特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

ホッピー飲んでハッピー!

私は学生の時からビールが大好きで常に生ビールを大量に飲んでいました!    

随分前のことですが、学生時代の友人と久々に会う機会があり   

居酒屋で生ビールを飲み続けていたら・・・   

3人で86杯も中ジョッキを飲んでいました・・・レシート見てビックリ!   

    

そして、日ごろの不摂生がたたったのでしょう・・・  

尿酸値危険水域に突入しました。    

尿酸値と言えば痛風の元ですね・・・    

気の小さい私危険水域に居ますと医者に言われてビビってしまいました。    

そして、船堀のパワースポットOTMマスターから  

お酒を飲むときはプリン体の集合体である生ビールではなく  

ホッピーを進められて飲むようになりました。    

これが私とホッピーの出会いです!    

     

    

意外にはまるんです「ホッピー」    

     

ホッピーを飲んで、中の焼酎をお替りする時の    

ホッピー中お替り!」というフレーズに妙に憧れていました・・・    

     

    

ホッピーは「外」・焼酎は「中」    

両方頼む時は「セットで」という    

     

今では、中の焼酎をお替りする時は「すいません!中お替りください!」と言います!  

そうすればホッピー通っぽく見えるかもしれません。 

そして一年間大好きだった生ビールをやめて、

ホッピー」と「ウーロンハイのアメリカン」を飲んでいたおかげで    

次の年の健康診断では尿酸値はまるで健康体になりました!

(わかりやすい体です)  

   

そんな感じで、ホッピーにはいつもお世話になっている私ですが    

本屋さんで見つけた本がこの本です!    

     

    

「社長が変われば会社は変わる!」    

     

この本はホッピーを製造している会社の三代目社長の奮闘記!   

簡単に言えば、「私はこんな事をして成功しました」という本です。   

    

    

    

最初、この本を手に取ったきっかけは「ホッピー」が好きだったからです。    

そして、パラパラとページをめくるとなんとホッピー中小企業だというではありませんか・・・    

これは驚き!我々と同じ中小企業なんだと思ったら突然ホッピーに興味が出てきました!    

(「我々と同じ」なんて言いましたが、うちは中小企業というよりも零細企業でした・・・)    

     

この石渡美奈社長は三代目の社長さんで、ホッピーに入社したのが20代後半!    

それまではなんとなくプラプラしているお嬢様という感じだったそうです。    

親である二代目社長に反対されながらも一年がかりで説得してホッピーに入社したそうです。    

私から見ればホッピーなんて大きな会社なんだろうと思っていた!    

ホッピービバレッジビバレッジが何だか会社は大きそうな感じに聞こえる・・・    

(やっぱり社名は大切か・・・)    

     

内容に関してはこの本を読んでもらうことにして・・・    

それまで苦労されてきたことが以外にも、自分と重なるというか    

「あぁ~わかるわかる!」と妙に親近感が沸いてくる感じです。    

文章もビジネス書のように堅苦しくなく、スラスラ読めるのでわかりやすい!    

久々に面白い本だなぁと思いました。    

昭和のレトロな飲み物という良いイメージを守りながらも    

新たなホッピーの道を模索するという。  

     

面白いなぁ~と思ったのが工場からホッピーを運搬するトラックです!    

     

    

実際にすれ違ってしまいました「ホピトラ」    

     

本に出てきたホピトラです。    

これはホッピーの運搬する業者選定のコンペをした時に    

三代目社長が「コスト以外にも突っ込んだ提案が欲しい」と要望を出したそうです    

その要望に対して、運送会社社長の提案が「ラッピングバス」ならぬ「ラッピングトラック」    

運送会社の社長も考えますね・・・面白い発想です。  

   

トラックの車体に運搬会社の名前を書いてもはっきり言って意味が無い!  

そもそも通行人の誰もが荷物を運んでいるトラックに興味なんてないですから・・・  

それなら、広告媒体の一つとしてホッピーの宣伝をする車にしてしまおう!    

運搬をしながらに、広告活動もしてしまうという!!    

その効果で、ホッピーの出荷が増えれば運搬のトラックも増発する事に・・・    

WIN-WINの関係ですね!    

     

このような手段は、言われればなるほど!    

と思うかもしれないが最初に発想する人たちが素晴らしい!    

     

続編の本も色々出ているようなので今度読んでみよう。  

これからもホッピーを飲み続ける私としては  

今後も三代目社長を応援する事にしましょう!  

   

皆さんもホッピー飲んでハッピーになりましょう!    

