特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

業務日報

今日から社会人

4月1日の今日 新しい生活をスタートされる方が多いと思いますが

森下にも新たに新入社員として4名の若者が入ってきました。

 

朝礼の時の自己紹介を見ていたのですが みんな緊張しているのが初々しかったですね。

既存社員の紹介は 人数がそれなりに増えてきたので工場長の方から

名前だけの紹介にしたのですが、まさかの工場長が8年在籍している社員の

名前を忘れるハプニングが発生しました。

会釈をしようとする社員と名前が出てこない工場長の間に流れた10秒間の間が

何とも言えない雰囲気を漂わせてました。

 

 

朝礼の後はオリエンテーションです。

森下の社員には一人1台づつiPadを支給していますが

まずは、操作の仕方から説明するのですが皆さん普段からiPadを使っているせいか

呑み込みが早いですね。すでに使いこなしている子もいました。

 

懐石弁当

 

前社長がが始めたのが 新卒入社がいる時はお昼にちょっと豪華なお祝い弁当を頼みます

今年も頼みましたが中々美味しいお弁当でした。

余談ですが私も年をとったせいかお弁当1個で十分満腹になる体になりました。

 

 

 

午後からは工場内に入り副工場長から材料の種類や機械の名前など説明を受けてました。

説明を聞きながら早速 iPadを使いながらメモや写真をとっていました。

 

 

 

初日の最後は明日から始まる研修の流れや動画研修使い方を説明して終了です。

とにかく安全第一でケガなど無いようにしてください

 

私が新入社員だったのはもう25年前・・・  今日入ってきた子達が産まれる前です。

若い子に負けず会社存続の為に頑張ります。

 

 

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

もう四年目

先日、工場にいた時若手社員と工場長が新規物件の打合せをしていました。

その打合せを他の仕事をしながら聞いていたのですが

以前とは違い事前に図面を読み込んできてから打合せに臨んでいるのか

大分 要点をまとめて質問や確認をしているようでした。

 

 

四年目のK藤君と工場長

 

来週から四年目に入る彼ですが、社員の中では現在最年少ですが既に後輩が二人います

去年は見事技能検定手加工2級を取得しました。

最近 現場でも率先してめんどくさい取付や加工をしてる姿を見てると

頼もしくなってきたのを感じますね。

 

現場で加工中

 

四月からは新入社員が入ってくるので最年少ではなくなるので新たなプレッシャーが

出で来るとは思いますが頑張って欲しいですね。

 

お父さん、お母さん 安心して下さい  K藤君は頑張っていますよ

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

 

そろそろ

今年も技能検定の申し込みの時期がやってきました。

去年は 家具手加工2級で4人合格者出ましたが今年はどうでしょうか?

1級が3人 2級が3人 計6人が受験予定です。

来月入ってくる後輩たちに先輩の力を見せて欲しいですね。

 

今回から塗装の技能検定の取得を目指しております。

受験者には全員合格する様、工場に行って鼓舞してこようと思います。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

久しぶりの工場

今日は久しぶりに千葉工場行ってきました。

先週の1週間は現場に入りっぱなしになっておりましたが

ようやく私が抜けても現場の目途が付いたので

今週はこれから製作する物件の段取りをしたり

まだ不慣れな社長業をやっていきたいと思います。

 

 

実は今日から家具製造経験者の子が一人

工場にインターンシップで1週間来ることになりました。

まだ二十代前半の若者なので今まで働いていた会社と

森下の違いを感じてもらえたらと思います。

 

来月からは去年、インターンシップに来た学生の四人が

新入社員として入ってきます。 これで森下の平均年齢が下がりますが

今 自分が平均年齢を上げてる側になった現実を目の当たりにして

いつまでも若いつもりでいたら駄目ですね。

先日、道路を歩いていて段差につまずき盛大に転んで

絶賛右足捻挫中です。 若い時はこんな事なっかたのに。

 

皆様もご自愛ください。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

 

TiKTokを再開するために

森下のSNS関係は前社長が全て一人でやっていました。

これからは このブログとFacebookは新社長の私が担当して

TiKTokとインスタグラムを 工場長と副工場長が担当することになりました。

 

SNS再開に向けて40過ぎのオジサンが三人集まり話合いをしました。

工場長は普段仕事でパソコンを使っており 副工場長もそれなりに使ってますが

私にいたっては生まれてから40年以上パソコン関係から逃げて生きてきたので

パソコンを触り始めてまだ一ヶ月程度です。 メールアドレスも最近持ちました。

 

そんな三人が話し合って一番先に出た疑問は・・・

 

 

TiKTokって どうやるの?

 

副工場長はTiKTokを見る専門 私と工場長はアプリすら登録していませんでした。

そんなオジサン三人が導き出した作戦は  題して

 

 

若い子に覚えてもらってオジサンに教えてもらう作戦 です

 

出来ない人間がいつまでも悩んでいても仕方ありません。

この作戦を即発動させますが 再開への道はまだ長そうです。