我が家の米は生協で定期的に購入しているそうなんですが
先日抽選に漏れたとかで米が買えなかったそうです
ついに我が家の米が数日で無くなるという状況になりましてね…
近所のスーパーではもう売ってないという事で
仕事帰りに家からちょっと離れたスーパーに米を買いに行きました。

あるじゃん!
行ったらすぐ売ってましたよ米!!
ただ一家族一つまでという制限があったのと
いつもよりお高めの価格設定だそうです。
普段米なんて買いに行かないからコメ不足なんて他人事みたいなとこありましたが
本当に米ないんだなぁ~と実感しました。
と思った翌日…
工場に向かう途中で信号待ちしてたら隣の軽トラに

車の荷台には山盛りにコメが積んでありました…
なんだッ!あるじゃんかッ!!
コメがないならケーキでも食べてりゃいいんですッ!!
私はケーキ食べるといろんな数値が上がってしまいそうなので

竹岡式ラーメン/ワンタンチャーシュー
慌てずにパスタやラーメンを食べることにします
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年9月8日 12:34|
カテゴリー:めんどくさい話|
コメント(0)
久しぶりに店舗什器を製作しまして
製作する物量もそれなりのボリュームなので
運搬には4t車をチャーターしようと思ったんです。
ところがその現場が夜作業でして…
現場着を22時で手配しようと思ったんですが
いつもお願いしている運送屋さん数社に今は夜現場対応不可との事で
配車をお断りされてしまいました。
いやいやいや…マジかッ!?
2024年物流問題は地方の工場だけの問題だと思っていたんですが
まさか千葉県でも運んでもらえない問題に直面するとはッ!?
特にウチなんかは毎日出荷があるわけじゃないので
運送屋さんにしてみたらメインの客じゃないわけですよ…
「ちょっと手が空いたらやってやるか~」くらいの扱いの取引先が
夜現場に納品したいって言っても
「何ってんだよ!夜現場なんか行ってメインの仕事に影響出たらどうすんだよ!」
って話になりますよね…
仕方ないですよね仕事出す量が違うんだから発言力無し…
厳しい現実
とはいえ…
我々も夜現場にモノが運べない家具屋では困るわけです
非常に悩ましい問題ですが今後の対策を考えなければなりません。
もしくはッ!
ウチも夜現場をやめるかッ!?
ってそんなわけにいくかッ!!!!
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年6月27日 11:46|
カテゴリー:業務日報, オーダー家具の話, めんどくさい話|
コメント(0)
昨日は東京都中小企業振興公社で開催されました
BCP策定講座を受講してきました。
BCPとはなんぞやッ!?といいますと…
Business Continuty Plan(事業継続計画)といいまして
災害や事故などによって事業が中断しないように
また中断してしまった場合にいかに再開するかの計画を作ることらしいです。
地震も不安ではありますが
なんといっても千葉県は風雨災の被害が多く
千葉工場は2019年の台風で甚大な被害を受けまして
シャッターが大破ッ!屋根も破損しまして工場内の機械設備が水に濡れて
使用できなくなったということもありました。
それ以降、工場内に防犯カメラを取り付けたり屋根の補強をしたり
水や食料・簡易トイレの備蓄をしたりと
自分たちで思いつく対策はしてはいたんですが…
ここ最近また大雨や強風が続いてきまして
やはりこういうことは専門的な方の指導をいただいて
しっかりとしたマニュアルを制作しよう!と思いまして
この度BCP策定講座を受講することにいたしました。
でッ!
受講しました感想は…
BCPは奥深いッ!
自分たちが仕事をしている場所はどれだけのリスクがあるのかッ!?
やはり事前準備が大事だという事と
復旧までの時間をいかに短くするかッ!
自分の会社だけで復旧するよりもステークスホルダーを巻き込んだ復旧を目指す。
一気に復旧するのは困難!では最優先で復旧させなければならない業務はなにかッ!?
資金面にどれだけの余裕があり、復旧するまで何か月間の猶予があるのかッ!?
というようなことを真面目に考えるわけです。
奥が深い。
今回はBCP対策入門編です
次のステップに進みたいと思います。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年6月4日 15:51|
カテゴリー:地震対策してますか?, 業務日報, ㈱森下の出来事, めんどくさい話, 意識高い系|
コメント(0)
出荷の直前まで製作していましたので
昨日の工場内は製品であふれかえっておりましたが
何とか出荷しまして…

工場内はスッカラカンです
しかも取付のため社員現場に行ってしまい
残された社員は次の物件の打合せで事務所にいるため
ストライキでも起きたんじゃないかッ!?っていうくらい工場は静まり返り
コンプレッサーが鳴り響く音と
よく聞こえてくるラジオの音が
無駄に寂しさを増幅させます
5月にこういう工場を見るとですね
なんというか心が締め付けられるというか
仕事がなかった時期を思い出させる瞬間が私を襲います。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年5月21日 15:59|
カテゴリー:業務日報, めんどくさい話|
コメント(0)
よく製作図面というのは設計やデザイナーから
職人への手紙というような言われ方をします。
これは実に言い得て妙といいますか…
私も年間数々の図面を拝見いたしますが
これが設計やデザイナーが書く図面なのかッ!?
ただCADが使える人ってだけなんじゃないのかッ!?
なんて言いたくなるような図面をしばしば見かけます。
手紙というよりもDMって感じです。
正直見る気にもなりません…
仕事だからしかたなく見ますけど。
そもそも家具図って非常にめんどくさいらしく
家具図を書ける人って実は少ないように感じます。
なんて生意気な事言ってますが私も家具図は書きますが
建物の図面とかは書けないんで
人の事言えませんけどね。
もし全日本家具図連盟という組織があるならば
基本的な家具図の書き方を定義してくれると助かるんだけどなぁ~
なんていつも思います。
今回はそんなことを言いたいんじゃなくて…
手紙というからにはもちろん読む方にもそれなりに技術というか
読もうという意欲というものが大事なんですよ。
生意気な職人はたいして図面も見ないで
「こんな図面じゃわからないッ!」と突っぱねてくる奴もいる。
こんなのはもう職人じゃない!
ただ木が切れる人です。
こんな奴はもう図面見なくていいッ!って思うんです。
イライラするんで
逆のパターンもあります。
拙い図面でも作図者の意図を必死に読み解こうとする職人もいます。
そしてどうしたらいいか一緒に考えてくれる
私はこういう人を職人と呼びたい。
ウチの社員にはそういう職人になってもらいたい。
ただ木が切れるだけの人間になるなッ!!!
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年5月18日 12:51|
カテゴリー:業務日報, 学生さんいらっしゃ~い!, めんどくさい話|
コメント(0)