特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

めんどくさい話

学校なんか行ったって何の役にも立たない!?

墨田区・・・いや今では日本のカリスマ職人岡野さんの言葉にこんなものがある。

大学出た人間は時間的に無理、職人にはなれない』と本に書いてあった。

大学を卒業してしまうと変に理屈っぽくなってしまうらしい。

長年の職人ライフから出てきた発言かと思われる。

 

しかし私から言わせれば、理屈っぽくなるのは大学のせいじゃない!!

その人間の性格の問題だ!!

  

私も以前に『大学なんて行ったって何の役にも立たないよ』と職人の人に言われたこともある

三流大学卒業の私にとって複雑な物言いだ!

卒業大学が有名大学なら『あぁ~自分○○大学行ってたんですよ~』と自慢げに言えるだろうが・・・

もっというと『勉強出来たって仕事には関係ない』と言われたこともあった

まぁ~私は勉強が出来る方では無かったので逆にその言葉に励まされましたが・・・

 

確かに、大学を卒業したからと言って今の仕事では役に立たないかもしれない、

しかも私の場合は経済学部だし・・・

なんかの役に立っているのだろうか?

ただそんな『大学なんて役に立たない』というセリフを

大学に行った事のない人間は口に出してはいけない。

 

私の個人的な意見・・・

大学に行くか行かないかどちらが良い?と聞かれれば

『行かないよりは行ったほうが良い』みたいな感じだ。

『知らないより知っているほうが良い』と思うから。

ただ、大学に行かないで職人になった経験が無いのでどちらがいい?

と聞かれても・・・正直わからないけどね!

 

 

ただ勉学は本当に意味不明な事が多い!

算数の問題です。 

 

『鶴と亀がいます。
鶴と亀の足の本数を18本とします。
鶴一匹の足の本数は2本です。
亀一匹の足の本数は4本です。
鶴と亀の合わせた匹数は5匹です。
さて、鶴と亀は何匹いるのでしょうか』

  

こんな問題はまったくもって意味不明!

脚の本数を数えるよりも最初からカメとツルの数を数えれば早い!

学校の勉強とはこんな事ばかりを勉強していると思うと憂鬱になる!

さらには因数分解連立方程式・・・

これまでの人生のなかでこれらの数学的な内容を使用した事が無い!

そんなことばっかり考えているから理屈っぽくなるんだろう!

 

しかし学校とはただ単に勉学だけをする場所ではない!(と勝手に思っている

 

もちろん勉学中心の人もたくさんいるでしょう・・・

しかし、少なくとも私の周りに居た友人たちは勉学はしていなかった!!

その代わり多くの人と出会えたことは財産になるでしょ

だから岡野さんはきっと勘違いしているのだろう

「大学生は勉強ばかりしているもんだ」と・・・

残念だったなぁ~!職人たちよ!

私は大学で勉強なんかしてはいないのだよ!

 

 

そういえば誰かがこの前TVで言っていた!

若いうちの勉強は人生の選択肢を増やす作業なのだ』と

う~ん!奥が深い!

選択肢の中には大学に行かなければなれない職業もあるかもしれない

大学に行かなくてもなれる職業もあるかもしれない

選ぶその時に沢山の選択肢があった方がいいと思う。

 

『大学に行ったら職人に向いてない』という発言には違和感を感じる!

何事も遅いということは無いだろう!

本に書いてあることを鵜呑みにしてはいけない・・・

 

 

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

「サイボク」での1時間・・・プライスレス

先日とある打合せに埼玉県の狭山市近辺に行ってきました。

打合せが昼過ぎぐらいに終わったので、帰ろうと車でしばらく走ると見えてきたのが

 

サイボクハムこの先右折

 

んっ!「サイボクハム」って聞いたことあるなぁと思い出してみると

あの「日本で一番大切にしたい会社2」で紹介されていた会社です

 

私の愛読書になっています

 

昼飯もまだ食べていなかったので迷わず右折!

どんなところか偵察がてらサイボクハムを食べようともくろみました。

あの本を読んでいなかったらサイボクハムの存在すら知らなかったであろう私・・・

本を読んでしまったら実際はどんな所なのかと気になってしまう!!

 

そして到着「サイボクハム」!

農業のディズニーランドを目指している牧場なのです!

