特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

静岡県 富士宮市に家具の納品風景(22.8.2)

先日、静岡県富士市オーダー家具の納品に行きましたが

翌日は富士宮市にあるペットショップフレンズさんへもオーダー家具の納品に行ってきたのです。

おなじく、先月の上旬に家具の打合せに静岡県富士市までやってきた私・・・

フレンズブログに出てくるキャバリアのおーちゃんを一目見ようと

そして、ペット用家具の共同開発というお仕事の話をする為にフレンズさんへ立ち寄ったのです。

 

いらっしゃ~い!私はキャバリアのジュンです

 

いくつかお仕事の話をしていましたが、オマケの話のなかで出てきた話がありました・・・

それは・・・既製品で購入したレジカウンター内にあるチェストがなかなか厳しい状況にある!

ということで同じような物が欲しいのだが・・・という相談だったでしょうか?

 

実際に使用していた既製品チェスト!

 

既製品でお安く購入されたのでしょうか・・・

外見は特に異常が無いように見えますね~しかし・・・もう中身はボロボロでした。

 

特に活動限界を迎えていたのはなんと言っても引出収納部分です!

初めて見た時は「おぉ~良くこの状態で引出壊れませんね~」と思ったぐらいです。

この既製品の引出収納は、スリ桟で引出を引きずりながら引張り出す家具であります。

 

 

引出収納も色々なパターンがありますが、一般的に使用される方法は

スライドレールという金物を使用する事です。

金物で開閉する為、スムーズな動きをして引出収納としても様々な機能を付加できます。

 

・ソフトクロージング機能

・プッシュオープン機能

・重量対応スライドレール

・完全スライドレール

・底付けスライドレール

 

などなど・・・数え上がればキリが無くなります。

スリ桟で引出を製作する方法も一般的ですが、基本的に引きずりながら引張る為

中に荷物がたくさん入っていると、引きだしにくいです。

その点、スライドレールは中に荷物がたくさん入っていても開閉時の動きもスムーズ

で多機能ということでよく選ばれるのでしょうか?

 

このぐらいの大きさの家具で引出が、スライドレールを使わず引張り出して使っていれば

引出に収納する物が重ければ重いほど引出に負担がかかってしまいます。

最終的には・・・活動限界を迎えてしまったのです。

 

新しく新設するという事にしても・・・

フレンズのオーナーさんは「今と同じ形が良い!」とのご要望でしたので

そっくりに作ってみました。

完成品が下の写真です。

 

そっくりでしょ?

 

(ビフォーアフター風ナレーションです)

なんということでしょ~!

これまで使い慣れた形状そっくりにしながらも、耐久性は比べ物になりません!

これまで開け閉めに苦労されていた引出にもスライドレールを使用して

スムーズな引出感覚を実現。

これなら、フレンズオーナーさんはもう引出をあける時中身をぶちまける事はありません。

既製品よりしっかりした作りなので、これなら長持ちしそうです。

表面材も、紙で出来たプリント合板ではなく

清潔感漂う白のポリエステル化粧板メラミン化粧板を使用!

表面の耐久性も十分確保しています。

これなら、おーちゃんに汚されても大丈夫です!綺麗に掃除できます。

 

と言う感じです。

既製品そっくりの家具を製作した今回の匠は・・・既製品の魔術師ことなんも専務!

「いやぁ~既製品の家具は材料取りが抜群です!無駄なロスもなくピッタリ納まりました!

