特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

めんどくさい話

あれから4年・・・防災対策を考える

東日本大震災から4年が経ちます

もう4年なのかッ!?まだ4年なのかッ!?

巷では「忘れない」というキャッチフレーズが目につくが・・・

当事者の方は忘れられませんよね。

 

思うところはたくさんありますが・・・この先どうなるのでしょうかね??

漠然とモヤモヤしております。

 

 

最近会社の防災対策といいますか・・・

大地震が来た時の会社としての対応を考えております。

特に、モリカグは東京湾に近いところに本社も工場もありますので

万が一湾に津波が来たらエライ騒ぎですッ!!!!

 

おそらく壊滅的なダメージが来ること間違いなしッ!!

 

しかし・・・会社の建物がつぶれても人がいれば再起はできるッ!!

そういうことで今いろいろ考えているんですが・・・

考え出すとやはりお金が絡んでくる。

 

 

 

 

人の命も金次第ですか??

いやいや・・・金で解決できるならッ!!

頑張ってかき集めますかね??

どうしたものかッ!?

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

還暦以上は口出すな!!

東日本大震災で被害を受けた女川町の復興を目指す地域で出た言葉だそうです。

 

 

 「還暦以上は口出すな」

 

 

復興が進んでいる地域の特集をしてました。

なぜ?女川町の復興はほかの地域と比べて早く進んでいるのか??

という内容。

 

 

これから街を作るのは30代40代!!

若者中心で業種の垣根をこえて街づくりを話し合ったらしい・・・

若い世代がアイデアをだし、ベテランが調整する!

 

頭でわかってはいるけど・・・なかなか決断できるわけではない。

 

 

若者が中心になるメリット

・しがらみがない

・長期的なプランで考えられる

 

外部の意見をうまく取り入れ街づくりを考える。

 

 

世代交代。

なかなか興味深い番組でした。

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

2月の売上集計中・・・

毎月必ずやってくるもの・・・それは月末です。

 

色々な数字をまとめる時期になってまいりました

そして本日は2月の売上をまとめていたんですが・・・

いろいろ悩ましいですね~

 

忙しくても・・・集金と支払いのバランスとでもいうんでしょうかね??

2月につくっても必ずしも2月の売上にたたないわけですよ・・・

しかし材料等はもちろん2月に入るわけでして・・・

 

 

 

資金繰りというやつですかね。

うまく帳尻合わせるように努力しなければ・・・

売上に波があるときはピリピリしてしまいます。

 

 

おぉ~いけないっ!いけないッ!!

ハーブティー飲まなきゃ!!

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

んっ!?なんだこの番号??

知らない番号から電話かかってきた時・・・みなさんどうしてます??

 

なんかドキドキしませんか??

私は相当ドキドキするタイプの人間です。

んッ!?誰だろう??と考えている間に電話が切れてしまう。

よくあることです。

 

会社の携帯にかかってきた時はなるべく出るようにしております。

出れない時はあとでかけ直したりするんですが・・・

相手が誰だかわからない相手に電話するのは少々気が引ける。

 

ましてや・・・かかってきた電話にかけ直したとき

「どちら様ですか??」と聞かれたらどうします??

なんだか・・・自分の名前言うの嫌なんですよね~

 

 

なにか・・・良い方法はなかろうか??

地味に考える。

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

お家騒動ッ!!

トラぶってますね~大塚家具ッ!!父と娘の骨肉の争いッ!!

経営方針の違いで勃発しているんだそうですが・・・

これって他人事ではないですよね~

 

世代交代って本当に難しい問題だと思います。

モリカグの場合は見事に順調に進みまして・・・

というよりも私の場合気が付いたら社長になってまして

会長(お祖父さん)も私のやり方に一切口出しはせずに見守っていただきました

・・・やり易い事この上なしッ!!

 

まぁ~確かにやり易かったんですが・・・

それはそれで不安なことばかりでしたけどね。

自分が失敗してもまだバックに会長がいるッ!!という無責任な発想で

やりたい放題にやらせていただきました・・・

今思えば・・・あの頑固ジジイがよく何も言わなかったなぁ~

と不思議に思うくらいです。

 

思い起こせばお祖父さんの口癖は

「あとはお前たちの好きなようにすればいい」でした。

創業者はとかく会社に固執しすぎて後継者は決めるだけ決めるけど

何もさせないという人が多いように感じますが・・・

私はラッキーでした。

 

自分が逆の立場になったらどうするかっ!?と考えてしまう・・・

ついついいろんなことに口出ししてしまう私

果たしてっ!!「あとはお前たちの好きなようにしなさい!」といえるだろうか??

う~んッ!考えてしまう。

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします