この季節は出会いの季節と以前も申し上げたかと思います。
最近特に多いのがマンションにお住まいの方からのお問合せでございます。
キッチン収納やリビング収納、飾り棚にデスク・・・など等
多種多様なお問合せをいただいております。
しかし・・・複雑な気持ちになるときもあります。
それは、途中まで他社で打合せをして図面まで出来ているのに見積だけモリカグに
依頼してくるケースがあります。
私としては・・・図面が出来ている状態から見積するのは非常に楽で簡単なのですが
なんといいますか・・・複雑な気持ちです。
別に嫌なわけではないです。
だって見積だけして安ければうちに発注されるってことでしょ??
ありがたい話です。
どんな形であれ・・・モリカグで製作してくれることにありがたいと思います。
ただ・・・逆バージョンもあるわけで・・・
モリカグで書いた図面をもって他社と天秤にかけられるということ。
稚拙な図面なのであまり他の家具屋には見せて欲しくないのですがね・・・
なんとも複雑になります。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2013年11月29日 21:17|
カテゴリー:オーダー家具の話|
コメント(0)
先日ある営業電話がかかってまいりました・・・
ネットショップ開店しませんか??という内容です。
以前も同じ会社から同じような営業がしつこくかかってきたりしたこともありました・・・
しかも私がその気になって話を進めたら
「特注家具のような値段が曖昧な商品はネットショップには出店できません!!」
と一方的に言われて破談になりました。
それからどれくらいの月日が流れたでしょうか・・・
所属チームも日本一になられて絶好調のネットショップからまた出店しませんかの
営業電話がかかってきました。
私:「何年か前にも同じような電話もらったんですが・・・」
営業:「家具のネット販売に興味はないですか?」
私:「うちは特注家具だから既製品と違って価格がつけられないんですよね~」
営業:「価格がつけられない??」
私:「価格はあってないようなもんですから勝手にセールとかやりますよ!!」
営業:「はいっ!?」
というようなやり取りが続きました・・・
法律でネットで販売できるの商品は決まっているのですが
特注家具の場合、商品が決まっていないので価格も決まっていないということで
ネット上では販売できないそうです。
無念です。
なにか・・・よい方法はないものかッ!?
既製品家具屋になれば出店できるかな・・・??
それは~ムリッか!?
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2013年11月21日 21:53|
カテゴリー:オーダー家具の話, めんどくさい話|
コメント(0)
このブログで現場に納品する光景を載せるのは一体・・・いつ振りかしら??
と振り返りながら今日のブログを書いております。
写真で見せるビフォアー&アフターです!

納品前のリビング

設置途中の様子

設置完了後の様子
今回はモデルルームの家具納品です。
モリカグはいつも壁面に設置するAV収納棚が多いのですが
今回はその対面に設置しましたソファ+サイドテーブルであります。
モリカグは木製のオーダー家具専門店なのでソファを納品することは今まで少ないのですが
強力な味方がついておりますので・・・バッチリ納品させていただきました!!
他力本願ではありますが・・・このソファも評判よいんです!!
今後はソファ系統の家具もドンドン納品実績を作っていく所存でございます!!
既製品メーカーで高額なソファを購入されるより
部屋にぴったりをあった特注のソファなんていうのもいかがでしょうか??
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2013年11月19日 21:16|
カテゴリー:オーダー家具の話, 家具の取付風景|
コメント(0)
日ごろの生活で「オーマイゴッド」というような場面って早々出くわさないはずなんですが・・・
今週、久々に・・・そんな場面に遭遇いたしました。
家具の表面になる部分の材料・・・一般的にメラミン材・ポリ板と言ったりするのですが
だいたい化粧版って呼んでいます。
この化粧版はメーカーごとに細かく品番で分類されているのですが
人気の柄や単色の化粧版は似たような品番になります。
似たような品番といいますか・・・番号が一緒で頭や末尾についている
ローマ字が違う品番がたくさんあります。
同じ柄・色なんですが仕上げが違う場合にそのような事態になります。
ここまで・・・説明したら
今回モリカグに襲い掛かった悲劇の御察しがついた方もいらっしゃるかと思います。
・・・そうです。
・・・そうなんです。
仕掛品だった製品があったのですが・・・
出荷直前になり・・・品番違い(ローマ字部分)が発生いたしましたッ!!!!!!!
APで製作しなければならなかったものを・・・LPで製作してしまったッ!!
お~まいッ!ごっ!!
今までだって同じように家具を製作してきたのに・・・こんなミスは初めてッ!!
とにかく・・・気づいたのが出荷前でよかったッ!
チャック機能が働いている成果でしょうか・・・ッて悠長なこと言っている場合ではない!
単純なミスをしただけで材料費で数十万の損失です。

お金に換算すると・・・精神的ダメージが出てきます!!
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2013年10月19日 22:07|
カテゴリー:オーダー家具の話, 家具の製作工程, 臥薪嘗胆(私の失敗)|
コメント(0)
モリカグでは店舗什器もたくさん製作しております。
特に多いのは飲食店の店舗什器。
普段行っているお店の家具は実は・・・モリカグ製だったッ!なんてことがあるかもしれないッ!
実際・・・私自身もありましたから。
何気なく入ったお店の家具、実はモリカグ製でしたって聞いてビックリした事ありました。
店舗什器のいいところは基本的な形状がほとんど同じで
店に合わせた寸法変更や雰囲気に合わせた仕様(材料)変更があるだけなんです。
だから製作する側も応用が効きやすいんです。
出荷直前に同じ形状の家具で色違いの物があったので写真に撮ってみました。

木目を使用したR型のTV台

真っ白でシンプルなR型のTV台
これはある車屋さんの販売店に納品させていただきました什器であります。
全く同じ形状の家具ではありますが、店舗が違うので配色も変わっています。
こんな感じで同じ形状のものをいくつも製作する事が出来ることッ!
メーカーとしては同じ形状のものを何度も製作するところが
店舗什器のいいところでありますッ!
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2013年7月29日 23:47|
カテゴリー:オーダー家具の話|
コメント(0)