作っていて気持ちよかったです。」

元宮大工の既製品の魔術師ことなんも専務は清々しい気持ちになったそうです。

 

フレンズオーナー様にも喜んでいただけて何よりです。

なにより、引出の開閉がスムーズで良かったとの事です。

オーナー様より頂いたお言葉

「あんなお絵描きみたいなスケッチでよく家具がつくれるね~」

・・・イヤイヤ

それがお仕事ですから。

 

 

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

静岡県富士市へオーダー家具の納品に行ってきました。

本日は家具の納品のお話。

7月上旬にオーダー家具の打合をさせていただいておりましたオーダー家具です。

富士市船堀をつなぐ手段・・・それはメール・電話でした。

前回の打合せから塗装サンプルや仕上材サンプルをお客様におくり

今回は部屋のコーナー部分に設置する為、天板がやや変形になる形となります。

その為、変形する天板をベニヤで再現しお客様に発送して

実際に設置予定のコーナー部分にはまるかどうかの確認をしていただいたりと・・・

メールや電話等でやり取りし、図面修正は数える事4回で打合せは完了!

納得がいくものが出来ました」というメールを頂きまして、はれて製作開始です!

ちなみに・・・「納品が楽しみです!」というお言葉まで頂きました・・・

実にこの言葉がプレッシャーとなります!

 

 

そして製作開始!

今回は、ウォールナット突板を使用し仕上はウレタン塗装でしっかりコーティング致します。

まずは、変形の天板部分を製作しその間に入れる柱部分を製作します。

各部品を製作したら、まずは一回目の塗装!

 

これは一回目の塗装

脚の部分も塗装します

 

家具のパーツの状態でまずしっかり塗装をします。

そうする事によって、塗装ムラをなくすようにしています。

組上がった状態ですと塗料がしっかり入らない事もありますので・・・

そして、塗装された家具のパーツを組み立てたら

仕上にもう一度塗装します。

一回目にしっかり塗装しているので、二度目は仕上の為に塗装します。

 

 

 

そして塗装が完了し・・・納品した状態が~この写真!

 

 

部屋のコーナーに設置しました

TV下の棚にはAV機器が入ります

コーナーにもしっかり納まっています

 

というように・・・手前味噌ですが!

うまく納まりました!

色合いも、床は杉の無垢材・壁は真っ白な漆喰仕上・・・

そして、リビングにアクセントを与えてしまう!モリカグ製作のダークブラウンのTV台!!

無垢材のフローリングや漆喰の壁に負けず劣らずのモリカグ製オーダー家具

「この空間に既製品は似合わないぜ~!」と思うくらいの素晴らし~出来あがりです!

 

今回の家具は、壁が漆喰なのでその壁にビス固定するのは忍びない・・・ということで

置くタイプのTV台にしてあります。

上部には大型TVが設置されますので、変形家具ではありますがバランスが取れるように

脚の配置も検討しました。

こだわり抜かれた、お客様の想いが詰まった家具になったのではないでしょうか?

想いをカタチにする事は出来ましたかね?

 

家具を納品する時に、奥様が感動されていた姿・・・見逃しませんでしたよ!

ご主人も納得のご様子・・・

 

このような光景を目にして初めてホッと出来ます・・・

何回納品しても、お客様に家具を見てもらうそれ時はドキドキします。

感想言ってくれるまではドキドキします・・・

ま~喜んでもらえて良かった・・・

 

朝早く船堀を出発したんですが、横浜町田渋滞してしまい

結局、納品先に到着したのが12:10頃・・・

お昼時だし前日に引っ越しをされたとかでお忙しそうだったので

長居はせず家具の設置を完了したら早々と引き上げる事にしました。

 

なにやら・・・

次はダイニングテーブルを検討されているとかいないとか・・・

オーダー家具は納品してからがお付合いの始まりであります!

何かありましたら、是非声をかけていただけたらとおもいます。

またのご注文をお待ち申し上げます。

 

オーダー家具のご注文はモリカグへ!

お願いしま~す!

 

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

今日から8月スタート!

昨日が私の大嫌いな月末だったのに対して今日は一変!

大好きな月初であります。

月末には財布の中も寂しかったのに・・・月初は違います!

私の財布もエネルギー満タン状態!ムダ遣いをしないようしなければ・・・

毎月思うのだけれども・・・気が付くと財布からドンドン旅立つ福沢先生野口先生・・・

私の財布は居心地が悪いのでしょうか?

 

今日から始まった8月ですが

早速本日は遠方のお客様に家具の納品にやってきました。

納品の状況はまた後日紹介する事にして・・・

 

今月はお盆休みもあります

工場の稼働日数がいつもより少ないのですが・・・

そんな月に限って舞い込む仕事のお話し!!

毎年の事なんですが、お盆休み前は仕事が集中してしまいます!

なんで・・・なんでもっと分散してくれないのかしら・・・

そうすれば7月も私の肩身は狭くならなくて済んだのに・・・

自分の都合しか考えていないのであります。

 

とても姉崎工場だけでは製作できる許容を超えてしまっている!

どうしたものか・・・?悩ましいですね~

 

数年前までは、お盆休み返上で仕事をしていましたが・・・

やはり、社員も家庭を持つ身となり家族サービスも重要です!

現に、私の妻は一人で実家に帰りお盆休みを過ごしていましたが

妻の親が私が来ない事を怪しんでいるとの報告を妻から受けました・・・

「女でも出来たんじゃないか?」と不審がっていたようです・・・

困ったもんです。

 

仕事で忙しくしているのに、浮気を疑われるというのは・・・

そんな事もあり、お盆休みはしっかり休みにする事にいたしました。

とはいえ会社経営のこともあります。

なんとも悩ましい問題です。

悩ましい問題がありすぎて困りますね~

 

八月は忙しくなりますよ~!!!

気合を入れて頑張りましょ~!!

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

tobiがついに飛び立ちます!

七月の末のブログがなんとも後ろ向きなものになってしまったので

今日はもう一つブログを更新します!

 

今日は隅田川の花火大会でしたね・・・

浴衣姿のボ~イやらガ~ルがあっちこっちにいました。

そんな涼しげなボ~イ&ガ~ルを横目に見ながら私は太陽光線によって

トロトロにとろけていました。

 

そして本日はtobiの新アイテムの図面が配布されるという一大イベント!

デザイナーの岩倉榮利さんのもとに参画メンバーが集結いたしました。

 

各自、自分たちが担当するアイテムの図面を受け取り

岩倉さんやロックストーンの方に色々確認するのであります!

ここまでくるとようやく家具屋らしい仕事になるのでなんとなくホッとしますね~

販売促進だとか国内展示だとか・・・畑違いの事はやり慣れていないせいでしょうか・・・

なんとなく・・・荷が重い気がします。

とか言っちゃって・・・販売促進チームリーダーの私ですが・・・

やる事が・・・・イヤハヤなんとも言えないですな~

 

しかし!本日は何よりも喜ばしい事があります・・・

前年度製作したtobiの家具が・・・ついに!ついに!

ついに!実売に結びつくことになりました!!!!(そうです・・・)

おぉ~これは快挙!

今年のテーマともいえる「実売に結びつく製品を!」がいきなり実現しそうなんだとか!!

残念ながらモリカグ製作の家具ではありませんが

実際に家具が販売されて、我々の手から巣立っていくという事はこのプロジェクトにとって

非常にお~~~きな一歩であります!

 

帰りの電車の中でしみじみ思い出しました・・・

このジャパンブランドtobiに参加するかしないかという決断を迫られている時・・・

ある人が「そんなことしたって売れるわけないんだよ!」と鼻で笑っていた事を・・・(涙)

このプロジェクトの事を鼻で笑っていた方々にこれ見よがしに言ってやりたい!

「どんなもんじゃい~~!!」

 

なんて偉そうなこと言っていますが・・・

私自身・・・実際にtobiの製品が売れるなんて期待しないで参加したこのプロジェクト!

tobiを何とかしよう!という気持ちよりは・・・

tobiをきっかけにして、社名だけでは何屋なのかわからない森下という社名

日本全国にアピールする事が出来れば!

邪な気持ちで参加をしているのでありました・・・

参加しているウチにだんだんこのtobiワールドにはまって来たのでしょうか?

