姉崎工場の製作の様子を画像で紹介するパート③
 
今回はサークル型のベンチです。
 
 





 
 
 
3000φの円形のベンチ
組み上げるとなかなかのサイズです。
中央には植栽が入るプランターになる仕様です。
今回はファブリックは付けずに木製の座面となり
座面小口は無垢材を回してちょっと面取り。
 
R型の什器は原寸を引いて型を作ってR型に板を抜くのですが
そんな原寸を引く時間なんてないもんでNCで一発加工です。
なので他のNCが無い工場に比べたらコストダウンしているんですけどねッ!
 
それでもやっぱりR型の什器はそれなりにコストも時間もかかりますね…
 
 
 
 
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
     
    
     2023年4月14日 16:34|
     カテゴリー:家具の製作工程|
     コメント(0)
    
    
   
    
    
     姉崎工場の製作の様子を画像で紹介するパート②
今回製作しているのはオフィスの会議テーブルです。
 
 





 
 
全長約8メートルなかなかのサイズ
久しぶりにこれだけ大きな会議テーブルを製作しております。
しかも緩やかにカーブしているのわかります??
まっすぐなV型の会議テーブルに比べると難易度は一気に上がります。
 
今でこそ普通に会議テーブルなんて作れるようになりましたが
なかなかこれだけの会議テーブルを短い納期のなかで製作できる木工所も
少なくなってきているのではないでしょうかッ!?
 
 
私たちもこれだけ大きな会議テーブルで会議をするようなビッグな会社になりたいです。
 
 
 
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
     
    
     2023年4月12日 12:00|
     カテゴリー:業務日報, 千葉工場(旧:姉崎工場), 家具の製作工程|
     コメント(0)
    
    
   
    
    
     姉崎工場の製作の様子を画像で紹介パート①
 
今回は変形のプランター什器の製作をしています。
 
 
 
以前チラッと紹介した下地の一部

それを連結して

下地材を貼ったら
 

こんな感じになります
 
 
一番長いところで4.5メートルです
プランターにしては過去最大級の大きなサイズです
一体どれだけ大きな植栽を入れるのでしょうかッ!?
 
コーナーがRになっています。
Rモノの什器は連結部分が重要で加工する時の精度の高さが求められます。
実はそれなりに難しかったりするんです。
 
これから外周を仕上げて完成です。
 
 
 
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
     
    
     2023年4月11日 12:50|
     カテゴリー:業務日報, 千葉工場(旧:姉崎工場), 家具の製作工程|
     コメント(0)
    
    
   
    
    
     いま姉崎工場ではR型の什器の数々を製作しております
 
 
 
 
会議テーブルの先端部分の骨組み

楕円形テーブル脚の骨組み

円形のソファ
 
 
プランターBOXのパーツ部分
 
 
全体の一部分ではありますがこんな感じで製作しております。
久しぶりにこんな曲がったモノばかりの物件です。
製作期間も短いのでバタバタしております。
 
 
 

 
 
R型什器を製作するとこういう使い道のない端材が容赦なく出てきます…
 
しかもRに抜かれているので他に使えない。
 
ただ捨てるだけ。
 
再利用する道はないのかしら??といつも感じております。
 
 
 
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
     
    
     2023年4月7日 16:45|
     カテゴリー:業務日報, 家具の製作工程|
     コメント(0)
    
    
   
    
    
     への字型のカウンターを製作しております。
 
 

写真で見るとL形に見えるのが口惜しい…
 
 
いつもはストレートだったりL型のカウンターを製作しております。
への字型のカウンターは珍しいかもしれません。
 
通常なら図面上の数値を追っていけば製作できるので
NCを使用して一発で型が取れてなんという事もないのですが
今回は壁と壁の間に斜めに入る為現場の形にあわせて製作しなければならず
図面上の寸法だけでは製作できません。
 
現場では図面を無視した自由な発想で施工される職人も多いので
現調して現場の形を確認し
型を取り原寸を引いて製作しなければなりません。
 
 

型板にあわせて家具の形を決めていきます

斜めに加工しております
 
 
こういう形になるともうNCの出番は無く
型板通りに原寸を引いて図面との誤差を確認しながら
地道に手作業で進めていきます。
 
今回も案の定図面とは形が違う型板で製作することに…
 
こうなると経験がモノをいうわけです。
 
NCだけじゃないんだぞ!!というところが伝われば幸いです。
 
 
 
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
     
    
     2023年3月29日 12:15|
     カテゴリー:業務日報, 家具の製作工程|
     コメント(0)