     

     

     

一日ワンクリック!!!    

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

tobiの会議の事紹介するの忘れてました

先週の金曜日、ジャパンブランドtobiの合同会議があったんです。

しかし、交通事故というアクシデントに遭い会議の事ブログにするの忘れてました・・・

 

普通だったら、事故に遭い救急車で搬送されたら

心が折れて自宅にて安静にしている予定なんですが・・・

この日の会議は何が何でも出なくてはならない会議でした!

 

なぜならば・・・その日の会議は今年度製作する新アイテムのデザインが

デザイナー岩倉榮利さんより発表される日だからです。

 

開始時間14:00~だったんですが、救急車に運ばれた私が到着したのは15:00!!

大切な会議なのに一時間も遅刻してしまいました・・・

 

真剣会議です!

 

会議は進んでいます・・・途中参加の私はチンプンカンプンです。

今年のtobiは参画メンバーが主体となり

各事業部に分かれてそれぞれの仕事を分担して進めていきます。

モリカグ販売促進という仕事です。

 

販売促進とは何ぞや!?と思いますが・・・

要は営業をする上で必要なルール作りをする役割です。

わからないことだらけなので、プロデューサーの高田さんにご指南頂きながら進めていきます。

重要なポジションなだけに、失敗は許されないです!

それはどの役職も同じ事ですが・・・

 

私が到着した時には、広報担当の方が今後の進め方について説明していました。

素晴らしい発表です!要点を掻い摘んでわかり易く説明されて

決めなければいけない事についても、わかり易く説明されています・・・さすがでございます。

 

一方で販売促進である私はと言いますと・・・

皆様に今後の進捗について発表するわけですが・・・結果から言うと

いろんな意味で撃沈です!

顔を洗って出直す事にいたしました。

 

白熱会議はいくら時間があっても足らない感じです。

決めなければいけない事が山積しているのですが、なかなか全員が集まる機会も少なく

結構大変な感じです。

とは言いながらも、司会進行のニューリーダーS木さんの手際良い進行で進んでいく会議。

いよいよ最後の一時間・・・デザインの発表です!

 

デザイナーの岩倉榮利さんから出される新アイテムのデザイン

写真を取る事はできませんでしたが

一つ一つ説明してもらいながらデザインを公開していきます!

 

昨年はお互いに警戒し合っていたデザイナー家具屋

デザイナーからしてみれば「家具屋!家具屋って言うけれど!どのぐらいの技術があるんだ?」

といった感じでしょうか?

一方家具屋にしてみれば「世界的デザイナーって言うけれど!どんなデザインを出してくんだ?」

といった感じで何となく微妙な空気が流れていましたが・・・

今年は全然違います!さすが一年間一緒にやってきた成果でしょうか?

お互いの信頼関係みたいなものが出てきた感じです。

 

まだ、具体的にどうするこうするという話では無いのですが

いよいよtobiの新アイテム製作に入るのか~と思うと妙にドキドキします。

 

「これどうやって製作すればいいんだ?」とか

「これのアイテムはモリカグ向きかしら?」とか

色々考えるわけです。

しかし、今回はデザイン発表のみ!

次回会議でどの会社がどのアイテムを製作するか!を決めていきます。

 

 

ここで思いもよらぬ事態が・・・

不覚にも、前回の会議を欠席してしまった私

このtobi新ルールができた事を知りませんでした・・・

その新ルールとは、会議の司会進行役をメンバー内で担当するという事・・・

今回司会した人が、次回の司会進行役を指名するというやり方・・・

 

ということで、指名されてしまいました!

次回の司会進行役に・・・

これはダチョウ倶楽部もビックリするくらいの「聞いてないよ~!!」

と言わんばかりの緊急事態です!!

 

次回の会議は7/22の木曜日・・・

次回会議は決めなければいけない事がこれまた山積です!!

今年の国内展示会の件新アイテム製作の件・・・

う~ん!困ったもんだ・・・ど~するか?

 

成せばなる!成さねば成らぬ何事も!

来週の火曜日はtobi会議の事前打ち合わせをします。

しっかり打合せしてしっかり司会進行をしたいと思います!

 

tobiの皆様!何分若輩者です!ど~かひとつ!

お手柔らかにお願いします!

 

 

  

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

絶対に失敗できない仕事がそこにはある!

本日は住宅家具の制作風景にクローズアップ

実は、この家具はワールドカップが盛り上がっている頃に製作した家具なのです。

温めてきたのですが、本日解禁です!

