大量の黄砂が日本に飛んでくるってニュースでやってましたね
気合を入れて洗車してまだ間もないっていうのに
また車洗わなければなりませんね…
黄砂って偏西風で飛んでやってくるそうです
砂の粒は花粉よりも細かいらしく体内に吸引するとよろしくないらしい…
ところでッ!!
皆さん疑問に思いませんかッ!?
黄砂って昔からある気象現象だと思うんですけど…
これだけたくさん砂が飛んできて砂漠の砂なくならないのッ!?
って不思議におもいません??
水なら循環しているんだろうな~って思うんだけど砂ですよッ!?
これだけ砂が飛んできて砂漠が無くならないって不思議。
以上どうでもいい話でした。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2023年4月13日 19:02|
カテゴリー:めんどくさい話|
コメント(0)
値上がりするのは材料費ばかりではございません。
人件費もドンドン上昇しております。
最低賃金はコロナ禍では上がりませんでしたが昨年から順調に上昇しております。
一体どこまで上がるんですかッ!?っていうくらい上昇しております。
それに加えて今年に入って突然巻き起こりました大企業の賃上げ
その勢いは中小企業にも及びまして…
私も今後どうしたものかッ!?と頭を抱えているところでございます。
というところにッ!!
4月から60時間を超える残業時間の単価が上がります。
残業時間1~60時間までは1.25倍になり60時間超の時間は1.5倍になります。
大企業では5年前から実施されていたらしいですが
今回は我々零細企業にも適応されるようです。
もうぐうの音も出ません…
これはもう政府からのとどめの一撃かッ!?
と受け取れるくらいの追い打ち法改正。
零細企業は悪ですかッ!?と叫びたくなりますが…
叫んでいても仕方が無いので
我が身を振返りまして年末から年度末までの残業時間を集計してみたら…
12月で平均28.5時間
1月で平均24.6時間
2月で平均38.8時間
3月で平均28.8時間
でした。
工場で勤務している職人の残業時間はおよそ15~25時間程度
現場に行く職人は移動時間もありますのでどうしても長めになってしまいますが
それでも30~45時間程度でした。
結構忙しいぶって残業しているオーラを出していたはずなんですが
年度末の猛烈な繁忙期でもこの程度です。
正直思ったより少なかったので拍子抜けしております。
例年4月以降は残業ゼロの月もあります。
これでも「もう体力的にツライッ!」なんて言われると
さてどうしたものかッ!?と悩ましくなりますが…
それはまた別の問題で考えるとしてッ!!
とりあえずは今回法改正された残業60時間問題は
会社として特別に対応することなく今まで通りに仕事が出来そうです。
何よりです。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2023年4月5日 10:12|
カテゴリー:社会の話, ㈱森下の出来事, 学生さんいらっしゃ~い!|
コメント(0)
普段車で出社しているのですが
マスク解禁となってから初の電車で移動することになったのですが
皆さんしっかりマスクしてますね…
都営新宿線を使用しているのですが
その日乗車した車両には20名ほど乗車していましたが
マスクをしていない人は私を含め2名だけ。
ただし二人してマスクは手に持っているという…
いわゆる「見せマスク」っていうんでしょうか??
いつでもマスクできますよッ!!感をアピールしながら外しておりました。
都心に近づくほどにマスクをしない人が多い感じがしますが
完全にマスクをしない日になるには
まだまだ時間がかかりそうですね。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2023年3月16日 15:47|
カテゴリー:めんどくさい話|
コメント(0)
今日で震災から12年です。
あの日の事は忘れられません。
東日本大震災もそうですが我々にとっては絶大な権力を持っていた
会長であるお祖父さんが倒れた日でもあり
ダブルで衝撃を受けた日であります。
改めてあれから12年
よく会社が存続出来ているなぁ~と感慨深くなります。
放射能で水道水が飲めないかもッ!!子供のミルクどうすんだッ!?とか
材料が手に入らないッ!!材料どこ行っちゃったんだよッ!?とか
ガソリンが無いぞッ!!どうやって現場まで行けばいいんだッ!?とか
停電になるらしいぞッ!!工場稼働できるのかッ!?とか
いま改めてあの時、自分たちの周りで何が起こったのかッ!?
当時のメモや記録を読み返してみて
もしまた大地震が来たらまた何していいかわからなくなって
呆然としてしまわないだろうかッ!?
ちゃんと備えはできているのだろうかッ!?
と色々考えております。
いつも思うんですが「もう12年」なのか「まだ12年」なのか
見方によって全然変わってくるんでしょうが…
今の私にとっては「もう12年も経つのか…」っていう感じが強いかもしれない。
今年はお祖父さんの13回忌です。
そして子供達は来月から中学生になります。
世知辛い世の中にあっては何年経っても生きるのに必死です。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2023年3月11日 15:36|
カテゴリー:めんどくさい話|
コメント(0)
材料の価格改定が多すぎて仕入先各社の価格表を整理してました。
2年前の価格が出てきましたが…
下地材・化粧板共に一体この2年の間に何があったんだッ!?
と驚くくらいの上昇率です。
この上昇率で価格転嫁できないなんてことになったら
何をどうすれば事業継続が出来るのかッ!?と思うくらい。
この前TVで中小企業の現状ッ!!という内容の番組が放送されています。
江戸川区の企業もいくつか出てました。
材料費や光熱費が上がっているから客先に価格改定のお願いをしたら
逆に人件費を下げて価格を下げろって言われていると言ってました…
TVに出てた会社は社長の給料をカットして凌いでましたけど
社長の生活は一体どうなるんでしょうか??
血も涙もありませんね…
幸か不幸かッ!?
我々は特注家具なので都度見積をさせてもらえるので
比較的価格転嫁はしやすいのかな?とは思います。
金額が折り合わなければ受注しなければいいだけだし
お客様はより金額が安い会社へ発注するだけの話です。
理屈はそういうことなんですけど現実はそうもいかない。
場末の家具屋の分際でそんな金額が合わなければやりませんッ!!
なんて殿様商売みたいな事をしていたら
どちら様からも相手にされなくなってしまいます。
バランスが重要なのかなとも思いますが…
価格だけで判断されないように常に努力していかなければなりません。
色々と考えることが多いです。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2023年3月10日 13:52|
カテゴリー:めんどくさい話|
コメント(0)