なんとが高いことでしょう!!

本を読んでいたのでなんかウキウキ気分であたりを散策・・・

 

雰囲気はまるでディズニーランド??

看板はディスニー風?

 

確かにテントで営業していた頃から比べると現在はディスニーランドになっているのだろう!

あまり深くは考えない感じる事にしました・・・

( don’t  think !  feel !   by ブルース・リー )

 

うわさのリンゴ園!なるほど背が低い!

 

そしてさらに歩いて行くと「トントンハウス」というコーナーがあり

毎日「三匹の豚」が常駐しているらしい

三匹」というフレーズだけで勝手に「子豚」だと思い込み

「おぉ~!ミニブタと触れあえるのかぁ~?」とウキウキしながら

足早に「トントンハウス」へ向かう私・・・

と思っていたらそこに居たのはもう立派な豚でした・・・

触れあうどころかお食事中でご機嫌斜めな「三匹の豚さん」です!

餌場が二か所しかなく二頭の豚さんは顔を突っ込み無愛想・・・

そして餌場をめぐり激しい生存競争に負けた豚さんはご機嫌斜め!

三匹常駐していますとパンフレットに書いてあるのだから、

餌場も三ヶ所作ればいいにと思ってしまう!

(三匹とも餌箱に顔を突っ込んでいたらダメか?)

 

白と茶で餌場争奪戦!

 

そして豚の熾烈な生存競争を目の当たりにして「強く生きなきゃ負けてしまう!」と思い

いよいよ私も餌場へ行く事に!

ここが私の餌場!

 

レストランは「洋食スペース」と「BBQスペース」にわかれていました

BBQスペースではビールが欲しくなりそうなので『洋食スペース』を選び

いよいよオーダーしようとメニューを見ると・・・イヤハヤ少々お値段がお高い事!

しかしせっかく来たのだからちょっと奮発しようと覚悟を決めて!

サイボクが世界に誇る!豚ブランド!

スーパー・ゴールデン・ポーク」略して!『S・G・P』!・・・そのまんま!

そのSGPを使用したとんかつセットを食する事に!

 

『新世界コース』・・・¥1,980

 

ふら~っと寄っただけにしてはちょっと贅沢な昼食になりましたがせっかくなのでSGPを食さなければ・・・!

とおもい『新世界コース』を注文する事に

やってきました本日のメインイベント!

 

人気№1のとんかつ定食

 

それはそれは肉は柔らかく非常においしかったですが・・・

この豚肉もついこの間まで・・・

 

私はそのうち「とんかつ」になります

 

この状態だったのかと思うとテンションが下がってしまう!

しかしこれも自然の摂理!立派な豚生を全うしてください!

我々人間は命を頂き生きていられるのだと実感しておいしくとんかつをいただくことに!!

休日になると込み合ってしまい入れなくなる事もあるそうです

偶然見つけたとはいえスムーズなサイボク見学に幸運を感じる!

 

『サイボクでの1時間』・・・プライス・レス!

 

一日ワンクリック!お願いします! 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

雨天の友

朝から不機嫌なニュースが多い!!!!!

日本の鳩が先日花見をしていたそうだ・・・

何とも悠長な鳩である!

そんな中で「ここに来ている方は雨天の友であります」と覇気のない声でポッポ~と鳴いていた

あれではここにいる人以外は大切にしません!と言っているのか?

周りに居る「晴天の友」と思われる人たちの苦笑いが印象的だった。

(屁理屈ではありません・・・純粋に朝から機嫌悪かったのです花見の事なんぞニュースにしやがって!)

晴天だろうが雨天だろうが友を大切にしていただかないと日本代表の鳩なんですから・・・

 

ちなみに「雨天の友」という意味を調べてみた

・・・「逆境の時に支持してくれる友人、また厳しい忠告をしてくれる友人」

という意味らしい!

厳しい忠告をされても忠告を聞かない鳩なのに・・・ 

雨天の友」という言葉はなんとも胡散臭い!

 

仕事とは人の縁だと思う

人間どこで人と人のつながりがあるかわからない!

 

「友達の友達はアルカイダ」という言葉もあるぐらいだ!

鳩の雨天の友の雨天の友鳩にとって晴天の友かもしれない・・・

わかりづらいかな?

それなりの立場の人間が自分の都合で人を判断してはいけない!

ど~も胡散臭い鳩だ!

それもそうか!

親からもらった餌をたらふく食べているのに「知らなかった」と平気で言えるのだから・・・

そう言えば弟の鳩もどこへ羽ばたいて行ったのか?

「親戚の親戚は坂本竜馬だった」とポッポ~鳴いていたがその後、消息不明である・・・

「渡り鳥」ならぬ「迷い鳩」になってしまったのか?

伝書鳩の方がまだ役に立ちそうだ!

 

またこんな事を書くと色々な方にお叱りをうけますが・・・

家具と関係ない話だ!と言って怒られるので・・・

 

家具屋なので家具の話をします!

 

本日はコーヒーショップの店舗什器住宅家具の二現場が重なり、職人は現場に総動員!

工場にはわずか2名しか残らないというスッカラカン状態

仕事の方も急ぎの物件もなくGW明けの仕事ばかりだったので

スッカラカン状態の一歩手前・・・三歩ぐらい手前でしたが

驚くなかれ、我々の会社の「雨天の友」というか「雨天の先輩」より仕事の話を頂きました

しかも全部で4物件・・・おぉ~いつの間にか忙しい工場に大変身だ!

 

そんなこんなで本日私も現場に出ていた為、既に見積の山状態の私のデスク・・・

更に高い山を積み上げそうです!

明日は見積と打合せの一日となりそうです。

本日の現場風景は明日のブログ記事にします!

乞うご期待!!

 

一日ワンクリック!お願いします! 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

わかっちゃいるけど止められない・・・

ちょっと前の出来事です。

どう見ても中学生ぐらいの少年が数人タバコを吸っていました。

 

未成年のうちにタバコの味を覚えるなんて・・・

といっても昔私もオヤジのタバコをくすねて隠れて吸っていたもんです。

当時はタバコを吸う事がカッコよくみえてマネしてみようかなんて

軽い気持ちで吸い始めたタバコ・・・

今までに一体何箱ぐらい吸ったのでしょうか?

いったいいくらタバコにお金を使用したのでしょうか・・・

計算すると倒れてしまいそうなので止めます。

酒は飲むしタバコは吸うしで一体いくら税金を支払っているのだろう・・・

 

スモーキングエリアでみつけた納税者達

P1010639

私もこの集団に加わりました

 

最近は禁煙ブームだし、歩きタバコをすれば罰金する自治体も増えています。

シンガポールが路上でタバコ吸うと罰金だなんて聞いた時はビックリしていましたが

今の日本では当たり前になりつつある。

お店も普通に禁煙の店が多くあるし、どんどんタバコを吸う人にとってはやりづらい世の中です。

なぜそんなにも納税者たちを阻害するのだろう・・・

周りに迷惑がかかるから?

そりゃ~そうか!臭いし煙いし・・・

自分のタバコの臭いは気にならないけど人のタバコの臭いは意外と気になる

なんと自分勝手な言い分でしょう?

だけどしょうがない!本当に臭いんだから!

 

『タバコを吸って百害あっても一利なし』

わかっちゃいるけど止められない・・・

出来る事ならやめたいタバコ・・・

 

オジサンはタバコをやめたいと思っているのに未成年の若者は吸いたがる

後で苦労するとも知らずに・・・

もしこの世にタイムマシーンがあるなら昔の自分に伝えてあげたい!

「タバコはやめた方が良いですよ!」

っといっても聞くような私ではないか・・・

その当時「タバコは辞めなさい!」と言って聞くなら今からでもやめているだろう

 

一体誰がタバコなんてものを開発したんだ!

と思いながら今もプカプカと吸っている私

次の価格改正時には何としても・・・禁煙・・・イヤ!本数を減らそう!

 

 

 

 

ムムッ!今週も家具の話が少ないのではないか?

そうでもないかなぁ?

それにしても今週は色々と問題の多い一週間でした!

はたして来週はどんな週になる事やら・・・と

ため息が出る日曜日の深夜です!

 

「成せばなる!成さねばならぬ何事も!」

最近呪文のように呟いている言葉です・・・

 

 

 

一日ワンクリック!お願いします! 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

若者の〇〇離れ!

「昨今の若者は物に対する執着心が欠乏している」という話題が目につく

 

しかし、いつの時代の若者今の若者を比べているのだろう?

今現在、大人と言われる人たちはバブルを経験している人が多いが

今の若者はバブルがはじけた後に成長しているのだからしょうがないだろう

物に執着したくても、出来るだけの条件がそろっていないのだから

かろうじて若者の私は思います

 

若者の〇〇離れ」とは色々あるらしい

車・高級ブランド・百貨店・旅行・CD・読書・活字・お酒・パチンコ・恋愛・マイホーム・冠婚葬祭・寺・墓

などなど・・・

若者にしてみれば「もともとくっついてもいないんだから離れと言われても・・・」と感じる事だろう

しかしなんとも納得出来ない物がいくつかある

」・「恋愛」・「冠婚葬祭」・「」である!

 

」をなぜ飲まないのだろう?

人類が開発した品物のなかで最高峰に位置する一品の一つである!

飲まない人から見れば「どうしてあの人はいつも酒ばかり飲むのだろう?」と言われるかもしれない

ちなみにそれは私です・・・妻にいつも言われています

古いかもしれないが、お酒はコミュニケーションをはかる上で最高の道具である!

そんな話をしたら、「お酒でしかコミュニケーションがはかれないなんて寂しいですね」といわれた・・・

「表に出ろ!!」と言いたくなったが負けず嫌いな私はこう切り返す!

「イヤイヤ・・・お酒が入ると本音が出るまでに時間がかからないでしょ?」

すると若者は「お酒が無くたって本音で話せます」という・・・

何も返す言葉が無くなってくる私、負けず嫌いなもう一人の私がこう返す!

「お酒には酒税という税金がかかっています、私は国の財政の為にお酒を飲むのです」と

苦し紛れになってきた私は辺りに酒がないかと探してしまう・・・

こんな屁理屈ばかり言う若者はもうほっときます。

 

恋愛」はどうしてしないのですか?

若者はこういう「めんどくさいから」・・・

そうですか、もう結構です

年取ってから後悔しても知らないぞ!!

 

」と「恋愛」は百歩譲って離れましょう・・・この際

だけど「冠婚葬祭」と「」だけは離れちゃいかんでしょ!!

離れるという意味がわからない!

「なんだ!これもめんどくさいのか?」

 

人と人は必ずつながっています

人間一人では生きていけないでしょう!

冠婚葬祭は自分の人生の節目に周りのお世話になった人達へ感謝する機会です

派手な結婚式」や「豪勢な葬式」等をしなさいと言っているのでないのだよ!

それをしないというのは、人とのつながりを無視しているように見える!

そんな事を言うと若者に言われそう・・・

「別に冠婚葬祭がなくたってつながってますけど!」

なんだ!ネット社会か!ネットについていけない私の方がつながってないのか?!

・・・それも一理ある。

しかし若者よ!もう屁理屈ではないのだよ!

 

お墓」もそう!

千の風になって」という歌に「お墓にいません~♪」・「眠ってなんかいません~♪」

なんてもんがあるけれども・・・

そんなことは死んだ人が言っている訳じゃないんだから鵜呑みにしちゃダメ!

人間が死んだって風にはなりません。あれは物の例えです。

 

お墓の中にいるであろうご先祖様に感謝の気持ちでお墓に行くのです。

今の自分はご先祖から流れて来ているのは間違いないのだから・・・

と今お墓の中にいるであろう私の父親はそう言ってました。

 

人間から生まれてこない人は私の知っている中では桃太郎だけです

あいつは「モモ」から生まれましたから・・・

はそのうち自分が入るみたいなもんだと自分は思います。

自分がはいるところから離れてしまった人達はいづれどこにいくのだろう?

(といいながら、先日お墓参りにしばらくいかなかったら富士の兄様に怒られた私・・・)

 

かろうじて若者の私はこう思います

人はつながって生きている

つながりを無視して自分の事だけを考えている人は

そのうち誰からも相手にされなくなる

相手にされない人ほどつまらない人生は無い

愛情の反対は無視である!

人の事を無視している人は誰からも愛されない

そんな人生は私はいやだ

 

もう若者には押しつけません・・・勝手にして下さい。

 

 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!