特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

めんどくさい話

最近後ろ向きなニュースが多いきがする

最近『撤退』・『閉店』・『終了』・『赤字』・『高値』という文字をよく見かける。

 

各企業それぞれの判断があってそういう事になるんだろうなぁ~と

一昔前のビジネス本によく出ていた言葉で『選択と集中』なんてありましたが

今はそんな時代になっているんでしょうかね??

 

じわりじわりと忍び寄る・・・不景気の陰を感じざるを得ません。

 

来年実施されるであろう消費税増税

人件費・建築資材の高騰

オリンピック終了後にやってきそうな景気の冷え込み

これからモリカグは一体どうなるのでしょうか・・・不安しかない。

 

 

 

 

 

先日信用情報会社の営業の方がいらっしゃいましてね・・・

つい最近倒産した会社の過去三年分の情報を見せていただきました。

 

人生いろいろ、会社もいろいろ

 

数字から『あぁ~色々苦労したんだろうなぁ~』と伝わってくる

明日は我が身とならぬよう・・・ちゃんとしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

日傘とか周りの迷惑考えないんですかね??

 

 

 

入園無料だというので行って参りました

 

 

 

 

上野動物園ッ!!

 

 

 

昼間の上野は久々に登場です。

 

お弁当もって行ってみたはいいものの・・・

シャンシャンは見れないし

人は多いし

挙句にろくに動物見てないのに『もう帰りたい』ときたもんです・・・

入園無料だったからいいものの・・・

GW行っていい事ありません。

 

 

そんでもってッ!私怒ってます!!

 

あれだけ人が多い中ッ!!日傘を差しているマダムたちッ!!!!!

 

1人2人の話しではありません!!!

 

 

 

 

 

 

 

目の前でいきなり傘差されて危ない事この上なし!!!!

 

傘の端部の金具が顔の辺りを行き交うわけです!!!!

 

歩きタバコくらい危険な行為だと思うんですけど!!!!

 

そんな焼けたくないのなら外出するんじゃない!!!!

 

誰も何も言わないのかねッ!!!

 

本当に危険な事だと思います!!!

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

切実な人手不足

先日食事をした店の入口にこんな張り紙があった。

 

 

 

 

 

 

座席が空いているのに並ばなければならないお店・・・相当な機会損失。

人気のあるチェーン店なので多少のことでは

なんていうこともないのだろうけど

人気のあるチェーン店だけになんとか人員を回せなかったのかとも思う。

 

お店も相当の努力が感じられる。

他のチェーン店ではとっくに採用していたタッチパネル式のオーダーシステムも

このチェーン店では「やらない!」っていうのが売りだったのに

タッチパネル式に変更されていたり

日本語での意思疎通がなかなか難しい人も店員として働いてました。

 

 

お客がいるのに受け入れられない・・・

 

仕事があるのに受注できない・・・まるで年度末のモリカグみたいな状況。

 

人手不足はとても深刻な問題です。

 

商売って本当に難しいなぁ~と思う。

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

平等にするという事

宝塚市の市長が『土俵に上げろッ!』って騒いでますね・・・

『平等の観点からおかしい・・・』って言っているようです。

土俵はの女人禁制というのはある意味宗教的な側面があるとおもうので

もっとデリケートに扱わなければならないと個人的には思います。

 

女性が上がっちゃいけないとは私は思いません。

だって私は相撲教会関係者じゃないからそういうの信じてませんから

だけどそういうの信じている人もいるんだから『もっと慎重に話したら??』って思います。

 

人が信じているモノを正義っぽいセリフ並べて壊すのはいかがなものかッ!?

と私は思います。

 

 

さて・・・そういう話をしたいのではなく。

今回は『平等』について私が思う事を少々書きたいな~とおもいます。

 

平等に扱うという事を勘違いしている人が多い

平等とはみんなを同じように評価・待遇する事ではないと思ってます。

むしろ個人差をつけてこそ平等な扱いなんだと思う。

 

男女平等って言いますけど・・・同じ土俵では評価できないでしょ??

(その土俵じゃないです)

スポーツでもなんでも男女に分かれています。

そもそも備わっているものが違う(わかりやすく体力で話ししていますけど)

 

同性でも同じ事。

力が有る人と無い人

やる気が有る人と無い人

手先が器用な人と不器用な人

頭の回転が早い人と遅い人

人に対して優しい人と冷たい人

・・・等々

 

平等に扱うという事はこれらの全く違う個性の人を十把一絡げで扱う事ではなく

それぞれの特徴を把握して評価・待遇する事が本当に平等なんだと思います。

 

もっと分かりやすく言うと

一生懸命働く人と怠けている人を同じ評価をしたら不公平になる。

だから差をつけることこそ平等だと私は思っております。

 

 

なんでこんなめんどくさい事を書いているかというと・・・

モリカグでもたまに勃発するんです。

 

『あの人ばかりたくさん仕事が回っている』とか『忙しい人に偏りがある』とか

そういう不満が時々たまります。

だから言うんです。

『そうだよ・・・工場長と話ししてわざとそういう風にしているんだよ』と

それぞれの能力が違うから仕事量を調整しているんです。

 

 

個人プレーが得意な人と集団作業が得意な人

ゆっくり造らなければならない人と早く製作できる人

機械が使える人と使えない人

・・・色々あるんです

 

 

そしてもっとも大事だと思う事は

やる事が違うという事は当然評価も違うということです。

 

 

そういう風にすることが私は平等だと思っております。

モリカグってそんな感じの会社です。

 

もちろん私の考え方とは違う人もいると思います。

そういう人は同じ考えのところに行けばよいと思います。

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

ドリルの穴

『ドリルを買う人が欲しいのはドリルではなく穴なんです!!』っていう

有名な話があります。ドリルの穴理論って言うんだそうです。

 

なるほど~と思います。

ホームセンターでドリル探している人にドリルの性能を説明してもピンと来ないが

何に穴を開けるのか?何ミリの穴を開けるのか?何に使用する穴なのか?

を確認して必要な穴を開けるのに最適なドリル提案したほうが納得されやすい。

 

こんな単純な話しではありませんが・・・

 

 

 

現場から『○○が欲しい』と言われその○○を用意しても

問題解決に繋がらない事が多々ある。

『○○がしたいから○○が欲しい』と言われれば

『○○したいなら△△の方がいいんじゃないですか?』とこちらからも提案しやすい

 

社内でも同じ。

『これから○○をやります!』っと社員に言っても浸透しない

『これから○○がしたいので今後○○をやる事にします』と言った方が浸透しやすい

 

 

 

何が言いたいのかッ!と言いますと・・・目的を確認する事の重要性!!

 

何をしたいのか分からないと動きようがない。

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします