雷を呼ぶ男Y君・・・彼の名前の由来は以前も書いたことがありますが
名前の由来はコチラ『雷を呼ぶ男・・・Y君』
人からも天からも雷を呼び寄せる男・・・それがY君。
本日季節はずれの雪が降っております。
そんな日にY君現場に行っております。
んッ!?そういえば・・・関東では雪が降ることは滅多に無いのだけれど
その雪の日に限ってY君いつも現場だな・・・
まてよッ!?雪だけじゃにぞ・・・嵐もだッ!!
引き寄せすぎて信号待ちのところを追突された事もありました・・・
なんなんでしょう・・・無駄に何かを引き寄せる力。
無駄なものばかりでどうしょも無い
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2018年3月21日 20:29|
カテゴリー:雷を呼ぶ男Y君|
コメント(0)
ブログを整理していたら以前にかいたままになっていたものがあったので・・・
今日はそのブログです。
春頃の現場だったと思います。
柴又の現場に行ったときに昼飯後に帝釈天に兄弟三人で参拝した時の光景です。
賽銭箱に小銭すら入れられない・・・雷ボーイY君。
でございます。

小銭を探すY君

賽銭を入れようとするY君

賽銭箱に入らず小銭を取りに行くY君

小銭を拾うY君
一日の疲れがどっと押し寄せてきたことを思い出します。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年12月27日 15:39|
カテゴリー:雷を呼ぶ男Y君|
コメント(0)

『黒皮仕上のフラットバーにムラがあります・・・』
工場長から本社に一報が入りザワザワするモリカグ。
どんなムラなんだッ!?
そもそも塗装段階でわからなかったのかッ!!!!
ザワザワしております。
ところがですね・・・黒皮塗装ってそういう仕上なんですよ。
だからこれはムラではなく味なんです!!

同じ黒皮仕上げでもスチールによってムラも違います
素地のキズやムラを活かす加工技術なんですよ!黒皮塗装って!
鉄が持つキズや溶接のあとムラ等を個性というフィルターを通して見るわけです。
そして経年変化を楽しむのです。
そういう理解がないと今回のモリカグ工場のようにザワザワしてしまいます。
もしそういう理解なしにお客さんに提案してしまったらちょっと危険ですよね。
黒皮仕上のいいところしか見ないで味わいという部分を理解できない人は黒皮向きではない。
都合のいいところばかり求めてはいけません。
しかしッ!そんな我儘な人にも朗報です!
技術の進歩は素晴らしく最近では『黒皮風』という仕上もあるんです。
『黒皮』の風合いだけを残した『黒皮風』仕上
本来の黒皮仕上のような経年変化を楽しむ事はできないですが
キズやムラが味だと思えない人には向いていると思います。
木工屋でも鉄工の知識が必要になる今日この頃。
日々勉強であります。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年9月15日 16:21|
カテゴリー:オーダー家具の話, 業務日報, 雷を呼ぶ男Y君|
コメント(0)