特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

オーダー家具の話

木工機械展で見たかったブース

 

 

 

 

 

 

今回この木工機械展に来た目的は・・・

 

 

これッ!!

 

 

 

ドゥーマンズさんのシステムと機械メーカーがチームを組み

プランニングから組立までの作業効率を9割も削減するという

一連の流れを実際に目で見てみたいと思いまして来た次第であります。

 

 

 

 

 

 

2年前に来た時も一際大きなブースでこのデモを見た私は

ただただ衝撃を受けるばかりでした

今回は多少免疫がついているとはいえ・・・まぁ~衝撃は受けますよね。

 

プランニングしてから数分で図面に3Dパースに見積が一度に全部出来てしまうという。

ここまでは今までもありましたが

今回はそのシステムと機械メーカーがしっかりタッグを組みまして

このシステムを熟知したチームが一連のネットワークを構築しましてね

より一層スムーズになったそうです。

 

なので~デモの冒頭に適当な寸法でプランニングした家具なんですが

開始からわずか30分くらいで・・・

 

 

 

もう組立て始めております

 

 

 

プランニングからたった数十分で

材料加工をして

小口仕上て

穴あけ加工して

ダボ打ちして

組立て始められるという・・・

これはね・・・恐ろしいくらい驚異的なスピードですよ!

 

 

通常なら・・・ッ!?

プランニングの打合せしてから数十分後なんて

帰りの電車に乗っている頃ですよッ!!

事務所に戻ってから作図して、3Dパース書いて、見積して

ココまでだいたい早くて2~3日ッ!!

 

提出して承認もらって製作に入るわけですが

工場に図面が届いてから

職人が材料取り考えたり色々やっているうちに

加工開始するまでに早くて1~2日程度。

そこから加工作業に数日かかるんです・・・

 

だから・・・

プランニングから組立てられる状態までにするまでには

通常だとどんなに早くても1週間程度はかかるわけです。

 

それがこのシステムなら数十分ですよ。

もうプラン変更している暇ありませんね・・・

図面変更する場合は再製作になります

そういう意味では設計やプランナーにとってはある意味一発勝負になる

危険なシステムになりますかね?

 

 

 

 

 

ますます我々の存在意義をしっかり見出さなければなりませんね。

中途半端な家具屋は潰れてしまいます・・・

自分達の立ち居地をしっかり見て

現実を受け入れて

進むべき道を考えなければ・・・

 

 

と考えてしまうデモでした。

行って良かった。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

アイカ工業名古屋工場

今更ッ!?と思うかもしれませんが・・・

今週は先月開催されました東家工青年部の旅行例会の内容を

つらつらと書いてまいります。

 

第一回目はアイカ工業の工場見学です。

 

 

 

我々が普段仕様している建材のほとんどはアイカ工業製品であります。

「こ~れ~もアイカッ!あれもアイカッ!たぶんアイカッ!」って言うくらい

世の中の化粧板のほとんどを製造しているのではなかろうかッ!?

と思ってしまうほどのメーカーなんですッ!!

 

たぶんほぼ全ての人がアイカ製品に触れているといっても過言ではない!!

 

そんなアイカ工業の中でも「メラミン化粧板」という建材を製造している

名古屋工場を見学させて頂きました。

これはとても貴重な経験です。

 

 

 

 

 

 

工場見学の内容は非公開なのですが・・・驚く事ばかりでしたっ!!

座学から始まりまして工場内を見学させて頂きましたが

天下のアイカ工業なので完全なるオートメーション化で

システマチックな工場なのかと思っていたんですが~

見事に期待を裏切られます!!

 

意外性がたまらない。

 

ここで製造したメラミンを我々が家具にし加工していると思うと

「あなた達が作ってくれていたんですねッ!!」というような

なんか妙なつながりを感じてしまう・・・

 

 

今回はメラミン工場でしたが他の工場も見てみたい!!

クォーツ工場も見学できるそうで・・・興味あります。

 

 

大人になってから行く工場見学って楽しい!

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

都市伝説

天然木の材料が品薄になってきているという話はよく聞く話で

過去にいくつもありました。

 

「中国で大量消費しているからタモ材が少なくなってきている」とか

「ラワン材は違法伐採されている」とか

「チーク材は密輸されている」とか

「ハイボールが人気になりすぎてウイスキー樽に使用するオーク材が不足している」とか

色々とホントか嘘かわからない話が耳に入ってきます

 

 

 

最近「ウォールナット」が品薄になっているという情報が入ってきました。

たしかに少し前と比べると価格が急上昇した感じはあります。

なんでかなぁ~なんて思っていたんですが

今日聞いた実しやかな噂話はもはや都市伝説レベル

 

ウォールナットの品薄の原因がなんとッ!!

タレントの「ヒロミ」が原因なのではないかッ!?と言う噂なんです・・・(笑)

思わず「なんじゃそりゃッ!?」といいたくなりますが~

 

TV番組でヒロミが「ウォールナット材」をべた褒めしていたらしく

それが原因でウォールナット材に人気が高まり

材料が不足している・・・という。

 

 

 

信じるか信じないかはあなた次第です。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

ガラス塗料講習会

昨日は東京都家具工業組合主催の『ガラス塗料』講習会が開催されました。

 

「ガラス塗料って最近良く耳にするけど実際どうなの?」

という疑問を解決するべくッ!

 

 

 

tatara 佐々木講師

木材塗装研究会 副会長 長澤講師

 

 

 

今回は2社の専門の講師にお越しいただきまして

「ガラス塗料とはなんぞやッ!?」という

基本的なことからご教示いただきました。

 

当然のことながら知らなかったことばかりです。

「そんな機能があるんだッ!?」

「それは素晴らしい~ッ!!」

と驚くばかりの塗料の性能ですが

 

その反面で

「そりゃ〜そうだよなッ!だってガラスだもんねッ!?」

「えッ!?そうなの??聞いてる話と違うじゃんッ!」

ということが多すぎて衝撃的で濃厚な内容でした。

 

まだ開発されて日が浅い塗料ですから未知の部分もあり

ガラス塗料のことを知れば知るほどそう簡単に手が出せる品物でもなさそうな気もします。

巷では無敵の塗料くらいの勢いで知れ渡っているガラス塗料なので

メリット・デメリットをしっかり理解した上で提案しなければならないと改めて実感。

 

ただ今までに無い塗料ということは間違いないッ!!

 

ちゃんとした知識をもって扱わなければならない商品です。

 

イヤイヤ・・・本当に勉強になりました。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

JIS規格でOKなんで・・・OKです!

先日「メラミンが出っ張っている」っていう不具合が発生しまして・・・

大騒ぎしたんですが

出荷前の検品は真面目に丁寧にしていたんですが引っかからず

現場へと流出してしまいました。

 

面目ない

 

しかも1~2ミリも出っ張っているんです

そんなに出っ張るという事は一工程くらい飛ばして製作していることになります。

「ちょっとそれはありえなくないかッ!?」って話になりまして

色々調べておりました。

 

調べていたんですがね・・・原因不明

 

ひょっとしてメラミン伸びたんじゃないッ!?って仮説を立てましてね

方々に聞いてみたんですが

どうもJIS規格で0.3%の伸縮は許容範囲と認定されているらしい~

という事を耳にしました。

 

0.3%って少ないな~って思うかもしれないが

1メートルでカットしたら交差6ミリもでてしまうんですよね・・・

季節ごとに変化する寸法ッ!?

 

さて・・・交差6ミリOKのJIS規格にどう折り合いをつけていくかッ!?

 

無垢材も一緒かッ!?

 

なかなか厳しい世界です。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!