特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

オーダー家具の話

錆びた丁番

5年前に納品させて頂いた保育園の什器に異変がッ!?

 

定期点検があったそうでして・・・家具の手直し依頼がきました。

その修繕内容というのが「家具の金物が錆びている」と言う内容でした。

現地に向かい錆びた丁番を確認!!

 

 

2015-04-08 019

恐ろしいくらい・・・錆びてます

 

金物屋さんに過去にそういう事例があるかどうか確認ッ!!するも

「今まで聞いた事が無い」との事。

不具合品なのかッ!?

施工方法がに問題があるのかッ!?

 

 

状況を整理いたします。

・丁番はこの保育園だけで100個以上は使用するも不具合はこの家具からだけ。

・不具合が出た家具はキッチンカウンターなので下の収納には配水管がある。

・配水管があるが、他に配水管がある家具には異常なし

・不具合が出た家具の収納には薬品も収納していた様子

という内容です。

 

薬品が疑わしいとは思いますが・・・今のところ詳細不明。

とはいえ・・・丁番が錆びるとは私も想像していなかった。

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

適当な施工しているとこうなる・・・

本当に適当な施工しているなぁ~と思って撮った写真。

 

2015-03-27 003 2015-03-27 004

壁掛けフック

 

あんまりよその仕事をとやかく言う事はしないようにしているんですが・・・

これはあまりにもひどい施工だなぁ~と思って写真撮ってしまいました。

 

壁にフックを取り付けたようなのですが・・・

壁の下地にを無視してボードに取り付けた結果外れてしまった残念なフック。

 

おそらくこの取り付けだけで良い代金を頂戴しているわけで・・・

素人がつけたのかと思う施工です。

 

 

人の振り見て我が振りなおすです。

怪我人が出ないことを祈るばかりです。

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

ある飲食店で見つけた吊戸棚

なんていうことの無い話だが・・・

 

ある飲食店で見つけた便所の吊戸棚です

 

2015-02-16 178

吊戸棚

 

仕上材は木目柄のポリ板で出来ていて

別になんていうことの無いただの吊戸棚ですが・・・

 

よくよく見ると、扉と扉の木目が微妙に合っていたんです。

 

そんなの当たり前だろッ!!って思うかもしれませんが

まぁ~当たり前といえば当たり前なんですが

ポリ板やメラミンで木目を合わせるって意外に難しいんですよね。

 

技術的にというよりも構造的に??

なによりコスト的に。

 

他所の家具見て久々にへぇ~ッ!と感心した家具での話でした。

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

家具屋三大不如意

 

 

「ポストフォーム・人工大理石・金物これぞモリカグの心にかなわぬもの」

 

 

モリカグにはどうにもならないもの・・・

それがポストフォーム・人工大理石・家具金物の納期です。

こればかりは・・・我々も購入するものなので

我々が頑張っても納期が短縮することは・・・ほとんどありません。

 

だから・・・発注後からの納期を逆算して「いつまでに発注しないと・・・」

とタイムリミットをお伝えするのですが・・・なかなか思い通りにならず。

 

 

本当に困りましたね~

でも・・・我々モリカグではどうにもならない問題です。

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

突板の象嵌サンプルです

日本の伝統技術の一つ「木象嵌」

テーブルなどによく見かける技術でございます。

 

かなり高度な技術なのでお値段も高度な価格帯になってしまいまして

なかなかお目にかかれる機会が無い象嵌と言う技術なのですが

技術の進化は日進月歩ッ!!

昨今は象嵌を突板で製作できるのであります!!

 

 

この度、ある施設の壁面に使用するためにサンプルを用意いたしました。

 

 



2015-02-16 165

2015-02-16 167

2015-02-16 166

 

 

 

もちろん、手加工ではなく機械加工なのですが・・・

それでもこの精度には驚くばかりです。

木目を活かしてデザインは無限大!!

 

 

端が濡れているのはクリア塗装をした時の色の変化を確認した痕跡です。

何かこぼしたわけではありませんから・・・

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします