特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

オーダー家具の話

東家工青年部定例会・・・「ノックオンウッドで勉強会」

東京都家具工業組合の青年部定例会が昨日開催されました。

組合の集まりはとても大切な会でございます。

同業の若手が集まり情報交換をして、お互いに頑張りましょうッ!と言う会ですから~

 

昨日の定例会は同じく東家工青年部のメンバーであります

戸山家具製作所さんへ会社訪問させていただきまして

勉強会をさせていただきました。

 

自由が丘にお店を構えております

 

 

私の夢であります・・・自社でショップを持つこと。

戸山家具さんでは10年以上前から自由が丘でお店を構えていらっしゃり

家具工場を経営をされていらっしゃいます。

私にとっては非常にッ!勉強になります!

 

 

鈴木部長の開会のあいさつでございます

 

 

「自分たちが売りたいものを売るには自分たちで売るしかない!」ということで

始められた店舗経営。

戸山社長から様々な話を聞かせて頂きました。

 ・なんで自由が丘に店舗を構えたのかッ!?

 ・取扱商品はどのような傾向があるのかッ!?

 ・今の現状と今後の展望

等など・・・本当に色々な話を聞かせて頂きました。

 

 

店内の雰囲気ですッ!

 

 

 

製造メーカーが販売店を持つとは・・・正にッ!私の理想でございます。

私もいつかは店を持ちたいと考える・・・

しかしッ!考えてばかりではいかんのですよッ!!

実行するかッ!?しないかッ!?大切な問題です。

 

 

お忙しい中・・・このような勉強会を機会を造って頂き戸山社長に感謝でございます。

ありがとうございました。

 

 

 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

ブログを更新しない男Y君

ここのところ忙しそうにしている雷を呼ぶ男Y君

通称雷ボーイY君

 

スタッフブログを立ち上げて1年が経過しますが・・・

更新されたのがなんとッ!!たったの28回ッ!!

本日久しぶりにを呼んでしまいました。

 

出来ない言い訳が「忙しいから」・・・

伝家の宝刀「忙しいから」という万能な逃げ口上を使いブログ更新しない

言い訳をかましてくれましたッ!

 

そんな言い訳は通用しません。

百歩譲って・・・これからは毎日2行のブログ更新

もしくは、一週間で14行のブログを更新すると言う約束を致しました。

 

雷ボーイY君はブツブツ言ってますが

仕方がありません・・・社長命令ですから。

今後のY君に期待します。

 

 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

ポストフォームに関して・・・

ポストフォームって以前もお話しした事があるかと思いますが

部材の角がR形状になっていて扉やカウンター等にしようする材料です。

って言葉で言われてもわからないと思いますので写真をどうぞ!

 

こんな感じで角が丸くなっております

 

モリカグでは仕上材が鏡面素材を選んだお客様や小さいお子さんがいらっしゃるお客様

によくお勧めしている素材なんです。

鏡面化粧板の時にポストフォームの扉が付くとそれはそれはッ!綺麗に見えます。

角が丸みを持っておりますので小さいお子さんがぶつかっても

多少痛いかもしれませんが・・・流血騒ぎにならずに済むかもしれません。

 

メリットもたくさんあるんですが・・・

一番の問題は、このポストフォームという素材はモリカグでは製作出来ないと言う事。

この素材を作るには特殊な機械が必要なんです。

なので、いつもメーカーに発注して購入する部材になります。

 

 

そして・・・

このポストフォームに関して最近よく思うのですがッ!

以前お願いしてやってもらっていた加工が最近は出来なくなっている事が多い・・・

私の方は以前もやってもらった加工なのでなんの迷いも無く発注してしまうのですが

「これは出来ないんです」という回答がやたら帰ってきます・・・

一体・・・何があったのか??わかりません。

 

以前お願いしていた内容もそんなに変わった事はしていなかったと思うんですが

昨日の常識は今日の非常識なんでしょうか?

私もまだまだ勉強がたりません。

今後も需要が高まりそうな素材なのでしっかりと勉強しなければいけませんね~~!

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

天然成分にもッ!ご注意!

昨日は、化学物質が人体に影響を及ぼすシックハウス症候群の規制について

書いてみましたが・・・思い起こせばもう数年前になるでしょうか?

東京都家具工業組合青年部の勉強会で東京都産業技術研究センターにお邪魔した

事がありまして・・・そこで聞いた話です。

 

人体に影響が出るのは化学物質だけでは無いと言うことなんですよ!!

