特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

オーダー家具の話

この・・・わからずやッ!!造っちゃうぞっ!!

久々に・・・めんどくさいことになりました。

 

我々家具屋は下請け家業なので、お客様が「こう作れッ!」という

要望には全力で応えていくのが使命であります。

ただ、家具屋も言われたまま作るのはマシーンがすることであって

職人がいる会社ならば指示された内容によっては問題点なんかが気になるわけです。

 

営業としては「ご要望どおりに製作するとこうなる危険性があります」と伝えたうえで

代替案をだしてデザイナー様や設計士様のご機嫌を伺いながら調整していくのであります。

その変更に伴う金額の増減はまた難しい問題が出てくるのですが・・・

 

 

久しぶりに初心に帰らせて頂ける設計士様に出会いまして・・・

まぁ~頑固な方でした・・・

私が何度その家具の危険性についてご報告申し上げているのに一切聞く耳持たず・・・

あまりにしつこく言うもんだから周りからも

「も~先生様はそれでいいって言ってんだから家具屋もう黙ってろよ!」

というような雰囲気が充満してきております。

 

明らかに壊れるとわかっていながら職人にそういう風に作れという営業の気持ち・・・

明らかに壊れると思いながら製作する家具職人の気持ち・・・

なによりも・・・設計の先生様の無知により多大な負担がかかるお施主様。

 

 

 

我々はオーダーなのでどのような仕様にも対応できます。

出来てしまうがゆえにこういう問題ってかなり沢山あるんじゃないのかね??

壊れると思いながら製作するこのモヤモヤ感・・・

 

久しぶりに初心に帰りました。

自分がHPを通してお客様と直接取引が出来る仕事がしたいと思った気持ち。

その動機を作ってくれたのが無責任な責任者の存在でありました。

 

 

 

ちなみに・・・今回の物件に関してはどうなったのか??

結果的には半分私の意見が採用されたようです・・・

半分だけっていうのもかなり微妙でしたけど。

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

黒板塗料で仕上る??

この仕事をしていると本当に自分の知らないことの多さを思い知らされる。

まぁ~世の中そんなことの繰り返しなんだろうけど

今回私を戸惑わせたキーワードは「黒板塗料仕上げ」でございます。

 

 

黒板塗料・・・って!?何それ??

 

 

聞き慣れない言葉なのですぐ人に聞きたくなる衝動にかられるのですが

そんなことをいちいちい人様に聞けないといいますか・・・

「なんだよッ!?モリカグそんなことも知らないのかよ!?」と思われるのも

家具屋としてのいかがなものか!?

 

なんて見栄を張ってしまうのであります。

そういうことって結構あるんですよね・・・

私の知らない建築用語ってまだまだ沢山ありますし・・・

今更人に聞けない事だってありますし・・・

そんなときは、なんどもグーグルにはお世話になっております。

 

 

今回も「黒板塗料」でググって見ましたら・・・まぁ~出てくる出てくる。

 

http://matome.naver.jp/odai/2135131184503794701

 

黒板なんて学校でしか使わないもんだと思っていたら

いろいろな使われ方してるんですね・・・インテリアって奥が深いです。

勉強になります。

 

今回必要なものとは少々違うような気もしますが・・・もう少し調べてみよう。

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

「ガラス」と「私」と「なんも専務」

自分が今まで使用したことの無い素材だったり・・・

使ったことがあるけどどうも苦手だったり・・・

というような感じでございます。

 

 

密かに・・・私が苦手な材料がガラスです。

何でかわかりませんが・・・私がガラスを発注するとミスすることが多く

徐々に溜まっていく寸法ミスのガラスたちを見たなんも専務から

「いつからうちはガラス屋になったんだ!?」と猛烈な嫌味を言われるに至りました。

 

自分でも・・・なぜッ!?ガラスだけミスするのか原因がわかりません。

原因がわからなければ対処のしようがない・・・

ということでガラス発注はなんも専務に一任することになりました。

 

 

 

先日久々にガラスを15枚発注しました・・・

しかしながら・・・奥行きが3ミリ大きいサイズを発注してしまいました。

これ以上・・・私がガラスを発注すると本当にガラス屋になってしまいます。

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

わからない・・・

私だけかもしれませんが・・・職業病とでもいうんでしょうかね??

買い物に行ったりレストラン入ったりするとそこに置いてある商品より什器に目が行ってしまいます。

どうやって作ってんだろう??

どうやって図面かけばいいんだろう??

などなど・・・人が作った商品を見るのは結構楽しいです。

 

 

そんな些細な暇つぶしをしている私ですが

本日実に悩ましい什器を発見してしまいました!!

 

 

 

 

1484175_443297099104029_1102179317_n

それがこの什器ッ!!

 

 

 

見る人が見れば「なんだよッ!この程度の家具で悩んでんじゃね~よ!」といわれそうです。

確かに・・・まだまだ半人前の私の知識が足りないだけなのかもしれません・・・

 

しかしッ!この家具の図面書いてって言われても固まってしまいます。

素材はメラミンです。

D方向は上部Rで面が取れてます

W方向のメラミンは後貼りです

 

どうやって両サイドR面取りながら一枚で仕上てんだろうか??

ポストフォームでも使用しているんだろうか??

わからない・・・

 

 

 

ダウンロード (1)

実におもしろい!

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

個人客の問合せが高まっております!!

この季節は出会いの季節と以前も申し上げたかと思います。

最近特に多いのがマンションにお住まいの方からのお問合せでございます。

キッチン収納やリビング収納、飾り棚にデスク・・・など等

 

多種多様なお問合せをいただいております。

 

 

しかし・・・複雑な気持ちになるときもあります。

それは、途中まで他社で打合せをして図面まで出来ているのに見積だけモリカグに

依頼してくるケースがあります。

私としては・・・図面が出来ている状態から見積するのは非常に楽で簡単なのですが

なんといいますか・・・複雑な気持ちです。

 

別に嫌なわけではないです。

だって見積だけして安ければうちに発注されるってことでしょ??

ありがたい話です。

どんな形であれ・・・モリカグで製作してくれることにありがたいと思います。

 

 

 

 

ただ・・・逆バージョンもあるわけで・・・

モリカグで書いた図面をもって他社と天秤にかけられるということ。

稚拙な図面なのであまり他の家具屋には見せて欲しくないのですがね・・・

なんとも複雑になります。

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします