特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

めんどくさい話

人間VS車

本日はtobiの会議のお話をしようかと思ったんですが

その前に大事件が起きてしまいました・・・

 

人生の中でそう何度も出くわすことが無いだろうと思うもの・・・いくつかあると思います。

その中におそらく交通事故というものも入るかと思います。

 

私・・・昨日ルンルン気分で家を出て数分後に車にひかれました・・・

信じられません。

しかもバックしてきた車に見事に引かれました・・・

右半身打撲です。

怖い話です。

 

引いてきた運転手も、最初私が当たり屋か何かと思ったんでしょう・・・

痛そうにしている私に向かって

「そんなに痛いなら、警察呼びましょうか?」と少々カチンッと来る発言です!

痛い私に、警察呼ぶか呼ばないかの確認なんかしてんじゃねー!と

生身の人間を車でスルーしておいてチョットカチンとくる言い方が

一つ、二つ・・・

 

私:「連絡先教えて下さいよ!」

運転手:「そんなんだったら、警察呼びますよ!」

 

速効で110番です。(相手が)

 

すると警察がしばらくしてやってきて実況見分です。

幸いにも目撃者がひとりいたのでその人が警察官に証言していました。

どんな内容なのかはわかりませんが・・・

 

怖いもんです!!車VS人間です!

車はバックで来たのでそんなにスピードは出ていなかったとは思います。

しかしながら、衝突した時の体に受ける衝撃と言ったら・・・半端ないです!

正面からひかれたと思うと・・・ゾッとします。

バックでひかれるという奇跡!?これも不幸中の幸いでしょうか?

相手の運転手も老人子供では無くてよかったと思いますよ!!!

こんな働き盛りの30代をひいたんですから・・・

 

自分も普段車を運転します。

歩行者には十分注意しなければ・・・と強烈に思いました。

 

 

 

しばらくすると、警察の人が私に「事故届け出しますか?」と聞かれたので

私は「当然出します!」と答えました。

するといきなり「救急車を呼んで病院に搬送されてください」というではないですか・・・

だんだん事の大きさが運転手も把握して来たようです。

救急車に乗せられた私のところにやって来て「連絡先教えてください!」と

言ってくるではありませんか・・・

「何を今更ッ!」という感じです!

 

 

私は、生まれて初めて救急車に運ばれて病院に辿りつきました。

赤信号もなんのその・・・「救急車赤信号通過します!」と鳴り響く。

しかもサイレン付きで!

右半身がジンジンしながら、救急車に運ばれている状況に少々ビビる!

 

病院に到着後、診察を受けたんですが

打撲と診断されました、骨には異常が無いようです。

あるとすれば、太りすぎで膝の軟骨がすり減っていますね~と・・・

「事故とは関係ないでしょ!」と言い放つ医者

痛がる私へそんな仕打ちですか!?というぐらいの扱い・・・

おそらく、その医者にすれば打撲なんて怪我のうちに入らないのでしょう。

ニ~三分会話して終了です!

本当にあの人は医者だったんでしょうか?

さらに、たいした診察もしない癖にその治療費が半端無い!

ボッタクリバーかと思うくらいの高額です。

保険の対象外ですから・・・と言いながらも数万円を請求されました。

あの程度の診察で数万円の請求を出す病院・・・

私にしてみれば、警察官や救急隊の方がよっぽどグッドジョブでした!

自分の子供には医者になるように言おうかしら・・・

 

財布の中身をみると野口英世が五人ほど私に向かって微笑みかけて来ています。

野口さんに「すいません、福沢さんは見かけませんでしたか?」と聞くと

福沢さんは私の財布から先日旅立たれたと野口さんは言っていました・・・

財布の中の野口さんの報告を受付の女性に伝えると

「お金は何とか工面してください!」の一点張り

を感じない病院でした。

お金が財布の中に入っていないというのはなんとも切ない事ですね。

普段は温厚な私もかなりイライラしてしまいました。

お金とは人の心まで蝕んでいきます・・・

 

 

しかし、この一年の間に私自身交通事故2回も遭いました!

プラス社員のセルフ事故

なにかよくない事が起きているのでは?とちょっと考えましたが・・・

交通事故自体が良くない事ですね。

自分がいくら注意していても、相手次第で事故に巻き込まれる・・・怖い世の中です!

 

来週の月曜日に病院からの診断書を持って警察署に行ってます。

調書を取るようです。

取調室に入るのでしょうか?

まったくここ最近、いろんな経験を積んでいるような感じがします。

人間としての深みが出てくれば・・・と思います。

 

  

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

進め!電波少年!「用の美」

その昔、「進め!電波少年」と言う番組があった

数々の伝説を残した番組であります。

 

その中で、松村邦洋がアポ無しで高名な陶芸家の展示会に現れた!

松村の手にはご飯入りの炊飯ジャーシャモジというスタイルで

高価な器でご飯が食べたい!」といっていた事がありました。

その番組はアポ無しで毎回ロケをする為、失敗する事が多々ありましたが

その時の陶芸家はすごい!

あれよあれよと言う間に松村は周囲の心配そうな視線を浴びながら

相当高価な器でご飯を食べているではないか・・・

その時、その陶芸家は

陶器は飾って楽しむものではない、用の美である

みたいな事を言っていました。(もう昔の事なのではっきり覚えていないが)

 

用の美」なんともわかりやすいようで難しい言葉である

」と言うのは、おそらく実際に使ってみるという意味か?

」というのは、見た目に美しい・・・まぁ~そのまんまの意味でしょうか?

あまり深い意味はわかりませんが、

私が勝手に解釈するとこうなります・・・

「器とは本来、中に何か物を入れて使用する物なんだから飾って楽しむ物では無いよ」

「実際に使用して本来の役割を果たす上での美しさを追求する」

という感じでしょうか?

 

家具屋なので家具の話をします

 

家具は正に使用目的がはっきりしている場合が多い

しかも人の生活に密接に関わり合っているものです

よく耳にするのは「機能美」というフレーズである。

用の美とは機能美とはまた違うのでしょう・・・たぶん

機能美とは使いやすさ・便利さと言うようにシステムのお話しであって

用の美とは、家具としての本来の目的がありながら

その造形や木目が美しいという事なんだろうか・・・

 

我々家具屋は陶芸家のような芸術家ではないので

基本的に飾って楽しむというような飾り物を製作しているのではない。

(飾り棚は作るけどね)

実際に使用して便利だと思う品物を製作するのだからどちらかと言うと

機能美」を追求しなければいけないのかなぁと思ってみる・・・

 

機能美」を追求したうえで「用の美」いわゆる「使用しているときに美しく見えるように」を

意識しながら家具を製作すればもっと良くなるのでしょうか・・・?

イヤハヤ・・・私には難しすぎるテーマです。

 

以前、インテリア国際見本市に行った時に様々な展示品を見て周りましたが

家具や椅子、ハサミや包丁などの日常に使用する品物は

どこもデザインに変わりは無いように見えて仕方が無い。

一般的な道具で普段何気なく使用している製品は

今の形になるまでに相当洗練されたデザインになっているんだろう・・・

そんなデザインが溢れている世の中にあって、新たなデザインを生み出そうとしている

デザイナーの皆さんがつくづく気の毒に思ってしまう。

 

迷子になったデザイナーさんは、独創的なフォルムに走ってしまうのでしょうか?

「用の美」・「機能美」・・・どちらも大切。

なんとも難しい・・・

 

 

 

 ど~か一つ!なにとぞ一つ!クリックしてください。

ブログランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

今日から7月だっていうのに・・・

昨日が6月の末だったので当然本日は7月の始まり・・・

ジメジメした天気が続いています・・・私の不快指数はMAX状態!

 

今年も半年終わって、もう半年気持ちを切り替えて頑張ろう!

と思っていた矢先・・・急激に痛み出した私の左下の奥歯!!

 

コイツは以前から時々ヤンチャな奴で油断すると暴れ出します・・・

二~三ヶ月前の事、家で下町のナポレオンいいちこ」で晩酌していた私

ツマミは業務スーパーで買ってきたスルメでした・・・

噛めば噛むほど味が出るスルメ・・・調子に乗って噛んでたらアイツが暴れ出しました!

異変を感じた時は、まだ耐えられる痛みでした。

 

例えるなら・・・

幼稚園児達が私の歯の上で輪になってフォークダンスを踊っている感じ!

