの皆さんがつくづく気の毒に思ってしまう。

 

迷子になったデザイナーさんは、独創的なフォルムに走ってしまうのでしょうか?

「用の美」・「機能美」・・・どちらも大切。

なんとも難しい・・・

 

 

 

 ど~か一つ!なにとぞ一つ!クリックしてください。

ブログランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

月の恋人・・・最終回反省会

毎週月曜日の恒例企画としてやってまいりました

月9ドラマ「月の恋人」を家具屋目線でバシッと切ってしまう反省会!

第八回目の今回はいよいよ・・・最終回です!

 

なかなか工場の中心で愛を叫ばなかったキムタク社長でしたが・・・

ついに・・・!

ついに・・・!

工場の中心で愛を叫んで頂きました!万歳!

(なんか工場というよりはアトリエという感じでしたが・・・)

しかし、いいですな~!キムタク社長の髪に木クズが付いているあたり!

感慨深く拝見させて頂きました!

わたし、このようなドラマを期待していたわけですよ!

やはり、この年になると恋物語は体に堪えます・・・

よくここまで頑張ってみてきたな~と思います。

 

それでは早速本日の内容は・・・何と言っても

レゴリス」VS「キムタク社長」のプレゼン対決でしょ!

さりげなく見入ってしまいました。

こ~ゆうのを待ってたんです!家具屋さんとしては!

 

 

小さな町のホールの内装工事をかけた戦い!

 

レゴリスは・・・

企業努力と称して金に物言わせて高級素材高級仕上等々高級感を前面にアピール!

独創的なフォルムの椅子が見る人を引き付ける」という御提案でした。

しかし、独創的なフォルムと言いながらもかなり趣味の悪い椅子に見えてしまいました・・・

どちら様の作品でしょうか?

 

一方、キムタク社長は・・・

「地域の人が休憩できる空間、コミニュケーションを取れる空間の演出をアピール!

一つ一つでも立派に椅子としての存在感をだしつつも

二つ繋げても一脚、三つでも一脚というように

人と人とがつながりを見せるように椅子もつながる。」というご提案でした。

なかなか一脚でもシンプルオシャレな感じですが連結すればするほど綺麗に見える・・・

本当に素敵な椅子だなぁ~と思える椅子でした。

さすが!キムタク社長!センス抜群です!

 

結果はなぜか?レゴリスの勝利でしたが・・・残念!

プレゼンの中でキムタク社長がかなり胸に来る事をいくつも言ってくれてました!

 

まずは・・・

椅子って目を引くモノでは無くて、座るモノなんだ!」というセリフ!

これってすごく単純な事なんだけど

実際世間をみるとなかなか忘れられている事なんではないでしょうか?

椅子のデザインとはもうほとんど出尽くされていると思います。

どこのショールームに行ったって椅子の形はどれも似たり寄ったり。

と生意気にも見てしまう。

こんなこと言ったらデザイナーに怒られそうだけど・・・

実際に独創的なフォルムな椅子を見ても「へぇ~すごいね!」で終わってしまう・・・

おそらく私の個人的な意見です。

別に感動を覚えるというよりは、感心してしまう方の感情が出てくる!

そういう意味では、キムタク社長の椅子のように

「なぜ?その形にしたのか」というような物語みたいなコンセプト

見えてくる椅子の方が私は好きです。

 

別に、独創的なフォルムが悪いと言っているのではないです。

それは作者の表現であって、芸術品としてみれば良いとは思いますが

実際に使用する椅子としては私は好きでは無い!というだけ。

私たちモリカグ芸術品ではなくて、オーダー家具を製作していますから

岡本太郎のように爆発しては困るのです!

とはいっても・・・人によって好みは分かれますからね~

「人生いろいろ!会社もいろいろ!社員もいろいろ!家具もいろいろ!」

 

どうです?生意気でしょ?私。

 

 

まだまだ続きます!

一番感動したセリフは!

「本当の家具作りとは、使ってくれる人の顔を思い浮かべながら作る事なんではないか!」

というセリフ!

これはまさしくモリカグが目指している事ではないですか!

ちょっと前にもそんな内容のブログを書きましたが

まったく同じ事を言いたかったのですよ!

ドンピャシャ!で少々驚きです!

しか~し!

が言うよりもキムタク社長に言ってもらう方が

なんとも説得力があるではありませんか。

家具屋なのに・・・無念!

 

使用する人の事を考えて家具を製作する」というのは

オーダー家具だけに出来る事だと思います。

断言できると思います!

あると思います!

だから、我々モリカグのような零細企業はこのミゾウユウの大不況の中でも

お客様から支持していただけるのだと思います。

そうだと思います!

 

キムタク社長の原点はそこにあったのですね・・・

やはり時代はオーダー家具に向きつつあるのか?

と期待してしまう!

 

 

最後に・・・月の恋人反省会がきっかけで多くの方にこのブログを見て頂いたようです。

まさかこんな反省会に・・・と正直ビックリしています!

さすがドラマパワーですね。

私がブログで何回オーダー家具の事を伝えようとしても

キムタク社長のセリフ一つの方が世間には響きまわるのですね~

私にはキムタク社長のように一発の破壊力はありませんが

繰り返しこのブログを通してそんな感じの事を伝えていければいいなぁ~と思う訳です!

 

これからも是非、「工場の中心で愛を叫ぶ」ようなドラマを期待したいと思います。

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ブログランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!