特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

めんどくさい話

勝手セールになっちゃいますが・・・

先日ある営業電話がかかってまいりました・・・

 

ネットショップ開店しませんか??という内容です。

 

以前も同じ会社から同じような営業がしつこくかかってきたりしたこともありました・・・

しかも私がその気になって話を進めたら

「特注家具のような値段が曖昧な商品はネットショップには出店できません!!」

と一方的に言われて破談になりました。

 

 

それからどれくらいの月日が流れたでしょうか・・・

所属チームも日本一になられて絶好調のネットショップからまた出店しませんかの

営業電話がかかってきました。

 

私:「何年か前にも同じような電話もらったんですが・・・」

営業:「家具のネット販売に興味はないですか?」

私:「うちは特注家具だから既製品と違って価格がつけられないんですよね~」

営業:「価格がつけられない??」

私:「価格はあってないようなもんですから勝手にセールとかやりますよ!!」

営業:「はいっ!?」

 

 

というようなやり取りが続きました・・・

法律でネットで販売できるの商品は決まっているのですが

特注家具の場合、商品が決まっていないので価格も決まっていないということで

ネット上では販売できないそうです。

無念です。

 

 

なにか・・・よい方法はないものかッ!?

 

 

 

既製品家具屋になれば出店できるかな・・・??

それは~ムリッか!?

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

客の立場はいつでも逆転する

私・・・このブログで何回も書いていることなのですがッ!

 

私が社会人になって初めてマジ説教を受けたことがあります。

 

それはサラリーマン時代に勤務していた会社へやってくる業者の方への対応の仕方です。

発注する側と受注する側で立場は自然と上下関係が出来るのでしょうが・・・

新卒の小僧が年上の人に向かってとってはいけない態度を取った私。

 

いつもニコニコしていた上司でしたがその姿を見たときは鬼の店長に変身しておりました。

 

 

ゆっくりとした口調で・・・

「あの人はいつうちのお客様になるかわからない人だよ・・・」

「立場はいつも逆転するんです」

「あの人が利用しようとしたとき君の顔が浮かんでいやな気持ちになるよ・・・」

「君が会社のイメージを下げたことになるんです」

というお説教でございました。

 

 

それから十数年・・・サラリーマンを退職し

町工場の社長になり・・・

さまざまなお店や会社などにお邪魔することが増えてきております。

当時とまったく逆のパターンです。

私が大きな会社へ訪問する一業者になったわけです。

 

 

なんでこんな話をまたしているのかといいますと・・・

先日、ある人の態度をみて昔の自分を見ているかのようだったからです。

その人はもう40歳を超えたいい大人でした・・・おそらくもう修正は出来ないでしょう。

きっと・・・今まで誰も何も注意しなかったんだろうな~と思いました。

 

私はつくづく当時の上司に感謝しなくてはなりません。

恵まれた環境で社会人生活を始められたことに感謝した一日でした。

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

空き巣にやられるっ!!

恐ろしい出来事でした!!

先日母親から「空き巣にやられた・・・」と電話がかかってきました。

工場からの帰り道に実家によってみると家は警察官で埋め尽くされておりました

 

 

 

 

2013-11-09 089

庭のガラスを割り進入してきた模様っ!!

2013-11-09 093

金庫もご覧の有り様です

2013-11-09 094

我々が存在すら記憶のない金庫まででてきました・・・

 

 

 

 

現金被害は・・・奇跡的にゼロっ!!

不幸中の幸い出ございます。

 

警察の調べはつづきます・・・指紋もとられました

警察の人が「小さい手形がいくつもあるんですが・・・これはいいですかね??」

三つ子がべたべたとあっちこっち触っているのが伺えます。

 

 

まったく・・・なぜ??我が家が狙われたんだっ!?

金持ってるように見えたのだろうか??

だとしたら・・・それは誤解だなっ!泥棒もそれは今回身に染みたことでしょう・・・

 

 

 

今回学んだこと・・・

大事なものは金庫にしまうと一番最初に狙われるということ!!

大事なものはいったいどこへ隠せばいいのだろうかっ!?

・・・タンス貯金!?

特注家具の幅が広がりそうです。

 

 

近くに警備会社もあることなので

今後は万全のセキュリティで空き巣対策をいたします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

エスケープ症候群についてもうひとつ・・・

毎年のことなのですが・・・エスケープ症候群についてもう少しお話します。

この病は忙しい時期に発病する心の病であります。

 

全てを捨てて誰も知らない場所へと旅立ちたいと思う病です。

その気持ちを放置しておくと本当に行方不明になることもあります・・・

 

 

 

ここ数年はエスケープ症候群とは縁のない生活を送ってまいりましたが

最近街のイルミネーションを見るとその当時の切羽詰る気持ちがよみがえって参りました・・・

ひんやりとした空気の中で華やかにきらめくイルミネーションの光が

私の心の隙間に訴えかけてきます。

 

何がきっかけで当時のことを思い出すかわかりませんね・・・

いつ何時負のスパイラルに陥りエスケープ症候群を発病するかわかりません!!

注意したいものです。

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

謝罪会見の見方

先日TVを見ていたら予備校講師の林先生が謝罪会見に関して講義してくれました。

 

謝罪会見を見るときのポイントが三つあるそうです。

そのときのTV画面をカメラで撮影したものがありましたので紹介します。

 

 

2013-10-10 002

 

 

 

 

謝罪会見を見るときのポイントは

①誰が謝っているのか?

②責任の所在を明らかにしているか?

③今後の対策方針を示せているか?

以上の三つの項目が重要なんだそうです。

 

たしかに・・・最近の謝罪会見は言い訳が多すぎて

なんだかんだ理由をつけて言い逃れして責任の所在を明らかにしないまま

社長が辞任でしゃんしゃん!!で最後に深々と頭下げて終わりですもんね~

 

「いまさらそんな言い訳が通じると思うなよっ!!」

「知らなかった出すむ話ではないだろう!!」

・・・と半沢直樹なら言っていたことでしょう。

 

 

生き残りたいならちゃんと改善策を提示して二度と起こさないと約束し

社会の人に許してもらうしかないのではなかろうか??

最近の謝罪会見は誠意を感じないと感じるのは私だけだろうか?

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします