今日は令和3年3月3日
平成で言うと平成33年3月3日だそうです。
確変ですね。
それだけです。
本日も現場納品です。
電気屋さんが電気器具を結線する時にショートして
電気器具がすべて壊れたこと以外は特に問題ありませんでした。
我が家では今日はひな祭りパーティーです。
ふるさと納税で昨年ゲットしたイクラをついに解凍してちらし寿司を作るそうです。
なので電気器具が壊れたことは一旦忘れて
今日は早めに帰ることにいたします。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年3月3日 17:38|
カテゴリー:業務日報, 家具の取付風景, 臥薪嘗胆(私の失敗)|
コメント(0)

5日間かけての現場作業となりましたが大きな物件がひとつ無事納品完了いたしました。
本来ならば大きな山を一つ越えたわけですから
それなりの達成感はあるんですが…
この後にも大きな山が二つ三つくらいありましてまだまだ道半ばといった感じです。
現場を繰り返すたびにいろいろな課題が見えてくるもんです。
現場の問題かッ!?
家具の設計の問題かッ!?
職人の技術の問題かッ!?
会社の設備の問題かッ!?
会社の体制の問題かッ!?
結果には必ず原因がある…と湯川学先生もおっしゃってました。
この会社もまだまだ伸び代だらけです。
実に面白い。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年2月12日 18:09|
カテゴリー:業務日報, 家具の取付風景|
コメント(0)
今回の動画は現場作業の風景をただひたすら早送りで流しております。
某大学で使用している教団の小口が剥がれてしまったとの事。
教壇自体は既製品で永年使用しているもので
小口の剥がれ以外は問題なく使用できるという事で
今回は小口の修繕作業をしてまいりました。
皆様のご家庭にある既製品の家具などももしかしたら
このように小口が破損してしまったッ!
という事はありませんかッ!?
動画のような手順を踏めばご自身で修繕できるかもしれませんッ!!
DIY)(ドゥーイットユアセルフ)の参考になればと思います。
#DYM(できるもんならやってみな)
#YYKN(やってやれないことはない)
#DHJT(でも刃物には十分注意してね)
動画を作り始めの頃に製作したものなので手元がブレブレで恐縮です。
お目汚しではございますがご覧いただければ幸甚に存じます。
どうでしょうか?日本語アカデミーに参加して美しい日本語で書いてみました。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年2月6日 19:36|
カテゴリー:ユーチューバーになりたい, 業務日報, 家具の取付風景|
コメント(0)
現場では仕上った製品に「モノをぶつけたり置いたりしないでね!」
という注意喚起を促す貼り紙がよくしてあるんですが…
今日の現場で見た貼り紙は今までのと違い強烈なインパクトがありました
それがこちら…

絶対に触りませんッ!!
金物屋さんの強烈なメッセージが伝わってきます。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年2月4日 18:27|
カテゴリー:業務日報, 家具の取付風景|
コメント(0)

『こんな長いピットどこで使うんだ…』と思っていましたが
先日現場で装着されている姿を目撃いたしました。
奥行き750ミリあるクローゼットを固定するのに使用したようです。
いろんな道具があるんだなと感心しております。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年1月28日 17:38|
カテゴリー:オーダー家具の話, 家具の取付風景|
コメント(0)