特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

千葉工場(旧:姉崎工場)

今日で7月が終了です

梅雨はまだ明けないようです。

天気予報的には来週くらいに明けるのかなッ!?

 

先月に引き続き今月もいろいろやりましたッ!!

何をしたのか一つ一つ振り返りたいと思います。

 

・「明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業」に採択されたり

・若手社員向けに「ホゾ組講習会」「馬製作講習会」を開催したり

・全社員対象に「塗装講習会」を開催したり

・2Fのステージや工場内の台車を新たに製作をしたり

・動画マニュアルをせっせと製作していたり

・就業規則・服務規程の打合せをしたり

・Zoomで初の採用面接を致しました。

・取引先の静岡工場を見学してみたり

・新規取引先のお客様の会社へご挨拶へ行ったり

 

色々ありましたが…

6月に引き続き7月も社内の見直し・勉強会ばかりをしていた1ヶ月間でした。

工場のレイアウトもいよいよ大詰めですッ!!

 

 

お仕事の方は…

6月と7月の2ヶ月間で通常の1ヶ月分程度の売上しかなかった…悲惨な状況

売上も無いくせに調子に乗ってレイアウト変更や工場内の備品整理をし

おまけに社労士の先生に依頼して社内規定の見直しまで着手ッ!!

相当の出費をしているのでおそらく衝撃的な赤字をたたき出す見込みです。

 

そんな状況ではございますが…

この2ヶ月間での勉強会に手応えを感じたのか工場長は清々しい感じで

「いやぁ~こんなに充実した2ヶ月間は今までなかったですねッ!?」と

達成感で満ち溢れておりました…

そう思えるくらい時間を有効活用できたッ!!という事ではないでしょうか??

 

確実にこの2ヶ月間で会社はパワーアップいたしましたッ!!

 

 

やり切った感が半端ないです。

 

 

 

本来ならば…

7.8月はオリンピックで都内の仕事はもう動かないだろうッ!!と想定して数年前から

・民間の仕事が薄くなった時の為に区の指定業者に登録したり

・少なくなった仕事を効率よく製作する為に積極的に機械化を進めたり

・苦手だった営業活動をして取引をして下さるお客様を増やしたり

等々この2か月間の為に色々準備を進めてきましたがッ!?

 

まさかのコロナ禍でその準備が役立つとは思わなかった…

 

想定していた7.8月よりちょっと早まった6.7月でしたが

ただ単に仕事がないから休むッ!!ではなく前向きに色々な事に取組み

将来への投資が出来たッ!!という事では

オリンピック対応がコロナ対応になったものの

ここまでの経営判断としてはまずまずではないかと自己評価しております。

 

肝心な事は…

6.7月に叩き出す巨額の赤字とどう向き合うかッ!?

という事でしょうかッ!?

 

2ヶ月間売り上げは落ちましたが10月から7月までの10ヶ月間(第67期)としては

前年対比では昨年より上回っているので2020年に会社が吹っ飛ぶ事は無いです。

ただ…オリンピックで想定していたのは2ヶ月間だけでしたので

今後長引くコロナの影響がどんな状況になるのかッ!?不安です。

 

 

果たしてッ!?私のメンタルが耐えられるかッ!?

 

やりたいことをやりすぎた代償は如何ほどにッ!?

 

7月の月次報告が怖いです。

 

怖いけど…後悔はないですッ!!

 

イヤ…

 

厳密にいうと少しだけ調子に乗ったかなッ!?と思う所はあります。

 

もう…なるようになれッ!

 

 

というような7月の最終日であります。

 

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

工場レイアウト変更⑥:2Fステージ製作

工場のレイアウト変更もいよいよ最終段階です。

今回の変更は2Fの組立場です。

 

本来2Fのスペースは数物を組立てたりや大型の家具を仮組したりする

場所として活用していたのですが社員が増えて

1Fに作業スペースの確保が難しくなってしまい

気が付いたら組立場というより各職人の作業スペースになってしまいました。

 

組立場と作業スペースって何が違うのかッ!?って話なんですけどね…

地味に違うんですよ。

 

という事で今回個人の作業スペースを解体し

本来の組立場として活用するべくステージを製作いたしました。

 

 

 

 

骨を組みます

床にコマを打ち水平が出るように調整します

水平が取れているかチェック

床板を張って

完成です!!

 

 

 

といった具合にステージを2ヶ所製作しました。

このステージは水平レベルを取っています。

水平が取れたこのステージの上で家具を製作することで家具の精度があがるッ!!

と我々は信じているんですが…どうでしょう??

 

製作の過程は動画でも撮影したのでお盆休み中に編集したいと思います!!

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

ユーチューバーになりたい#26『ホゾ組講習会②』

 

 

 

ホゾ組講習会2日目の組立作業の様子をスライドにしました。

 

初日にホゾの加工をした部材を2日目は実際に組み立てている様子です。

まだまだぎこちない感じはありますが…

スライドでは伝わらないので良しとしましょうか??

 

日常作業ではほとんどしなくなった加工なので貴重な体験になったと思います。

 

 

それにしても…

買ってしまえば安くすんだであろう作業台。

自分たちで製作したらいくらくらいの価格になるか見積してみました…

金額をみたら見積をしたことを後悔してしまいました。

 

「お金じゃないッ!」「お金じゃないッ!」

「勉強の為ッ!」「勉強の為ッ!」

と頭の中で呪文を唱えるように繰り返し自分に言い聞かせおります…

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

ユーチューバーになりたい#25『ホゾ組講習会①』

 

 

 

 

 

ホゾ組講習会の様子前半です。

コチラの動画も画像をつないでスライド形式にしております。

 

前回の手道具講習会で鉋と鑿の仕込みと研ぎ方を学んだので

次は実際に使えるようになろうッ!!という趣旨で開催しました

「ホゾ組講習会」です。

 

ちょうど工場のレイアウト変更に伴い作業台も新しく統一することにしたので

せっかくなら自分たちで組んで製作しよう!という事で

作業台の脚を製作しております。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

ユーチューバーになりたい#24『手道具講習会』

 

 

 

 

だいぶ遅くなりましたが…

先月開催された手道具講習会の様子をスライド形式にしてYouTubeにアップ致しました。

こちらも動画でも撮影したので時間がある時にちゃんとして動画バージョンで

YouTubeにアップしたいと思っております。

 

今回は手道具の中でも鉋と鑿の仕込みと研ぎ方の講習会を二日間かけて開催。

 

機械設備が整っているのでこういった日々の仕事の中で

手道具を使用する頻度は非常に少なくなってきています。

少ないとはいえ無垢材の仕事が無くなるわけではないので

しっかりとした技術を身に着けるようにッ!という基本的な勉強会です。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!