特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

千葉工場(旧:姉崎工場)

次の物件の材料が届きました

 

 

 

 

材料置き場を覗いてみたら次の物件の材料が山積みになっておりました。

 

パーチにMDFにラーチとどれもなかなか手に入りづらい材料になってしまいましたが

よくここまでたくさん集まりましたね…

 

お盆前に納品って言ってたけど…

未だ図面確定せず。

間に合うかッ!?

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

労働基準監督署の立入検査無事終了です。

8年ぶりの労働基準監督署の立入検査がありました。

 

今後の事もありますのでどんな内容だったか記しておこうと思います。

 

まずは工場の中を隅々まで見て回ります。

工場でどういう工具や設備を使用して家具を製作するのかという

機械設備の使用方法等を説明しながら作業の流れを説明いたします。

 

まぁ…

興味があるのはそこでは無くて

フォークリフトと業務用の昇降機に有機溶剤を使用する塗装場なんですけどね。

 

8年前はこの辺りをこっぴどく指摘されましてね…

私も血気盛んな30代だったので当時はガブガブ噛みついてしまい

まぁ~大変でしたが…

今回は2回目の検査ですし

すっかり中年の43歳大人ですし

何より万全の体制をとっているという自信もありましたので

終始穏やかな雰囲気で検査は進みます。

 

特に今回重点的に見ていたの塗装場でしたかね??

「えっ!?そんな書類あるんですかッ!?」

「これも定期点検するんですかッ!?」

「作業環境測定ですか…」

みたいな内容だったんですがそれ8年前に言ってよッ!!って話ばかり。

 

至らない点はすぐに改善いたします。

 

それなりに環境整えてますからね

設備の使用状況なども社員から聴取してましたけどなんという事もなく

全体的に大きな指摘もありませんでした

監督官も若干拍子抜けしてた感じでしたね。

 

 

 

その後は事務所に戻り…

労務関係の書類を隅々まで見ていました。

 

監督官が書類を見るたびに

「その書類のどんなところをチェックしているんですか?」と

しつこく聞いている私にたいして

「あッ!スイマセン今計算してるんで話しかけないでもらえます??」

と注意されてしまいました。

 

監督官も驚くくらい残業時間が少ないかったようで

「三六協定必要ないんじゃないですか??」なんて言ってましたけど…

 

 

指摘されたのは…

賃金台帳と健康診断の書類の管理方法に関しても指摘されました。

「それって個人情報なんじゃないんですかッ!?」

「でもそれを会社は管理する義務があるんです」

「へ~じゃぁ健保に聞いてみます」

とかね…これ以上はもう会社の恥さらしなので内緒にしときます。

 

 

我々もこれをいい機会とばかりに

労務に関する質問をあれやこれやとしてみたりしていい勉強になりました。

インボイスが導入されたら一人親方たちはどうなっちゃうんですかッ!?

って聞いてみたら監督官の方も渋い顔されてましたね…

「〇ーバーが目立ちすぎちゃいましたからね…」と独り言を言ってました。

これから一人親方たちの不遇の時代がやってくるようです。

 

その他も色々教えていただきまして勉強になりました。

 

主任監督官もおだてるのが上手な方で

「こんなにきれいな木工所を見たのは初めてです」とか

「環境を見れば社員の方を大切にしているというのが伝わってきました」なんて

こそばゆい事を言ってくれましてね…

私も調子に乗って「社員を愛してますからッ!!」と言っておきました(笑)

 

 

昭和に作られた法律ですからね…

今の時代に合ってない事も多々あるようです。

これから法改正がちょくちょく行われるそうです

今までよかったこともこれからはダメッ!なんてことも出てくるかもしれない

だからそういう情報には注意してくださいね!

と最後に言われました。

 

 

労働環境の整備に終わりはないようです…

 

 

という感じで2回目の立入検査は無事終了いたしました。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

8年ぶりに労働基準監督署が立入検査にやってきます

あまり褒められたことではないんですけどね…

本日昼過ぎに労働基準監督署が姉崎工場に立入検査にやってきます。

実に8年ぶりの立ち入り調査です。

 

心当たりは…あります。

 

しかし会社の設備の問題ではないのでね探られて困るようなところはありません。

 

それに8年前とは違います!!

