丸太ベンチのメンテナンス工事の為千葉工場の塗装部によって
塗装作業が行われております。
全長5メートル 太さ60センチこの丸太を塗装する前に研磨作業をするのですが
これがまさかの手作業でするのです。

機械でやると削りすぎてしまうため機械が使えません もうこの作業は
心を無にしてやるしかありません。 もう仕事というより修業です。
この研磨作業を終えたら自然塗料を塗っていくのですがこれが
なかなか乾かないのが憎たらしい。
塗っては乾かしを繰返すのでまだ仕上がっておりません。
あとこの工程を二回繰り返すそうです。かなり時間と手間がかかりますが
仕上がりが楽しみな仕事です。
今月中旬に現場に納めるのですが運搬にユニック車を手配し
現場の搬入口から設置場所まで約10名の作業員で運ぶ予定です。
普段の仕事ではなかなか出来ない内容となっております。
今から現場が楽しみです。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2025年9月6日 20:00|
カテゴリー:業務日報, 塗装のこと, オーダー家具の話, 千葉工場(旧:姉崎工場)|
コメント(0)
ここ数年は、正月休み・ゴールデンウイーク・お盆休みをちゃんと取れていました。
しかし今年のお盆休みは残念ながら返上となりました。
原因を探れば本当に色々ありますがやはり一番の原因は大型物件が重なり
その両方の現場が遅れに遅れて予定していた製作工程で製作が終わらず
製作してからの変更も多くここ最近の中では一番スケジュールがグズグズなっております。
勿論、私も工場で製作に入りますが久しぶりの連休にも関わらず出勤を了承してくれた
森下の社員達には感謝しかないですね。
しかし、最近色々な物件がありますが早い段階で現場の仕上げなど決めないといけないことが
中々決まらず、そのせいで現場の建築も遅れ最終的には我々みたいな仕上業者の施工時間が
短くなるという悪循環に陥ることになるので決めることが仕事の人は本当にちゃんと
仕事をしてもらいたいですね。
これ以上毒を吐くとY君の検閲にひっ掛かりそうなのでこの辺までにしておきます。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2025年8月10日 20:00|
カテゴリー:オーダー家具の話, 千葉東工場, 家具の取付風景, 千葉工場(旧:姉崎工場), 家具の製作工程|
コメント(0)
只今、森下の社内にとてつもなく強烈なブラック臭が漂っています。
来月末までの大型物件の製作に追われているからです。
現在現場の建築が遅れに遅れていまして未だに現調も出来ていない
状況の中で納期は変わらないという悩ましい問題がありますが
工場長も誰にどれを製作させるか頭を抱えています。
協力業者さんにもお力を借りながらどうにか製作工程を立てているのですが
材料が入ってくる明日土曜日から休日返上でとうとう私が工場製作に投入されます。
日頃、社員の皆さんたちには普段から偉そうなことを言っており
うるさい人間だと思われていると思いますが
工場製作は本当に数年ぶりなので(現場はちゃんとやってましたよ)
社員の皆さん工場で作業をしている私を見かけたら
「優しくして下さい」
そして作業工程がピンチな事を
「察して下さい」
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2025年7月25日 20:00|
カテゴリー:業務日報, ㈱森下の出来事, オーダー家具の話, 家具の製作工程|
コメント(0)
毎度毎度工場に行くと必ず何かしらのR物の什器を製作しておりますが
今回は、真っ白な受付カウンターです。

カウンターの内側は可動式の棚板仕様に

外側はお客さんの荷物置き棚仕様に
この様な什器は可能な限り一体物で製作したいのですが
お客さんとの打ち合わせで現場のエレベーターに入らないので
今回は三分割で製作しました。
分割にすると箱同士の連結部分に段差などが出来ない様にする工程が増えるため
一体で製作するより手間が余計にかかります。
しかし、この工程を疎かにすると、とても汚らしい什器になってしまいます。
この什器を製作したのは森下のリーサルウェポンちょっと恥ずかしがり屋な一級技能士が
製作したので綺麗に仕上がっていました。
今週の金曜日に出荷され土曜日に現場に入ります。
この物件は私が担当なので久しぶりに現場に行きますが あまり出番が無いので
写真を撮る練習でもしていようと思います。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2025年7月2日 20:00|
カテゴリー:オーダー家具の話, 家具の製作工程|
コメント(0)
今年で5年目と4年目の若手社員2名に森下の塗装部による
塗装研修を行いました。
最近、突板や無垢材を使用した家具の製作を担当することが多くなり
自分達が製作した後の工程である塗装の作業を知ることにより
今後の家具製作に活かしてもらう事を目的とした研修です。

座学で塗装の全体的な工程や流れを学び、実際に突板を塗装していきます。


森下では作図・製造・塗装・現場取付まで行っているので製品を作ったら終わりではなく
後工程の事も把握して仕事をしていくことが重要になってきます。
製品を早く作れても塗装で直しが多い物は勿論出荷できません。
製作打合せから出荷・取付までの段取りを読んで製作のスピードや仕上がりを
意識して仕事が出来る職人になってもらいたいですね。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2025年6月5日 20:00|
カテゴリー:塗装のこと, ㈱森下の出来事, モリカグバージョンアップ作戦!, オーダー家具の話, 学生さんいらっしゃ~い!, 千葉工場(旧:姉崎工場)|
コメント(0)