10年前に納品させて頂きました家具とご対面。

お客様が事務所を移転されることになり
10年前に納品させて頂きました家具も一緒に移転することに。
我々が製作した家具を永く使用していただく事とても嬉しく思います。
ところが・・・
10年前の家具は前の事務所のサイズに合わせて製作したもので
新事務所に設置したら右側が空いてしまうわけです。
ということで・・・
空いた空間に同じ形状の家具を追加注文頂きました。
ありがたい話でございます。
ただプレッシャーがかかりますね。
材料も当時と同じ突板はないわけですし・・・
塗装色も経年変化をしていい感じの色になってますし・・・
ただ単に当時と同じものをつくれば良いわけではないという難しさ。
お客様の期待を裏切らないように頑張ります。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年9月13日 15:39|
カテゴリー:オーダー家具の話, 家具の打合せの様子|
コメント(0)
お客様の要望の中には今までやったことがない形状や加工もいくつかあります。
そんな時はどうするかッ!?

試作品を造ってみます
とりあえず試作品を造ってみて問題ないかッ!?
問題があるとしたらどこにあるのかッ!?
何を改善したら商品にできるかッ!?
検証します。

実際に動かしてみます

出して

引いて
今回の施策は可動式のスライド棚。
問題なく行きそうです。
ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年8月16日 17:14|
カテゴリー:オーダー家具の話, 家具の製作工程|
コメント(0)
数年前ある病院の既存カウンターに増設天板の工事をしたんです。
「新病棟が出来るまでの短い間だけど・・・」と当時から言われていたんですが

どうやら役目を果したようです
少しの間だけどとは聞いてはいたんだけど・・・
あんまりこんな姿は見たくは無いですね~
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年7月21日 18:09|
カテゴリー:業務日報, オーダー家具の話|
コメント(0)
先日工場の照明をLED化しましたが・・・もうひとつ!
ちょっとここには拘っているんです!というポイントを紹介いたします。

画像ではわかりづらいんですけどね・・・
塗装場の照明も当然のことながらLEDに変えたんですが
今回変えたLEDが演色AAAというものなんです。
といいましても何のことかさっぱりわからないかと思います。
簡単に説明いたしますと・・・
自然光に近い光源で色を忠実に再現する蛍光灯といわれておりまして
印刷物の色チェック用に使用されたり
美術館や博物館などでも使用されるものです。
モリカグの塗装場に美術館・博物館級のLEDですよ!!
調色から仕上まで自然光に近い環境で作業をするために
今回は演色AAAを設置いたしました。
なぜここまでこだわったかといいますと・・・
それだけ塗装に力を入れている!ということです!!
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年7月12日 18:18|
カテゴリー:塗装のこと, オーダー家具の話, 学生さんいらっしゃ~い!, 家具の製作工程|
コメント(0)
月末納品予定の物件で使用する突板の塗装サンプルをつくりました。

左:全艶塗装/右:半艶塗装

これが色です
着色の色は同じものを使用しております。
今回は艶の違いを見るためのサンプルなのです。
最後の仕上を『全艶用』と『半艶用』の塗料を使い分けているのですが・・・
違いわかります??
正直ですね・・・私にはわからなかった。
照明に反射させてかろうじて『あぁ~こっちが全艶っぽいな』くらいなもんです。
この違い・・・お客さんはどちらを選ぶのかッ!?
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年6月14日 19:21|
カテゴリー:業務日報, 塗装のこと, オーダー家具の話, 家具の製作工程, 家具の打合せの様子|
コメント(0)