 

なんだかんだ痛いとは言っても、このぐらい平気だろう!と放置していました。

その後も、冷たい物や熱い物を口にするとしみる感じがしていたのです・・・

「これは虫歯では無く、知覚過敏だ!」と歯医者でもない私が勝手に診断していました。

その後しばらくは痛みも無く平穏な生活を送っていたのですが

数ヶ月後の昨日の夜、奴は突然やってきました・・・

 

ついこの前まで幼稚園児だと思っていた子供がしばらく見ないうちに大きくなって~

と「親戚の子供に久しぶりに会いました」的な感覚・・・

しかも・・・かなりヤンチャな方向に大きくなった感じ!!

例えるなら・・・

仮面ライダーのようなバイクにまたがり、私の歯の上で暴走行為を繰り広げている感じ!

 

久々の衝撃的な痛みで部屋中をのたうち回っていました・・・

何をやっても痛みが取れない!

歯医者へ行こうにも、とっくに閉まっている時間帯・・・

妻に助けを求めても「歯は夜に痛くなるもんなんだよ!」

と助けにならないアドバイスをくれました・・・

 

久々に見た親戚の子供感覚な痛みの暴走行為は激しさを増すばかりです!

ここは、鎮痛剤という交通機動隊に助けを求めて痛みという暴走野郎には

一日留置所に入ってもらうことにしようと

薬が入っている引出を探してみる被害者住民の私・・・

 

しかし普段から薬とは縁の無い私・・・

引出の中には色々薬があるのですが、どれがその薬かがわからない・・・

交通機動隊の警察官がなかなか出動して来ません。

激しい痛みは更に暴走行為を続けています・・・

もうこれ以上は無理だと妻に110番通報です!

 

「この家には鎮痛剤は無いのか!」と妻に聞いてみても

「そんな気のきいた薬はありません!」と一蹴される始末!

痛みに転げまわっている状態の私・・・泣いて治るならもう大号泣しています!

 

そんな私を見かねて妻が奥の方から、ためらいがちに出してきた薬!

「なんだ!あるじゃんか!早く出してよ!」と心の中でキレながら!

無言で薬を受け取る私!

ようやくこの暴走行為を止めてくれる!と安心している私にむかって妻が一言!

 

「それ、消費期限が2008年だから!飲んでも何が起こるかわかんないよ!」

 

私の記憶が確かなら、今は2010年

なんということでしょう!

ようやく暴走行為を止めてくれる警察官が到着したかと思ったら・・・

「わたし、二年前に警察を定年退職して、今は民間で警備員やっています!」と

言わんばかりの薬です!

即刻!定年退職した警察官にはお引き取り頂きました。

 

もう限界でした・・・

薬という交通機動隊は消費期限というバリケードに阻まれ使用不可!

こうなったらもう破れかぶれです!

あまりの痛さに、歯を抜いてやろうとも考えましたが

ここはひとつ、おばあちゃんの知恵袋的な方法しかありません!

色んな方法を試みました!ネットで検索!

痛みが和らぐツボを押してみたりしましたが効果なし・・・

 

そういえば、正露丸を歯に詰めると良いなんて聞いたこともあったかな・・・と

うつろ加減な私の目に飛び込んできたのは!

「冷やすと良い!」というフレーズでした!

早速!氷で頬のあたりを冷やしてみましたするとどうでしょう!

徐々に痛みが和らいできました・・・

 

奇跡です!

それまで暴走行為を続けていた痛みが見る見る内に消えていきます・・・

「もう遅いから、君たちは帰りなさい!」と夜回りしている

夜回り先生こと水谷先生のような感じです。

 

不思議なぐらい、冷やすだけで痛みが消えていく・・・

家の氷を使いまくってこの痛みを、家に帰す作業を繰り返しました!

「明日は何よりも先に歯医者に行こう!」と心に決めて寝ました!

 

そして、朝から目指すは私が子供のころから通っている歯医者へ!

(かれこれ30年以上通い続けている歯医者・・・)

歯医者はここにしか行ったことが無いのです!

しかし、そんな歯医者さんへアポ無しで向かったら・・・

 

まさかの改装中でした・・・

 

目を疑うとはこのこと!

普段はめったに行かない歯医者なのに、いざ行こうと思ったらまさかの改装中!

この歯医者は私の実家の裏にあるのですが・・・

改装しているなんて・・・聞いてない。

今はまだ沈静化している奥歯の痛みも、またいつ暴走行為を繰り広げられるかわかりません!

ここは仕方が無い!

