特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

業務日報

でかい丸太

丸太ベンチのメンテナンス工事の為千葉工場の塗装部によって

塗装作業が行われております。

 

全長5メートル 太さ60センチこの丸太を塗装する前に研磨作業をするのですが

これがまさかの手作業でするのです。

 

 

機械でやると削りすぎてしまうため機械が使えません もうこの作業は

心を無にしてやるしかありません。 もう仕事というより修業です。

 

この研磨作業を終えたら自然塗料を塗っていくのですがこれが

なかなか乾かないのが憎たらしい。

 

塗っては乾かしを繰返すのでまだ仕上がっておりません。

あとこの工程を二回繰り返すそうです。かなり時間と手間がかかりますが

仕上がりが楽しみな仕事です。

 

今月中旬に現場に納めるのですが運搬にユニック車を手配し

現場の搬入口から設置場所まで約10名の作業員で運ぶ予定です。

 

普段の仕事ではなかなか出来ない内容となっております。

今から現場が楽しみです。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

 

現場終了

長らく現場に入っていた大型物件が本日終了したと報告がありました。

色々ありましたが何とか納まったと聞いて安心しました。

 

お盆休みを返上していなかったら確実に終わらなったでしょうし何より

文句も言わず(私が知らないだけかも)連日工場・現場と出てくれた社員達が

頑張ってくれたおかげだと思っております。

 

森下の来期の目標の一つに現場力の強化がありますが一つ一つ確実に現場を

こなしていけるようレベルアップに繋がれば良いなと考えています。

 

無事現場も納まった事だし社員の文句を聞くために飲み会でもやろうかしら。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

 

 

連日の現場作業

大型物件の現場作業もいよいよ大詰めになっているのですが

やはり現場の遅れもあり最終的に我々のような最後に入る業者たちで

入り乱れておりますが、森下の施工した家具の後工程の業者おり

なかなか殺伐とした雰囲気の中黙々と取付作業を行っています。

 

現場に入っている森下の社員達も連日の現場作業に徹夜作業も相まって

それなりに疲れが出てきておりますがなんとか持ちこたえております。

 

後二日で現場終了の目途がたちましたが事故の無いように

現場を納めたいとおもいます。

 

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

故障したNC

千葉工場にあるNCルーターマシンが故障しました。

故障と言っても機械自体は動くのですが加工する材料を固定する

吸着装置が壊れました。

 

吸着装置から突然異常な音が鳴りだし確認してみると

機械内部の部品がバラバラになっていました。

 

加工自体は材料を無理やり固定して何とか終わらせることが出来ましたが

吸着装置の交換をしなければならなくなり見積をお願いしたら

なんとそのお値段・・・

 

100万円です

 

痺れます。ここに来てまた新たな出費です。

機械自体は10年程前に入れた物なのですが、あまりにも古くなってくると

メーカーでも部品が生産終了になっていたり代替品でも使えないことも

あるらしいですが、今回は森下でお世話になっている機械屋さんが

奇跡的に見つけてきてくれました。

 

機械が壊れて運が悪いんだか 奇跡的に部品が見つかって運が良いんだか

少し意味の分からない状況に陥っておりますが少しでも前向きに考える様にします。

 

まだ修理完了しておりませんが部品があり修理出来るだけマシですね。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

 

 

 

 

 

 

技能五輪入賞への道①

六月末の千葉県技能五輪代表予選を無事に突破をいたしまして

本選に向けての準備を整えてようやく本格的な練習が始まりました。

 

今年の課題

 

これは、塾長山田が居残りして作った物ですが本番では二日間で

完成させないといけません。

 

原寸を書き寸法・仕口などを頭に叩き込んでから墨付けの手順をきめていきます。

墨付けをしたらどの手順で刻みをしていくのかが問題でして大会で使用する

機械が三種類ありまして昇降盤・横切り盤・角ノミ盤この機械をどの順番から

使用していくのかは抽選で決まるのでどの機械からでも加工できるように

していかないといけません。

一回で機械を使用できる時間も15分間と決められているため限られた時間の中で

どのように加工していくかが入賞への鍵となります。

 

 

塾長自ら加工して見せて付きっ切りで指導しております。

塾長山田は真面目な性格ゆえ時に厳しい指導になることがありますが

指導者として本気で入賞を目指しており出場選手も負けず嫌いな性格らしいので

二人三脚で頑張っております。

 

社長の私は優しい笑顔で雰囲気を和ます役割をしています・・・・

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!