 

家具屋をやっているだけでは決して経験する事が出来ない事ばかりです。

しかも、国の予算・・・んッ!?

我々の血税を少々拝借して未知の世界を覗かせて頂けるこのプロジェクト・・・

確かに、自己負担はありますが・・・そんなことは目先の金です!

(あぁ~目先の金が無かったんだっけ~)

経験がお金で買えるならそれに越したことは無いでしょうが

今回のプロジェクト自体、とても一つの企業で出来る規模ではないですな~

 

「参加する事に意義がある!」オリンピックでもよく言いますね~

しかし・・・tobiオリンピックとは違う・・・お祭りでは無いですから!

会社のお金を使用して活動するからには、それなりの見返りが無ければならない!

今回のプロジェクトに参加しなかった人の多くがこの見返りに期待しすぎていたんでしょうか?

「売れる商品」なんて誰にもわからないですしね~

そんなもん最初からわかってんだったら、自分だけでやってるよ!って話になります。

 

私は、諸先輩方の後ろについて行くだけの身ですが・・・

そんなプロジェクト開始当時の事を思い出すとよくもここまでここまで来ましたね~

と感慨深いわけです・・・

製品が売れると聞いた時、なんだかテンション急上昇でした。

(特に私が何をしたということは無いんですけど・・・)

今年度はこれからが本番!

出だし好調で怖いくらいです・・・

 

 

 

しかし・・・納得がいかない事もしばしば・・・

我々の血税を使用しているとはいえ国の事業とはめんどくさい事が多い!

お金の素性は国民から回収した税金なのに、

ど~してお役所の人間はあたかも自分の金のような雰囲気を醸し出しているのだろう?

あの書類出せ!この書類出せ!

それは認められない!あれはダメだ!

それはこのプロジェクトから反している!

東商の方もさぞかしご苦労されている事でしょう・・・

 

・・・んッ!?

おぉ~こんな事言ったら怒られそう・・・

ちょっと愚痴っただけです。

国の事業とはそういうものですね。

お役人様国民の血税がしっかり使用されているかを確認しなければなりませんからね・・・

自分たちの天下り先にはじゃぶじゃぶ税金を垂れ流しておきながら・・・

汗や木くずや泥まみれで働いている我々のような中小企業が

背伸びして頑張っているプロジェクトの微々たる予算には目を光らせる・・・素敵ですお役人様!

  

いけない・・・また後ろ向きになってきた。

自分の子供にはお役人様になれと教える事にしよう!

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

今日で7月も終了です・・・

今日で7月も終了・・・早いもんです。

私の嫌いな毎月恒例月末がやってきました・・・

会社の方は・・・と言いますか、工場の方は

おかげさまで仕事が途切れることなくやらせていただいています。

有り難い事ですね。

 

しかしながら・・・七月の売掛金をまとめていたら・・・

私が担当している部分の方がサッパリ・・・数字は全てを物語っています。

この七月は一体私は何をしていたんだろう・・・?

という疑問がわいてくる・・・

そんなに私は暇だったっけ?(病院通いをしていたぐらいか?)

う~ん・・・仕事は暇だったけどやる事は沢山あったような気もするんだけど・・・

数字に表れていない所を見ると、

私のやっていた事は仕事ではなく趣味という事になっているのだろうか?

仕事が趣味なんてなんとも喜ばしい限りですが・・・そんなこと言っている場合ではない。

 

そんな後ろめたい気持ちがあるせいでしょうか・・・?

仕事もろくにしない風に見える社長の私への風当たりが徐々に増してきている感じがします・・・

ヒドイ人たちです・・・私は仕事していない風に見えるだけで

陰でセッセと仕事しているんです。

なんて目立たない活動なのでしょう・・・

 

8月は気持ちを切り替えて!

売上につながる忙しさにならなくては!!

家具マシーンことなんも専務にいじめられそうです・・・

「7月は何していたの?」は絶対に私にしてはいけない質問です!

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!