生まれて初めて別の歯医者に行くとするか・・・

あぁ~まだ昼間なのに徐々に暴れ出している・・・

うぅ~ッ!

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ブログランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

月の恋人・・・第七話反省会

毎週月曜恒例の月9ドラマ「月の恋人」反省会!(今日は火曜日ですが・・・)

先週はワールドカップのおかげで放送はありませんでしたので

二週間ぶりのご無沙汰です。

今週も家具屋目線でズバッと切ります!

 

「家具屋目線でズバッ」といっても・・・今回は本当に意味がわからなかった

ドラマの内容が、家具とは一切関係なかった・・・

恋物語の方も、女心がつかめない私にしてみれば苦痛の極みでした。

 

とはいっても、今回で七回目の反省会。

ここで挫折するわけにはいきません!

 

今回は、レゴリスを追い出されたキムタク社長が自分の「原点に帰る」というお話でした。

原点に帰る・・・素敵な事ですね。

何よりも、フリーマーケットで椅子販売をしていたキムタク青年

一代でレゴリスを大きくした事にビックリしてしまいます。

いつぞやの、ホリエモンを思い出してしまいます。

結局あの人も、追い出されてしまいましたからね~

似ている・・・

 

私の場合、まだ原点に帰れるほどの器では無く・・・

これから、モリカグを世界にはばたく家具屋にする為に日々奔走するわけです。

 

しかし、無理やりにでも原点を探さねばと考えてみたのです・・・

すると、ありました!私の家具屋の原点

 

それは、私がまだ高校生のころの話です・・・

私が初めて親父のお手伝いで家具屋の仕事をした事を思い出します。

 

それはとてつもなく大きな体育館の受付カウンターの取付工事のお手伝いでした。

私にとっては、初めての現場!しかも巨大な施設の現場だったのです。

私の親父も職人ではなく、現場管理という立場でした。

その時に、色々言われながら動いて気が付いてみたら

午前中まではただの玄関ホールの広間だったところが、夕方には受付カウンターが設置されて

玄関ホールの空間が、家具一つで様変わりした事を覚えています。

 

この時、青年の私は一日の仕事の結果が目の前に現れる仕事に興味を持ちました。

しかも、かなりの迫力!

当時、自分は搬入の手伝いや掃除等の雑用がメインの仕事でしたが

(今でもそうですが・・・)

「自分が受付カウンターを付けたんだ!」ぐらいに錯覚した事を覚えています。

それぐらい感動した事を思い出します・・・

 

でも、なんだかんだ言ってもその感覚って今でも残っているんですよね~

私の仕事は、お客さんと打合せして、家具図書いて、職人と打合せして、またお客さんと打合せして

製品チェックしてから、お客さんのところへ職人と納品に行くわけです。

紙の上で描いている家具が、実際にカタチに変わり、お客さんのところへ納品される。

この流れが不思議でしょうがなく感じる事があります。

設置された家具を見ると、妙に感慨深くなったりします。

特に自分が作図して製作した家具に関しては・・・

 

そして、なによりも納品した家具をお客さんに見てもらう時・・・

これは何回経験しても、かなり緊張します!

決して慣れる事ない儀式です。

この儀式を経験するするたびに、ある意味で初心を感じているのでしょうか・・・

と自己分析してみる。

 

モリカグが世界にはばたく頃には、私も現場作業から離れるであろうから

この時の感覚が私の原点になるのだろうか?

と勝手な妄想を膨らませてみるのである・・・

 

私の社会人ライフに原点を作るためには

モリカグが世界にはばたくように日々精進しなければ・・・

 

 

 

なにはともあれ、「月の恋人」も次回でいよいよ最終回ですね。

と言う事はこの反省会も来週でいよいよ最終回です!

イヤイヤ!地味に長かった・・・

月9ドラマ見たのは本当に何年ぶりかしら?と言うぐらいでしたから・・・

次回予告では、キムタク社長丸のこで何かカットしていましたね~

また椅子でも製作しているんでしょうか?

なにやら皆の前でプレゼンまでしていましたね~

・・・

・・・

・・・あれっ?

秘かに、次週予告で最終回が楽しみになっているのかしら?

なんやかんや言っても地味にキムタクマジックにかかっているのかしら?

そんなはずはない・・・

そんな事があるはずが無い・・・

 

 

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ブログランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

中国人民元切り上げ

私、こうみえて大学では経済学部でした。

何かと経済にはうるさい方なのです。

・・・?

・・・??

・・・!?んッ!

 

 

 

ウソです!

経済学部だったのは本当です。

しかし、経済の事についてはさっぱりわかりません・・・

こんな経済学部に通い甲斐が無い私にも昨日のニュースは興味深いものでした。

そのニュースとは!中国人民元についてです。

 

以下ニュース記事

 2010.6.21上海外国為替市場の人民元相場対ドルで急伸

 2005.7の切り上げ以降最高値で終わった。

 

はて?さて?何のことなのか?さっぱりわからないと

今までの私ならスルーしているニュースであることは間違いありません!!

このニュースを聞いた時、一瞬めまいがしてしまいました。

しかし、これからの私は違います!

と言いたいところですが・・・

是非、池上彰に解説してもらいたい内容であることは間違いありません。

 

しかし、私でも何となく理解できたのは

人民元の価値が上がると日本の景気が良くなるのでは?

ということです。

ま~なんとも楽観的な考え方・・・

 

人民元の貨幣価値が上昇すれば

日本から中国への輸出も増加するかもしれません

また、中国人の観光客が世界中を飛び回ることでしょう。

デフレと騒いでいる日本にも中国製品の価格が上昇すれば

全体的に物価が上昇するかもしれない・・・

(しかし、今の状況で価格だけが上昇しても生活が苦しくなるだけだが・・・)

 

中国製品の価格が上昇すればどうなるか?

モノづくり日本の復活も近い!ということでしょうか?

日本のあらゆる業種で耳にする「安い中国製」という言葉。

安い製品が日本に入ってきて日本のモノづくり

衰退してしまったという話しをよく聞きます(要は競争に勝てなかった訳ですが)

ということは・・・

 

家具業界の中で考えると

量産品などの既製品は、ほとんどが中国製品!

価格が安いからです!

ホテル家具マンション家具といった同じ形の家具は中国を中心とした

安い価格で生産できる地域で大量生産して日本に入って来るのです!

私の仕事も中国に取られてしまった事もあります・・・

 

日本のメーカーが量産品や既製品などで中国と価格で勝負したら連戦連敗です!

日本の量産メーカーではとても勝負にならないでしょう・・・

しかし、今回の人民元柔軟化策によって人民元の貨幣価値が上がれば

そんな日本企業にも明るい未来が待っているかもしれません!

 

と明るい未来日本をイメージしてしまっている私ですが・・・

結局、また同じことが繰り返されるのでしょう。

中国製品が日本に大量に入って来るのは「安いから」という理由です。

そこへ中国製品の価格が上昇したらどうなる事か?

中国に代わる国=安い価格で生産できる地域をバイヤーは探し求める事になるでしょうね・・・

やはり、日本の量産メーカーの未来は暗いのか?

 

そんな、日本の量産メーカーの心配をしている場合ではない!

価格で勝負できなくなった中国が次にとる行動とは?

もしかしたら、品質勝負になって来るかも知れない・・・

そうなれば、今度は我々オーダー家具メーカーにとって脅威となるかもしれない・・・

 

いままでは「中国で日本向けのオーダー家具なんて出来る訳が無い!」と

訳のわからない自信みたいなものがあったのだけれども・・・

世の中に出来ないことは無い・・・という人もいる。

中国の家具工場日本のオーダー家具を製作する仕組みづくりを構築すれば

簡単に中国へ日本のオーダー家具の仕事が流失してしまう・・・

 

さらに、中国製品の品質はそもそも悪くない!

日本人バイヤー安い製品を求めて中国へいくから

中国製品は安いというイメージになってしまうらしい・・・

よくよく考えてみれば、高級ブランドと言われるカバンや財布などは実は中国製だ!

品質が悪い中国製品

という発想自体が浅はかな考え方なのかもしれない。

 

どっちに転んだって、中国とは底しれぬ可能性を感じてしまう・・・

いろいろ考えた結果、今までとあまり変わらない?

いや!むしろ厳しくなるのではないだろうか?

 

中国を生産拠点としているメーカーは何かしら対策が必要となるでしょう!

ユニクロはどうなるのか?

今後の日本経済から目が離せません!!

 

今日は工場に来ている私・・・

千葉県の片隅で世界のことを考えるグローバルな家具屋森下です。

 

 

 

ど~か一つ!なにとぞ一つクリック願います・・・!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!