 

さて、本日は家具を製作するにあたりどのような状況だったのかを少々お話し致します。

今回製作している家具は住宅家具TV収納棚です。

材料の突板は全て特注品

そして無垢材も貴重な?というか聞いた事のない材料を使用しています。

 

一つの物件を二社で分担して製作しています。

つまり、我々モリカグはお手伝いしている訳です。

使用する化粧板突板無垢材は特注品でしかも支給品なので

製作するのに必要なギリギリの枚数しか支給されません。

ひもじい思いをしている訳です。

 

ピッタリの材料なので失敗は許されない!

決して失敗できない仕事がそこにはある!」みたいな感じです。

 

無垢材も一本なので慎重に材料取りの計算します

 

表面は白っぽいのですが

削ると黒っぽい色になっています

 

表面は白っぽいのに、中身は黒い無垢材

樹木は面白いなぁ~と思います。

しかし、この黒っぽいのがこの後・・・予想外の出来事が起こってしまいます。

 

突板はクルミ材です。

これまた、カツカツの材料取りなので失敗は許されません!

普段は失敗なんてしない作業でも

改めて、「失敗できない!」と思うと妙にドキドキする・・・のは私だけ。

職人は淡々と製作に入ります。

 

突板をフラッシュしたもの

 

背板が無い枠を組むので、枠の後ろにはインロウ式で固定します

前回も少し紹介しましたね!

そうです、あれです!

 

インロウ式固定の加工

組み上がった枠がこれです

 

そして、次にTVを置く台の部分の製作です。

天板は革張りのシートを貼るので隙間なく納まるように計算しながら組み上げます。

 

天板を製作中

これが下の箱

 

だいぶカタチになって来ているかと思います・・・

しかし・・・突板と無垢材の色があっていない!!

これはしびれますね~

 

なんも専務から「色があわないよ!」とSOS電話の嵐です・・・

血相を変えた、なんも専務から「これ見てよ!」と送られた写真がこれです。

 

確かに、色が違います

 

塗装の時に色合わせに大変苦労いたしました・・・

このお仕事の一番の山場です!

白い色の材料ならある程度いろんな色に合わせる事は出来るのですが・・・

元の色が黒いと何やっても黒が主張してきます!

そして、黒は頑固です!

 

今回は、木目がつぶれない程度に塗装して

なんとか色を近づけて納品させてもらいました。

その時、私は工場不在でしたが・・・工場の皆様が何とかしてくれると信じておりました!

工場の皆様お疲れさまでした!

 

 

これが完成形

 

今回は、家具製作のみで現場に取付は私たちはしなかったので工場内で一度組立てます。

上の写真はその時の写真です。

なんとも大きな家具になりました。

 

この完成形にたどり着くまで大変でした・・・

巾木が急遽追加になったり、棚板が一枚追加になったり・・・それはそれはえらい騒ぎです。

なんとか納まって何よりです。

また、よろしくお願いします。

 

 

 一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

波乱の健康診断です!

本日は、姉崎工場の健康診断を実施しました。

社員を三班に分けての健康診断です。

そして本日は最終組の三班目で私も行ってまいりました。

 

毎年行っている健康診断ですが、いつもは工場から車で5分程度の距離にある病院で

実施します。しかし、その病院は家具健保指定病院では無いので

健康診断にお金が発生するのです。

このミゾウユウの大不況経費節減です!

ちょっと離れた場所にある病院で健康診断を実施しました!

 

我々より先に健康診断を完了した先発隊からの情報によると、

若い看護婦がたくさんいるとの情報が・・・!!

第三班は総勢5名!平均年齢28.5歳という若年チームです!

鼻息が上がり、血圧も上昇しそうな感じです!

そんな話はどうでもよく・・・

 

この健康診断になると必ずやって来るのが採血です・・・

毎年、数々の看護師さんがポッチャリ系の私の血管に勝負を挑んできます!

しかしながら、新人の看護師では私の血管を見つけるのには荷が重すぎるようです。

そして、今回のチャレンジャーはやはり新人の看護師でした。

 

なんとなく慣れた雰囲気で私の腕にゴムの管を巻きます。

すると新人看護師は腕をペシペシ叩きながら首をかしげています・・・

 

新人看護師:「普段はどこから採血しますか?」

 

と聞き慣れない質問をしてきます・・・

採血とは普通、腕から採るもの・・・しかもあなた今一生懸命腕を見てんじゃないんですか?

