特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

めんどくさい話

納品後のキズ

最近、納品後のキズがやたらと目に付くッ!!!!!!

 

出荷時、キズが付いていないか等の工場検査もしております。

現場設置後は必ず掃除もするので我々の目で全部チェックしております。

設置後はお客様に検査もしてもらってようやく納品完了いたします。

 

な~の~にッ!!翌日にキズが付いている・・・という。

 

 

 

左は引っかき傷、右は打痕キズ

 

 

 

左はメラミンの天板に強烈な引っかきキズ・・・

これ・・・メラミンなんでちょっとやそっとでキズが付く代物ではないんですよね!

なのにこの強烈なキズッ!!

 

右は脚部分の小口にが欠けています。

これも・・・メラミンなんでそう簡単にキズは付かないんですよね・・・

なのにこの強烈な割れッ!!

 

 

通常は家具を納品した時、クリーニングまでは家具に保護カバーやエアーキャップなどで

家具を養生しキズが付かないようにするんですが

現場によっては家具を裸のまま置いておくような場合もあるんです。

 

 

 

それにしても・・・後工程の方々ももう少し気を使っていただけないものかッ!?

 

 

 

カウンターの上に無造作にモノを置く

 

 

 

些細なことですがこういうことが家具のキズに繋がるんですよね・・・

まだお客さんに引き渡し前な家具にこんな扱いを受け

キズが付いたら家具屋に直せって話が来るわけですよ・・・どうなのよ!!

 

我々だって現場に道具置いたりするときは毛布など敷いて

床を傷付けないようにしているんですけどね・・・

他の業者の方もそうしている人が大半だと思います。

 

床には敏感なのに家具に関してはあまりそういう意識がないのかもしれない。

 

モノを置くなッ!とは言いませんけどね

置く時は直置きせずに何か養生みたいなもの敷いてもらえないですかね?

そういう意識はないのでしょうかね??

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

久々に気分が悪い!

『モリカグさんの見積が他社より高くない?』って言われることがたまにあるんですがね

そうゆう時はこう答えます『なら安い会社にすればいいじゃないですか?』と。

自慢じゃないですがねッ!モリカグには見積には根拠もありますしね

そこそこ自信のある価格の見積で毎回出させて頂いております。

 

それに『高い』と言われれば我々も『そうですか』としか言いようがない。

 

・・・っていう話がしたいわけではないんです。

 

 

久しぶりに『モリカグさんの見積り他社より高いんだけど』といわれました。

さらに『何でこんなに差がつくのか今後の為に教えてくれ』といわれまして・・・

ちょっとカッチ~~ンッ!!としながらも金額差を聞いたらビックリッ!!

 

ちょっとありえない金額の格差に納得がいかないといいますかね・・・

逆に『そんな価格でどうやってやるの??』って疑問に思ってしまった私。

 

どうにも納得できない私は今回は特別に他社の見積もりを拝見させて頂きました。

 

そうしたらですね・・・

恐ろしいことにですね・・・

見積り図面とは全く違う寸法や仕様で見積もりしているわけです。

 

イヤイヤ・・・仕様に寸法を勝手に変えてしまったらやりたい放題でしょ。

価格に根拠も何もない。

というかその会社…特注家具屋じゃないでしょ!!と聞きたくなる。

 

お客ももちろんモリカグと同じ見積り図面で見積していると思うから

見積もりが来ても金額だけしか見ないわけですよ・・・

そうしたらモリカグ高いなッ!!っていう印象がついちゃうでしょ??

 

 

なんだか恐ろしい出来事だなって思いました。

その会社にしてみれば「モリカグ高いな!」ってイメージが固定されたら

今後見積すらさせてもらえなくなるじゃないですかッ!!

 

それにしても…そのまま話が進んだらどうなるんでしょうかね??

寸法も仕様も無視した適当な見積りして無事に収まるんだろうか??

ってそっちの方も心配になる。

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

家具屋の破産ニュース

最近は家具屋の破産したとか大赤字だとかいうニュースばかり耳にします。

やっぱり家具屋は儲からないのでしょうかね??

 

 

モリカグが所属している東京都家具工業組合も加盟社数が53社とのこと・・・

だいぶ減りましたね。

たしか、私が入った頃はまだたくさん加盟してたのになぁ~と感慨深い。

 

 

戸建て着工数も確実に減ってきているし

人口減少で需要も減るようですし

オリンピック後の不景気もあるようですし

 

 

 

なんだかなぁ~と複雑な気持ちになっている今日この頃であります。

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

鳥獣被害

我が家の玄関先にありますジューンベリーの木がありまして

この時期になると赤い実をつけてそれが甘酸っぱくとても美味しく

毎年楽しみにしていたんですが・・・事件です!!

 

 

 

 

 

 

もう少しで収穫できるかなッ!?って時に鳥に食べられてしまいました・・・

しかも全て食べられてしまい今年の収穫はゼロです。

 

被害総額プライスレス!

 

楽しみにしていた子供たちも『鳥食べちゃえばいいんじゃない?』と

怒りをあらわにしております!!

 

 

 

来年はネットでもして鳥対策が必要です。

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

育ってきた環境が違うから・・・

『お母さんが切っちゃったんだよ!』子供達が私に訴えかけてくる

 

何をきったのか見てみると・・・衝撃の光景がッ!!

 

 

 

 

玄関先に咲いていた・・・

 

 

 

クリスマスローズがバッサリと・・・

 

 

 

なんと言うことでしょう・・・

寒い時期を乗り越えてようやく開花し

植物として一番輝かしい時期を迎えたクリスマスローズさんですが

妻に根こそぎ刈り取られました。

 

 

 

私:『なんでクリスマスローズ切ったんだよ!』

 

妻:『邪魔だから』

 

 

 

千葉県育ちの私にはですね

玄関先とはいえ生えている草花も自然を感じる一部なのですよ・・・

 

ところが山の中で育ちました妻にしてみれば

草は『食べられるか』『食べられないか』で分類されまして

『食べられない』に分類された草は雑草扱いを受けるわけです・・・

 

雑草=邪魔な存在

 

一応クリスマスローズには花ついていたんですけどね・・・

不幸なことに緑色の花なので草扱いされたようです。

 

 

あんまり口うるさいこと言うと『じゃぁ~あんたやりなさいよ!』と言われるので

直接文句は言いませんが・・・

イラッとしたのでブログに書いてスッキリしようと思います。

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします