今建築業界では資材確保が難しくなってきています。
コンテナの争奪戦が世界中で繰り広げられているようで
海外から材料が入ってこないようです。
この一年コロナで振り回されながらも自分達に出来る事はないかッ!?
と色々試行錯誤しながらこれまでお仕事続けてきましたが
さすがに今回はもう私たちの力の及ばない次元のお話です。
材料が無ければもうどうにもならない。
家具屋が家具作れないんですから…
材料屋さんもそれぞれのルートを駆使しながら材料確保に奔走されているようです。
今までは必要以上の在庫は取らない様にしていましたが
今回は異常事態です。
少しばかりの在庫は確保しておこうかと考えています。
在庫を置くという事はそれなりのお金が必要という事です…
そうなるとまずはお金を探さなければッ!?
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年4月20日 15:58|
カテゴリー:業務日報, オーダー家具の話, めんどくさい話|
コメント(0)
GWまであと少しです。
今年のGWは4/29~5/9までの11連休です。
我が家では今年のGWは一体何をしようかッ!?って話になるんですが
今年は一体何ができるんでしょうかねッ!?
こんな時くらいしか行けないんで墓参りくらいは行ってもいいですかね??
墓参りって言ってますけどメインは近くの温泉&ビールだったりするんですけど…
「まん延防止」が始まったばかりだというのに
緊急事態宣言の影もチラチラしてるし今年のGWは無理か??
こんな状況で本当にオリンピック出来るのか??
出来るのか??というより…やってる場合かッ!?
どこにも行けずッ!何も出来ずッ!
最終的にイライラをオリンピックにぶつけてみたところで
今日も何をするか決められず。
最近この繰り返し。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年4月18日 18:36|
カテゴリー:めんどくさい話|
コメント(0)

すごい雨でしたね…
今日は松戸で打合せがあったので車で移動することに。
あまりにも激しい雨だったけれど16時頃には雨は上がるって聞いてたので
家の前の道は冠水していたのですが出発することに。
これが間違いでしたね…家の前が冠水していたら家から出ちゃダメッ!!
行く道行く道が冠水で通行止めッ!
道路が川に坂道は滝のように排水溝では渦を巻きながら雨水を吸い込んで
車道を走る車が歩道に大きな波を作り出し店舗のシャッターにバンバン当たる
夏に通り雨のように短時間だけ降る激しい雨はありましたが
今日のように長時間降り続ける事なんて今まであったかなッ!?
外環道のトンネルも冠水です。
このまま突き進もうかッ!?という話にもなったんですが
冷静になって引き返し回り道することに。
予定より1時間も過ぎてしまいましたが打合せ場所に到着するも
打合せ場所周辺が土砂崩れ警戒警報発令されるという…
今回はたまたま家に帰れましたが本当に土砂崩れになったら
家に帰れないどころか近所の学校の体育館で避難していたかもしれない…
こういう天災の時は無理して移動せず事情を説明して
家でじっとしているべきだったなと改めて思いました。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年3月13日 21:46|
カテゴリー:業務日報, めんどくさい話, 臥薪嘗胆(私の失敗)|
コメント(0)
東日本大震災から10年です。
我々にとってこの日は地震もそうでしたが
絶対的な権力をもっていた会長であるお祖父さんが倒れた日という
もう一つ大きな激震が社内を襲いダブルで衝撃を受けた日であります。
この日を迎えるといつも思います「よく今まで会社が存続できたな…」と
当時はまだ私も32歳で子供も生後3か月
まだまだ世間知らずで(今もですけど)頼る後ろ盾を失って
これから先自分が社長でやっていけるのかなぁ~という不安と
世の中がとんでもない事になって「これからどうなっちゃうんだろう」
と将来のことへの漠然とした不安ばかりでした。
今日はSNSで当時を振り返る投稿をよく見かけますね…
「自分たちで出来る事は何かを考えた」とか「誰かの役にたてるなら」的な
高尚な投稿が目につきますが…
恥ずかしながら当時の私はボランティアの「ボ」の字も頭を過らなかった。
毎日毎日想像もつかないことの連発。
その日その日を過ごすので精一杯でしたね心に余裕が無かった
あの日々をどう過ごしていたかという記憶も曖昧な気がします。
あれから10年です。
少しは歳をとった分大人になっているはずなので
今自分たちが出来ることを考えていけたらと思っております。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年3月11日 19:29|
カテゴリー:めんどくさい話|
コメント(0)
私が学生時代青春を過ごしましたテニスサークルが
先月末を持ちまして48年の歴史に幕を閉じることになったそうです。
私が26期でしたのでなかなかの歴史があったんですけど…残念ですね。
コロナの影響で大学にも行けない状況では
とてもサークルどころでは無いのかもしれないですね。
私が過ごした時代は当たり前にやっていたことも
今の時代ではNGという事が多いらしい
どうやってサークル活動しているんだろう?と疑問に思うことばかり…
酒を飲まない合宿とか想像がつかない。
上下関係も厳しかったし、酒も吐くまで飲んだし
ある一面だけ切り取ったら
まさに昭和のストロングスタイルなサークルだったからなぁ
今の令和の時代には合わないのかもしれないですね。
私が所属していたのが20年も前の事なので
さすがに今の現役生徒は繋がりはありませんが
当時の先輩や後輩とはFacebookでつながっていたり
年に数回は飲んだりしています。
「あぁ〜青春だなぁ~」と実感することもたくさんありました
学生時代の出来事は今でも大切な思い出です。
それだけになくなってしまうのはやっぱり寂しいもんですね…
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年2月27日 21:17|
カテゴリー:リフレッシュ, めんどくさい話|
コメント(0)