 

私:「えっ!?看護婦さん!!いつもどこから採るんですか?」

 

と素朴な疑問を投げかけてしまいました・・・

注射嫌いな私の不安をかなり煽る質問をしてくる看護師です!

 

私:「大丈夫ですか?」

 

すると新人看護師は更に腕をペシペシ叩き、アルコールでゴシゴシこすっています・・・

明らかに挙動不審です・・・

 

新人看護師:「今まで採血して気分が悪くなったり、目眩がした事はありませんか?」

私:「う~ん!たった今、目眩がしています・・・」

 

しかし・・・

そんな挙動不審新人看護師が意を決したように注射針にてを伸ばします。

これは・・・一大事です!

私の腕の血管をまだ未確認のまま針を刺そうというのです!!

明らかに見切り発車状態です!!

 

私:「失敗は許しませんよ!」

 

と一言付け加えると新人看護師はまたペシペシ・ゴシゴシ始めます・・・

しかし・・・しばらくするとその新人看護師の動きがフリーズしました。

 

新人看護師:「すいません・・・私には無理です!別の人を呼んできます!」

 

危ない所です!完璧に見切り発車で腕に針を刺そうとしていたようです・・・

ほっと一息つくと、別の看護師さんが到着!

胸の名札には「サブチーフナース」と燦然と輝いています!!

サブチーフ・・・明らかにベテラン看護師です!

 

ベテラン看護師:「おぉ~やりがいがありそうな感じですね~」

 

いきなり失礼発言です!

 

ベテラン看護師:「気分が悪くなったり、目眩がした事はありませんか?」

私:「今、気分が悪いです!」

ベテラン看護師:「うん!大丈夫そうですね!」

 

なんとも私の意見を無視する看護師!!さすがサブチーフ!!

そして血管探しを開始します!

ペシペシ・ゴシゴシ

 

ベテラン看護師:「う~ん!この辺にいるんだけどな~」

私:「いないはずはありません!探してやってください」

ベテラン看護師:「今までの看護師は腕から採血してた?」

 

また来ました・・・この質問!

意味がわかりません!

 

私:「もちろん腕ですけど」

ベテラン看護師:「手の甲から採血するやり方があるんだけど・・・そこは痛いから」

私:「痛いのは嫌です。いつも腕からでした」

ベテラン看護師:「今までの看護師さんは一回で採血してた?」

私:「はい。いつも一回でした」

 

するとサブチーフの目つきが変わりました!

看護師から職人の顔へ・・・

 

ベテラン看護師:「私も一回で決めないと!プライドが許さないわ!」

 

なんとも頼もしい発言です!

ようやく真剣になったサブチーフ改め採血職人は私にベットに横たわるように指示を出します。

言われるがままに従う私です。

ベットに横たわり、採血職人は私の腕を触りながらしばしの沈黙・・・

すると・・・

 

採血職人:「いたッ!!動かないで!!」

 

数秒後・・・チクッと腕から痛み発生!

おそるおそる採血職人の方を見る私・・・

 

採血職人:「ど~よ!一発よ!」

私:「さすがです!ありがとうございます」

 

その後、採血職人は私から抜いた血液を片手に部屋から出て行きました。

なんとも騒がしい採血でした・・・

新人看護師が見切り発車的に私の腕に針を何回も刺してきたらと思うとゾッとします。

 

採血も無事終了し、聴覚検査・レントゲン・身長体重測定・視力検査と続き

血圧測定をしました。

その病院は、自分でワンタッチで測定できる血圧測定器なので

数値が気に入らないと何回でも測定し直します。

全部で何回ぐらい測定したでしょうか・・・おそらく6回ぐらい測定し

その紙を持って、問診です。

 

医者に血圧の測定結果を6枚渡して

「調子が良さそうなのを選んでください」とお願いしました。

レントゲン写真を見ながら色々言われるわけです。

 

問診はあまり私好きではないようです。

数年前の出来事です・・・

健康診断はいつもの自分を見てもらわなければならないと

勝手に思い込み、いつもどおりに夜酒を飲んで翌日健康診断に行った事があります。

当然、二日酔いとまでは行かないまでも少々酒臭い感じはしていたと思います。

そんな調子で行った健康診断・・・当然怒られます。

 

問診の時に医者から、かなりの勢いで説教された記憶があります。

「健康診断をなめるなよ!」と一喝されました。

散々怒られた後、問診で言われた言葉が「痩せなきゃダメだね!」の一言で終了!

