特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

業務日報

東京都家具工業組合定例会①産技研見学ミニツアー

本日は東京都家具工業組合の定例会が

東京都立産業技術研究センターで開催されました。

 

今回は「東京都立産業技術センター」の家具関連試験施設を見学するミニツアーと

国際家具見本市ミラノデザインウィーク2024報告会~家具業界向け特別バージョン~

の2本立ての構成となっております。

 

今日は家具関連試験施設の見学ミニツアーの様子を紹介します。

 

 

産技研とはいったいどんな施設なのかッ!?といいますと

技術課題や社会ニーズに対応した研究開発を実施している機関でして…

って言われてもピンときませんが

簡単に言うと、企業や団体などの依頼を受けて様々な技術的な研究をしているところです。

 

今回は塗膜の強度試験・耐候性/塩水噴霧試験・強度試験の3か所を見学いたしました。

 

 

まずは…

 

塗膜物性試験

 

ここでは塗装の塗膜に関する試験をします

鉛筆の硬度を利用して塗膜の硬度を測ったり

曲げたり衝撃を与えたりして塗膜のあらゆる試験をする試験室です

 

硬度を計測する専用の鉛筆で表面をカリカリとこすって硬度を計測します

やすりで表面の塗膜を削り硬度を計測します

 

我々も塗装作業をしますがこういった試験を活用するのは

塗料メーカーとか新たな塗装技術を開発した会社などが活用するのかもしれません

今後私たちが新たな技を開発したら試験を依頼しようかと思います。

 

 

次に…

 

塩水噴霧試験室

耐候性試験室

 

塩水噴霧試験と耐候性試験室です

こちらの試験室では屋内と屋外での腐食や錆び等の進み具合を試験する場所になります

 

この機械の中で環境的な負荷を与えて試験をするそうです

 

基本的には塗膜だったり金属系の素材の試験をするようです。

経年劣化を過程を測定するのに利用されているそうです

よく建築関係でも外壁塗装などの耐久年数など出ていますが

こういった試験を繰り返して科学的な根拠を示しているようです。

 

 

そして最後はよく見かける試験です。

 

 

椅子の耐荷重や耐久性を測定する試験室です

 

これは家具屋にもとっては定番の試験ですし

よくTV等のCMにも出てきます椅子などに衝撃を与えて

耐荷重や耐久性を調べる試験になります。

我々のような箱物家具屋はあまりこういった耐久試験はしませんが

椅子屋さんはたまに依頼したりするようです。

棚板の耐久性などを聞かれたりすることもありますから

こういった機関を利用しすれば確認できるかもしれませんね

 

 

という感じで3か所の試験室を見学させていただきました。

基本的に私の会社の場合は塗料メーカーや金物メーカーが

こういった試験をした情報を見聞きして日頃の仕事に活用しているので

すぐにどうこうっていうわけではありませんが

こういった施設があるということを知っていればいざという時に

もしかしたら役に立つかもしれません。

 

 

転ばぬ先の杖でございます。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

数年前の3倍の価格になってました…

先週は社員面談でほぼ工場にいたので

久しぶりに昨日今日は船堀本社で一日作業していました。

ガッツリ見積しています。

 

そういえば…

千葉工場の旧事務所の片づけをしていたら

数年前の発注書が出てきましてね

材料の値段をみたら今の1/3の値段でビックリしました…

 

価格が上昇したのはここ数年の出来事なんですけどね

改めて3倍近くも上がったんだと驚くばかりです。

建築業界の倒産件数が増加しているっていうニュースをよく見かけますが

そりゃ~価格転嫁できなかったら会社無くなっちゃうよな…

 

改めて今とんでもない時代を生きているんだなぁ~と実感しました。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

今週は2物件

何やら大雨が近づいてきているようです

火曜あたりに関東地方にも雨がふるみたいですね

今週からじめっとした気温になるらしいそろそろ梅雨ですかね…

過ごしずらい気候になってきました。

 

 

それでは今週の予定を確認します。

 

千葉工場は…

先週からのオフィス什器の製作をしつつ

今週はようやく製作に入れる学校什器と急に入ってきた店舗什器がスタートッ!

塗装場の断熱工事も完了しまして

停滞していた仕事の流れが一気に流れ出します!

ついに千葉工場が本格稼働ッ!まであと一歩。

この勢い9月頃まで継続予定

塗装場の断熱工事が終わり来週からは旧事務所と工場の通路貫通工事を実施します

という事で今週は旧事務所に残置しているいろいろなものを撤去します。

 

千葉東工場は…

こちらも先週の続きでオフィス什器をやりながら(金物待ち)

今週から店舗什器をガッツリ製作します

安定の製作の日々です

 

営業は…

見積依頼がたくさん来ています

現場打合せ・作図などで

全体的に見積が追いついておりません

一生懸命やってますんで今しばらくお待ちくださいませ。

 

私は…

今週は見積の一週間になります

先週からの残りが6物件、今日だけで新規に3件見積依頼をいただきました

作図しながらなので一週間デスクワークが盛りだくさんです。

あとは~

東京商工会議所の「勇気ある経営大賞」の2次選考「実地調査」があったり

東京都家具工業組合の定例会が産技研で開催されるので工場長と参加する予定です

ちょっと経営を語ってきます。

 

という感じの一週間です。

気温も湿度も上がってきましたが

仕事の方も一気に流れはじめ熱くなってまいりました!!!

暑さ対策万全に!!

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

1ヶ月遅れでしたが社員面談終了しました

塗装場の断熱工事をしている間

私は私で1か月遅れで千葉工場と千葉東工場の2か所

総勢11名の社員面談を実施しました。(管理職はまた別日に実施予定)

 

今回の社員面談は第71期の上期(10~3月)を振り返るということで

事前に社長と工場長で面談しそれを踏まえて工場長と社員が面談し

さらにそ面談内容をもってもう一度社長と工場長が面談をしてからの

満を持しての社長と社員の面談になります。

 

なかなか複雑な工程を経て今回の社員面談につながるわけですが

その面倒くさいやり取りをしているだけあって面談の中身は非常に濃厚です。

自己評価と上長評価を踏まえた最終評価をもとに

しっかりとフィードバックをしてなぜその評価になったのかッ!?

それなりにおしゃべりしました。

 

あとは会社がやりたい事に関して

やってもらいたいことを個別に伝えてみたりもします。

 

伝えるって言っても私がいうのは

「こうしたいからあなたにはこれをやって欲しい」と具体的に指示を出すのではなく

私はやりたいことを言うだけあとは各々がそれに対して何をすればいいかを考えてもらう。

 

傍から見たらなんていい加減な社長かッ!?と思われそうだが

もう社員それぞれが自分の役割を考えてくれているので

私は会社としてやりたいことを伝えるだけでもう十分な感じです。

逆に私が余計なことを言わない方がいいな…と思うくらい。

 

私が言うのもなんですが…

非常に前向きな組織でビックリしています。

 

千葉の場末の町工場もだんだん会社っぽくなってきました。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

塗装場断熱工事③:天井仕上

断熱工事もいよいよ終盤ッ!

みっちり断熱材を敷き詰めた天井をボードで仕上げていきます。

 

 

塗装場だけの工事ではありますがそこそこの広さがありまして

2人がかりで2日間の工程で作業は進んでいきます。

天井に貼るので二人で息の合った作業を見ていくと

やっぱプロは違うなぁ~と感心いたします。

 

本当は元通りにジプトーンで天井を仕上げたかったんですが

見積を見たらちょっとお高くて~

断腸の思いでボード仕上で終わらせることにいたしました。

 

まぁ問題ないでしょう…

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!