 

千葉県を代表する特注家具屋を目指していますので環境整備には力を入れてきました

社員を積極的に採用しようとしている会社ですから

そういうところには結構敏感に対応してきたつもりです。

 

なのでどこを見られても問題ないの堂々と立入検査を受けるつもりです。

 

社員にも聞かれたことには素直に答えていいからね!と言ってありますし

 

どこからでもかかって来いッ!!

 

というつもりで待ち構えております。

 

 

とはいえ…

今まで会社が取り組んできた環境整備について評価をされるわけですから

試験を受ける前のような微妙な緊張感があります(笑)

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

命の危険を感じる暑さ

今日は工場検品がありましたので2週間ぶりに工場に行ったんですが

6月なのに35℃ですよ…

ありえない。

 

工場の環境はどんな状況かといいますと

工場の1Fは風の通りが良いので意外と扇風機だけで過ごせたりするんですが

2Fは暑いです。

塗装場なんかはもう低温サウナ状態です。

水風呂用意しようかッ!?って言ってる場合じゃない。

 

 

17:30でこの室温…危険です

 

 

一応毎年暑さ対策として色々と工夫はしております。

昨年は社員全員に空調服を用意したり

スポーツドリンクを常備してみたり

3時にはアイスを食べてみたり

やれることは一応やってはいたんですがね…

足りないなッ!!

 

特に塗装場には追加対策が必要ですね…

新型の空調服があるらしいのでちょっと調べることにします

塗装場の前に専用の冷蔵庫を設置しましょう

その他考えつくものはとりあえずやってみましょうかッ!?

 

 

これね…

学生の皆様には隠していこうかとも思ったんですが

もう隠しようがないくらいの暑さです。

この過酷な環境を知らせずに入社して3ヶ月後に灼熱の現実を知って辞められるより

今話しておいた方がいいかな…

 

これが製作現場の現実でございます。

 

 

働く環境って非常に大事ですね…

基本的に工場内は広いので姉崎工場にも千葉東工場にも冷暖房はついておりません。

夏は扇風機・冬はストーブくらいなもんです。

他の会社はどうなのかな??

冷暖房完備も会社選考の一つにされてしまったら…アウトですね(笑)

 

 

でもまだ雪国の木工所よりはましかな

東北地方も関東みたいに暑いようなので夏の環境は変わらないが

千葉は冬になってもマイナスにはなりませんので…(笑)

 

って言ってる場合ではありませんね。

 

早急に対策を検討しましょう。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

縁貼り機『SB2177A』導入

 

 

SB2177A

 

 

新たな縁貼り機が導入致しました。

既存の縁貼り機よりだいぶ小型なタイプです。

この機械もいろいろと渡り歩きまして姉崎工場にたどり着き

ようやく本来の力が発揮されることと思われます。

 

この機械は薄物専用になります

メラミン材くらいまでの厚さの材料を貼る専用の機械になります。

小型ですし「少量多品種に向いている」とメーカーのサイトには書いてありましたので

使ってみなければわかりませんが…

特注家具や向けの縁貼り機なのかもしれません。

 

随分長い間使用されていなかったので

だいぶメンテナンスはしたんですけど

無事に動くかしらッ!?

 

 

 

姉崎工場にはもともと大きな縁貼り機があったので

今後は2台体制で稼働することになります。

 

こっちの縁貼り機は厚物も貼れます

 

単品の特注家具を製作する工場ではあまり使用しない機械なんです。

我々もだいぶ長い事この機械を使用してきませんでしたが

量産家具を製作する時は無くてはならない設備です。

 

一度この設備を使用しちゃうともう手なんかでは貼れませんッ!!

 

落ち着きましたらこの機械が稼働しているところを動画で公開します。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!