かなり怒られた私は、ポロっと言ってしまいました・・・

「その程度の事しか言わないなら、医者じゃなくたってわかるじゃん!」と

更に言わなきゃいいのに・・・

「痩せなきゃダメなんて、誰が見たってわかるよ!問診じゃ無いじゃん!」

つい口から心の声がこぼれ出た事がありました。

若かりし頃の私は、怒り頂点の医者の部屋から逃げるように出てきました。

今となっては、いい思い出です。

 

 

イヤハヤ・・・私も若かったんだなぁ~と反省しています。

もう私もそろそろ医者の言う事に耳を傾けようと思う年頃になってきました・・・

先生!助けてください!

死にたくありません!

 

朝からドタバタでしたが、健康診断も無事終了!

お騒がせいたしましたと採血職人に挨拶して病院から撤収です。

 

 

 

 

帰り道、検査の為何も食べていない若年チーム

腹減ったという事で近くのコンビニで朝食を購入!

色々悩んだ挙句購入したものは・・・

 

 

ヘルシア緑茶です

 

病院の先生のアドバイスを聞く事にしましょうか?

これからは少々ダイエットする事にしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし・・・お腹が減ってしまったのでサンドイッチも購入してしまいました。

 

 

 

 

しかも二つ

 

しかし、食べたのは半分。

新人のY君に半分あげました。

私は買って二つ食べた気分を味わう事にします。

はぁ~

 

朝食の風景

 

健康第一ですね。

もう若くないから注意するとしましょう。

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

久々に姉崎工場に行ってきました

最近めっきり姉崎工場に寄りつかなくなった家具屋の社長です。

いろいろやる事もありまして・・・

なかなか行けなくて・・・

現場百回とたびたび刑事ドラマに出てくるベテラン刑事も口にしています・・・

工場に2週間も顔を出さないとは・・・

全くダメな社長であります。

 

ということで、心を入れ替えて行ってきました姉崎工場

といっても翌日に健康診断もあったので姉崎に泊る予定にしただけなのです・・・

健康診断についてはまた明日報告いたします

 

さて、久しぶりに行った工場では・・・私とは対照的に忙しそうです。

社長は元気で留守が良い」と聞こえてきそうなくらいです・・・んッ!?

 

現在工場は、店舗什器介護施設用家具の製作で忙しいのであります。

私が担当する住宅家具に関してはサッパリのご様子・・・もう少し頑張らなければ。

本日の夜に現場に納品する店舗用のレジ台スクリーンなどの製作で工場はドタバタ状態!

 

スクリーンの仕上作業中

レジ台の掃除中

 

まぁ~社員の皆様も手際よく作業を進めていらっしゃいます。

製作スピードも上がっている様子で、最近目立った作業ミスの報告もなく

安心しているのであります。

 

これは飾り棚の製作途中

 

この半円状の物は飾り棚の棚板です。

完成したら制作風景を紹介します。

 

カウンターの塗装前

 

これは塗装待ち状態のカウンター天板です。

天板のTOPはメラミン化粧板で仕上げてありますがカウンターの小口部分

つまり、写真のカウンターの白い部分は手で当っても痛くないように

無垢材で仕上げて丸める加工をしています。

こうすれば、転んでカウンターの角にぶつけても怪我をするリスクが下がるんだそうです。

これに関しては、科学的データも出ているようですあります。

この件に関しても後日紹介いたします。

 

塗装場も混雑中です!

 

そしてこちらは塗装場です。

先月までは暇だ!暇だ!と言っていたのに・・・忙しそうじゃないですか!

この塗装場は、モリカグ製家具のみならず

千葉県の家具屋さんが塗装してほしいと持ちこんでくるのです

それだけ塗装の腕前は良いのであります!

この日も新しい家具屋さんが訪ねて来ていました。

 

家具屋さんの塗装事情もなかなか大変です。

自社で塗装場を持っていないと、外注に依頼しないといけません。

その為、製作した家具を塗装場まで運んだりします。

それだけで経費がかかってしまうのです。

しかも、千葉県には家具の塗装屋さんはほとんどいない為

東京の塗装屋に持っていくのです・・・しかも運搬費等を考えると高額になってしまう!

そんな背景もあってか、千葉県の家具屋さんは

「近くにいい塗装屋さんないかね?」と材料屋さんに聞いているそうです。

すると材料屋さんは森下の事を紹介してくれるらしいのです。

有り難い事です。

 

というように、姉崎工場は私以外の皆様はお忙しそうにしています。

イヤイヤ・・・私も忙しいですよ!

なかなか仕事に結びつかないだけです・・・困ったもんです。

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!