特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

めんどくさい話

消毒しないんですってねッ!?

本日テニスで指を怪我しました。

流血事件です。

 

サービスリターンの練習をしてまして

センターにサービスを打たれて反応しようとしたら左足が躓いてしまいまして

転倒しながらリターンを返すッ!という奇跡が起きたんですが

なんとッ!そのセンターのサービスはフォルトだったという…

無駄に流血しました。

 

リターンで躓いて転倒ってもう老化以外の何もでもない。

 

その時はたまたまラケットに当たったボールがきれいに相手コートに返ったので

周りの皆様はダイビングリターンだと思われていると思うと

また涙ぐましい。

 

「実はただ転んでたまたまラケットにボールが当たったんです」なんて今更言えない。

 

その上フォルトっていうのが間抜けな話で情けないッ!!

 

歳は取りたくないなぁ~

 

 

結構な流血になりましてね…私が小学生なら号泣しているレベルです。

早速消毒しなければッ!?と思ったんですが

今の時代は消毒はしないらしいですね…知らなかったッ!?

水道水で洗ってテープを貼ってお終いだそうです。

 

消毒はもう古いらしい。

バイ菌とか大丈夫なのかッ!?

半信半疑ですが…たまには言う事聞いてみようと思います。

 

本当にそんなんで治るのかッ!?

 

 

 

ちなみに…

資料作りはまだ終わってません。

もうお尻は炎上を通り越して焦げてます。

発表は明後日です。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

小一時間ばかりで「静かなマスク会食を」すればッ!?

今日の感染者数534人だそうです…

昨日に引き続きまたもや感染者数過去最高を更新です。

 

でも何故なんでしょうかッ!?危機感を感じないのは??

 

TVや医学会は一生懸命危機感を煽っているんでしょうが

肝心の国が「GOTOだッ!」って言っているからでしょうかね??

首相からは「静かなマスク会食ならOK」とお墨付きをいただいていますし

都知事からは「若者は自粛する必要はない」とも言われてますので

12月の忘年会は「若者だけで小一時間ばかりで静かなマスク会食」にしようか検討中です。

 

もともと社員の皆様はペラペラしゃべるほうではないしの

酒飲むのもオッサン連中ばかりだし35歳以上は参加禁止でちょうどいいかな??

静かに食事をして解散する…いつもと変わらない忘年会かッ!?

 

 

なんて冗談を言っている場合ではありません。

 

 

これから年度末に向かってかなり忙しくなってきます。

こんな調子では二年連続でビビりながら都内を駆け回る日々になってしまう。

現場取付もたくさんあります…

従業員の安全はどうやって守るのかッ!?

そろそろ会社としても対策を実施していかなければなりませんね。

 

 

消毒液やらマスクの在庫を確認しておこう。

長期休暇の行動記録と検温記録も必要かッ!?

今のうちにできること考えておこう。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

コロナ感染者過去最高ですって

コロナ感染者数が過去最高人数になってしまいました。

微妙な緊張感が漂い始めておりますが…

なんていうんでしょうか??第一波のようなピリピリ感はまだ感じませんね…

 

ピリピリ感は感じてはいないのですが

12月開催予定でした東家工青年部の例会は中止にいたしました。

 

数週間前から開催するか否か迷っておりましたが

都内の感染者数が過去最高人数になったら中止しようと決めていたんですが

本日あっさりと更新してしまいました。

 

「iPad活用勉強会」を開催する予定だったんですがね…残念です。

 

しかしながら世の中の流れには敏感に対応しなければなりませんッ!!

他と違うことして叩かれるのはまっぴらごめんでございます。

 

12月の忘年会はおそらくほぼキャンセルですね。

 

困りましたね…

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

ハンコ不要になっちゃうんですかね…

国を挙げて「脱ハンコ」って言ってますけど…

ハンコ業界では激震が走っているんでは無いでしょうか??

「不要なハンコはやめましょう」って事なので

すべてのハンコが無くなるわけではないとは思うんですが

今のPRの仕方だと世の中のすべてのハンコが無くなってしまいそうな勢いですよね…

 

徐々にペーパーレス化は進んでいたから斜陽産業なのかな~とは思ってましたが

国を挙げて「脱」と言われると「斜陽」ではなく「霹靂」ですね…

時代とともに仕事は変わっていくというのは重々承知しております

無くなった業種と同じくらい新しい業種が増えてきてはいるのだろうけど

それがいざッ!自分が携わっている業界だとしたら話が変わってきます。

 

こういうニュースを見る度に「家具屋は大丈夫かッ!?」と不安になる。

 

クジラみたいに木の伐採はやめましょうッ!!っていう流れが強くなって

国を挙げて「脱木製家具」なんて言われてしまった日には…

と想像してしまう。

 

 

 

 

 

 

 

このタイミングでもう一度この本を読んでみようかと思いました。

『絶頂の時ほど危機が忍び寄っている』と書かれておりましたね…

まだ絶頂は味わっていないので危機は忍び寄っていないとは思うんですが

もしッ!万が一もう木製家具業界のピークが知らない間に過ぎ去っていたとしたらッ!?

 

本当に恐ろしい話です。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

第一歩として…大量に宝くじを買おうと思います。

将来の事を色々と思う所がありまして…新たな工場用地を探しております。

 

姉崎工場と同じ規模の工場を探すというのは今までは難しかったのですが

このコロナ禍で状況が変わっているようで

掘り出し物件が出てきているようです。

 

社長になりたての頃は数万円の道具を買う事すら数日悩んでから買うような日々でした。

それが所有不動産のメンテで数百万単位のお金の決済をするようになり

設備投資の時には一つ単位が上がって数千万というお金になり

今「土地を探しています」と言ったら数億円のお金の話になっています。

 

数年前なら全く想像がつかない額でちょっと…

ビビってます。

 

色々と不動産情報を見せていただきまして

目の前の物件が相当魅力的な物件なだけに一人盛り上っております。

当然の事ですが…周りからは止められています。

 

目標への第一歩として

宝くじを大量に購入しようかと真面目に考えております!

 

思い立ったらすぐに行動に移すッ!!

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!