天然成分100%である無垢材も実はッ・・・!

有害成分と言われてしまうような成分を発散しているのです!

 

なんともショッキングな内容ですが・・・

無垢材に鼻を近づけると木の香りがするでしょ?

あの香り自体も揮発成分なんだそうで、実際に数値を計測するとそれなりの数値が

出てしまうらしいのです。

 

香りの強い無垢材は虫よけに使っていたくらいですからね~

そりゃ~虫も嫌がると言うことは人だって嫌なはずです。

個人差がありますが・・・そんな成分でも影響を受ける人がいるようです。

 

 

 

そう言えば・・・モリカグでヒノキの無垢材を大量に使用して製作した家具がありました。

それはもうッ!かなり広い工場の中がヒノキの香りで充満するくらいの

強い香りを出しているヒノキの無垢材!

最初は「ん~ッ!自然な感じで良い香りだッ!」なんてはしゃいでたのも束の間!

だんだん口数も減ってきて、ヒノキの香りもタダの異臭に感じます。

 

挙句の果てに・・・妻がアロマに一時ハマっていた事がありまして

風呂場に「森林の香り」と称するヒバだかヒノキだかの無垢材を浴槽にいれました。

「今日は森の香りだから癒されるよ!」なんて言われて

私も「おぉ~そうかぁ~!」なんて言いながら風呂に入ったんですが・・・

 

香りのせいでしょうか・・・目をつぶって浴槽に入ると工場と同じ匂いがしてきました。

風呂に入って一日を疲れを癒そうとしていたら・・・

風呂場で工場にいるかのような錯覚を起こしてしましました。

精神的に一気に追い詰められたような気持になった事を覚えております。

翌日から、我が家では「森林の香り」系の芳香剤は厳禁となりました。

・・・当然です。

 

人体だけでなく・・・心にまで悪影響を及ぼしかねないッ!

ある意味・・・シックハウスでは無いでしょうか??

まぁ~そんなことはどうでもいいですが。

 

天然素材も万全ではないと言うことですね~

やはり何回も言っておりますが、万全な対策なんて取りようが無いでしょうが

リスクを減らす事は可能だと思います。

意識することは大切な事です。

 

 

 

 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

シックハウス症候群規制強化を検討中

シックハウス症候群ってご存知?

知らない人もいるかと思いますが、簡単に言うと建材や塗料・接着剤などに

含まれる化学物質が空気中に揮発して頭痛やのどの痛みをおこす疾患です。

 

規制の強化はなんとッ!10年ぶりだそうです。

シックハウス症候群は個人差が大きいので一概にあれもダメこれもダメっていっても

根本的な解決にはならないとは思いますが・・・

一定の基準を作って参考にするにはよいかもしれませんね。

実際に、日本国内メーカーは基準に満たない材料や接着剤・塗料は

使わなくなりましたからそれはそれでよいことです。

 

 

しかしながら・・・注意してもらいたいのはこの規制は日本だけの話という点です。

日本のオーダー家具メーカでは基本的に基準値を満たさない材料は使用しないはずです。

ところが、海外から輸入された家具にはそんな基準はお構いなしなんだとさ・・・

 

そんな話を聞いた時、ホントかよ~と思って実際に見に行ってきました。

有名な家具屋さんに・・・

「よくこんな値段でこんな商品作れるなぁ~」と感心しながらも

その品質の悪さには思わず脱帽です。

そして・・・いよいよ基準値を表す☆の数を見てみると・・・ッ!?

 

ちょっと本気で驚きましたが・・・噂は事実でしたッ!!

なんとッ!F☆☆☆(スリースター)でした。

日本の基準は☆四つ以上でないとアウトなんですが・・・まさかのッ!

 

 

☆ッ!ミッツぅ~~!

 

 

☆三つで喜んでいるのは・・・巨匠だけです。

安いから多少の問題は気にしない!というかたもいるかもしれませんし

知らないで購入してしまい体調を崩してしまっては目も当てられません。

ましてやッ!子供への影響は大人よりも大きいのです!

 

 

 

国が出す基準はあくまでも基準値!

人体への影響は個人差があります。基準値を守っていても症状は出ることもあるそうです。

地震対策でもそうですが・・・これをしておけば万全の対策です!と

言うような必殺技は無いかもしれないですが

より良い方向へ持って行くことは我々家具屋にも出来ることだと思います。

子供が小さい家庭では特に意識してほしい問題ですよね~

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします