特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

めんどくさい話

ある被災地の昔話だそうです

つい先日、ある方とお話していた時面白い話を聞いた。

それは、昔の震災でのお話だそうです。

 

ある地域に二つの弁当屋さんがあったそうです。

仮にAとBにしますか?

両店は普段500円そこそこのランチ弁当を販売していたそうなのです。

近所だし、販売商圏も近いことからライバル店だったのでしょうか?

まぁ~まぁ~おいしい弁当屋だったそうなので両店ともそれなりに繁昌していたようです。

 

そして・・・やってきた大地震

周りを見渡しても瓦礫の山!まだ食料も不十分な頃に

かろうじて残っていたお弁当屋のAとBは営業を再開したそうです。

 

A店は店の在庫で弁当を作ったそうです。

当然、食糧不足ではありますから今までのような弁当とまではいかなかったようです。

しかし・・・今まで一個500円程度で販売していた弁当屋さんが

なんとっ!一個1500円で販売し始めたそうです・・・

周りの反応はというと・・・とにかく食糧不足!

買って食べるしかなかったそうです!

弁当屋Aとしては、今までの弁当より質が落ちているにも関わらず三倍の価格で販売!

すぐさま仕入れをしてドンドン弁当を作り続けたそうです・・・一個1500円で!

 

一方のB店も店に残っていた材料で弁当を作ったそうです。

A店同様、限られた食材で弁当を作ったので質は以前よりは落ちているはずだったそうです。

そして・・・今まで一個500円で販売していた弁当屋さんは

なんとっ!無料で全て配布してしまったそうです・・・

周りの反応はというと・・・またたく間に世間に評判が知れれて

アッと言う間に無料の弁当は無くなってしまいました・・・

当然、全て無料ですから次の仕入れも出来なかったそうです。

一回限りの無料弁当・・・だったのかなぁ?

 

 

と言うようなAとBの弁当屋さん!

時がたち・・・今AとBの弁当屋さんはどうなったの~?

というと~B店はたった一回しか配布しなかった弁当だったのですが

今ではすっかり繁昌している弁当屋になったそうです。

どうやってかは知りませんが・・・地元の人に愛される弁当屋さんになったそうです。

一方で、A店はその後どうなったのでしょうか・・・?

結論から言うと~もう・・・無いそうです!

食物の恨みは恐るべし!!

 

人間・・・やった事はすぐに忘れるのに、やられた事はいつまでも覚えているもんです!

私も、やられた事は忘れません!

 

と言うような・・・なんとも微妙に深いイイ~話?

しかし・・・少々性格が曲った私はこう考える!

一個1500円の弁当・・・!?確かにリゾート価格ならぬ被災地価格にしたかもしれないが

瓦礫の山の環境で、設備もロクに使用できず食材もないのに

必死に弁当を作り被災地に食料を提供してきたのである!

果たして・・・A店は悪者なのか!?

材料の入手困難な時に食材を確保し弁当にして売るのには経費が沢山かかってしまう

だから・・・断腸の思いで弁当を一個1500円で販売する事になりました!

と言う状況だったのかもしれない・・・

 

世の中いろんな事情がありますね・・・

人から聞いた話を鵜呑みにしてはいけない!

私は無料で家具を配布するようなことは決して無いが・・・

三倍の価格で売ることも無いだろう!

というか売れないと思うし・・・

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

矢吹丈現る!!

これは・・・ウソのような本当のお話し・・・!

先日目黒区のお客様のところに家具を納品した時のお話し

 

その時取付ける予定のオーダー家具は二つ!

そのうちの一つ本棚を設置する場所にセコムの器具が付いておりました!

早速外す為にセコムのガードマンが到着!

そのガードマンの名刺を拝見させていただくと・・・

なんとッ!名前が矢吹丈!だったのです!

 

素晴らしい~!

ちなみにランドセルは送っていないそうです!

燃え尽きてもいないそうです!

名前だけが矢吹丈なのです!

どこに行っても一発で名前を覚えてもらえるようです

なんとも素敵な名前です。

 

いろんな奇跡が重なって矢吹丈になったのだと思います。

名前って本当に大切ですね!

一発で矢吹さんのこと覚えてしまった・・・

 

ちなみに矢吹さんの前職は塗装屋さんだったそうです!

 

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

全国に広めよう!間伐材塔婆!

先日、異業種交流会を富士にて開催いたしました!

参加業種は、家具屋・ペットショップ屋・塔婆屋の三業種!

今後の荒れ狂う日本経済に向けていかに!生き抜くのか!夜な夜な議論をしておりました!

その中で、塔婆屋さんが現在力を入れている間伐材塔婆のお話が非常に興味深いので

今回のお話は間伐材塔婆についてのお話し!

 

今回は地球の平和を守る為モリカグも情報発信をしていこう!

という間伐材塔婆布教活動の一環であります。

 

そもそも・・・塔婆って何?と思われた方はコチラのホームページをご覧ください!

 

 

 

現在、主に使用されている塔婆は中国産の松やモミを使用されているそうです。

ところが最近中国の松も育ちが悪く、第三国から輸入して中国で加工しているそうです。

日本に出回っている塔婆のほとんどが外国産の製品なのだとか・・・

 

家具でも同じような話があります。

外国産の材料が低価格で流通する為、国産の材料がドンドンおいやられてしまい

森を守り・育てる林業がガンガン衰退しているという話は以前もこのブログで紹介しました。

そして森を育てる過程に出てくる間伐材を有効活用しましょうという動きが

あっちこっちで見かけます。

 

遠藤産業さんは数少ない塔婆製造メーカーなのですが、その間伐材に目を付け!

間伐材塔婆なるものを開発致しました!

先祖供養で森と自然を守り・育てる!」なんとも高尚な志でございます!

まだまだ始まったばかりの間伐材塔婆ではございますが

お寺の御住職にも間伐材塔婆の趣旨に理解を頂いて徐々に認知されて広まっているようです。

地道な道ではございますが大切な一歩でございます!

 

しかしながら・・・中にはまだナマクラ坊主もたくさんいるようでして・・・

「間伐材は節があるから文字が書きづらいからダメ!」とか!

「間伐材は木目がきついからダメっ!」とか!

「ウチの寺は関係ない!」とか!

とても聖職についている方の発言とは思われない

自分勝手な発言をしている人も多いそうです!

 

無知は罪!

無関心も罪!

 

 

そんなナマクラ坊主に向けて船堀の家具屋さんから一言物申す!というのが

今回のブログの趣旨でございます!

 

今回の間伐材塔婆布教活動は「日本の森を再生させる!」という観点から

お寺に間伐材塔婆の価値に御賛同いただき広めていただこうとしております。

私は少々ひねくれておりますので・・・

また違ったアプローチから間伐材塔婆を考えていきたいと思います。

 

 

以前にもこのブログで紹介した記事があります。

使い捨て家具は罪だ!」という記事です。

この中で紹介されているのは、木材を使い捨てする事は罪深いという事であります。

森林をなくすという事は周辺住民の人権を侵すという事なのです! 

そしてもう一つ・・・無知は罪である!無関心は罪である!

これは講演を聞いてその時心に残った言葉であります。

 

今、世間で流通している塔婆の材料は一体どこからきているのでしょうか?

確かに白木の塔婆は綺麗でしょう・・・

確かに白木の塔婆は字が書きやすいのかもしれない・・・

しかし、それは一方で他国の森林資源を伐採した材料であることは間違いない!

言い換えれば森林破壊をして造られた塔婆なのだ!

日本の文化?風習?信仰?の為に森林を勢いよく伐採して加工した塔婆に

「書きやすい!書きやすい!」と言いながら文字を書いて檀家はそれをお墓に持っていく・・・

ナマクラ坊主もその時ばかりは高尚なお話の一つでも檀家に向けてするのでしょう・・・

有り難いお話しをする前に、その塔婆を製作する為に失われた森について考える事が大切だ!

 

高尚なお説法をする前に!

「あなたたちがこれからお墓に持っていく塔婆をつくる為に森林伐採がされています。

その周辺に住んでいる人達は非常に厳しい環境に置かれて満足に水すら飲めないのであります。

お墓で御先祖様に手を合わせる前に森林を奪われた人達に手を合わせましょう!」

いくらナマクラ坊主とはいえこのぐらいの事を伝えてもらわなくては困ります! 

無知は罪である!

無関心も罪である!

 

こんな事言っては罰あたりかもしれないが・・・

塔婆とは工業商品として考えれば、その製品寿命はわずか一瞬である!

木材は育つまでに何十年!何百年!という歳月がかかってしまう!

言葉は悪いが使い捨ての商品である塔婆こそ!間伐材を普及させるべきなのではないだろうか!

森林破壊をしている塔婆を選ぶべきか!

日本の林業を支える塔婆を選ぶべきか!

ましてやッ!

間伐材をドンドン使用していけば日本の森林資源が復活する!

こんな一石二鳥的な商品は他にあるだろうか!

もうっ!迷う余地はないはず!

 

間伐材塔婆を扱っている業者はいくつかあります。

今までと違う素材を扱っているのでどこの業者も間伐材塔婆デメリットを紹介しておりますが

私から言わせればデメリットなどどこにも見つからない!

むしろ!森林破壊が進んでいるという現実を知らない事関心が無い事に問題を感じる!

 

無知は罪である!

無関心も罪である!

 

文字が書きにくいだとか節や木目が汚いとか・・・森林周辺に住む人の人権に比べれば些細な事!

便利性や経済性を考えて外国産材塔婆を使用しているお寺が多いかもしれないが

間伐材塔婆の価値は!価格や品質では無い!

日本の林業を守ると同時に他国の森林周辺に住む住人の人権を守る事

ここにこそ!間伐材塔婆を使用する意味があり真価値があるのである!

 

 

日本中で塔婆がいかほどの量が流通しているかはわからないが

その塔婆が全て間伐材塔婆になったら一体どれほどの森が救われるのか?

考えなければならない!

塔婆から世界が変わる!塔婆から世界を変えられる!

間伐材塔婆を使用することで世界平和につながる!かもしれない・・・

 

遠藤産業さんの取り組みはとても素晴らしい事だと思います!

間伐材塔婆に興味を持った方はお問合せしてみてください!

ナマクラ坊主が動かない場合は檀家の力で坊主を動かしましょう!

檀家の人が嫌がるのならば、森林を伐採された地域住民の現実を御住職の立場からお話ししてください!

今日までナマクラ坊主だった人も明日からちゃんと立派な御住職に変わって頂けると

このブログで生意気な事を書いた意味もあるってもんです!

 

塔婆から世界平和を考える!

飛躍した話ではないと思いますが・・・

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

今日で地震から一カ月ですか・・・

3月11日より早くも一カ月がたってしまったんですね・・・早すぎる!

あの大震災のあと我々の生活も激動の日々であった・・・

 

よんどころない事情で葬式は開く事になるし・・・

全然計画的でない計画停電に遭うし・・・

ガソリンが手に入らないかと思えば材料が入手困難になるし・・・

進めていた仕事の話は液状化とともに流れてしまうし・・・

タバコが出荷停止になるし・・・

暗いニュースばかりの一ヶ月でした!

 

なんて一カ月を振り返って見れば・・・

いきなりのこの大地震の連発!震度6で余震!?そんなバカな!

これ以上どうしろって言うのよ?

ようやく普段の生活に戻りつつあったというのにまるで逆戻り!!

ここまで地震が連発に来ると参ります!

まるで地球が悲鳴をあげているみたい・・・どこかで悟空セルが対決しているのでしょうか?

 

地球が悲鳴をあげている頃・・・

工場では納期に追われているなんも専務はじめモリカグ社員が悲鳴をあげていました・・・

そんな彼等は、最初の大きな揺れは感じたようですが

その後の地震に関しては一切感じなかったそうで・・・普通に作業していたそうです!

そんなに鈍感な人ばかりでは危険を感じられないではないか!

明日から工場ではラジオを流しておくようにしなければマズイですね~

災害対策を取らないといけませんね・・・逃げ道とか連絡網とか!?

 

今日も残業予定の姉崎工場でしたが、地震発生後早々に電話して

「電車があるうち早めに帰るように!」なんも専務に伝えておきました!

納期が迫っている物件が多いですが仕方が無い!

なんも専務からも「間に合わなくなるぞ!」と言われましたが・・・

納期に間に合わなくても死にはしないでしょ?

こんな不安定な時に工場で仕事しろって言う方が無理!電車があるうちに退散です!

明日から正常に稼働できるかしら?

こんな状況では・・・本当にお先真っ暗ですね!

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

船堀のビッグダディ!・・・「五月人形を買いました②」

昨日に続き・・・五月人形を求めて製造元の直売所に足を運んだ時のお話し。

なんだか、五月人形を買おうとしている私と必死に説明している店員の姿が

まるでオーダー家具のやりとりのような内容だったので

何とも考えさせられる出来事でありました。

 

五月人形雛人形などはそれ自体は別に無くても生活に困らないもの

いわゆる・・・贅沢品になるんでしょうか?

家具は贅沢品とは思わないまでも・・・オーダー家具に関しては近いものがあるのでしょうか?

量産品と違い、価格よりも品質こだわりで製品をアピールしていきたいところ!

今回の五月人形を販売する店員は品質面を全面的にアピールしてきました。

 

まずは・・・材質のこだわり

金具一つ、紐一つ、塗装一つとってもかなりこだわって造ってます!を猛烈にアピール!

しかしながら、それほど違いがわからない私にとっては全く心に響かない

セールストーク・・・

かえって、押しつけがましく感じてしまう!

「そんな違い説明されてもわかんね~な~」と言いたくなる!というか言ってしまった・・・

 

 

次に・・・製品品質へのこだわり

ここは、かなりしつこかった・・・よほど自信があるのでしょうか?

私の横の客は店員から屏風に描かれていた黄金の龍について熱く語られていました!

店員:「ど~ですッ!この龍の目を見てください!生きているでしょ~!!」

三回くらいは繰り返し「生きてるでしょ~」と言ってました!

横で聞いていて思わず吹き出してしまうくらいの熱いセールストーク

どんな人形が品質が良くて、どんな人形が品質が悪いのか?

比較対象が明確でないのでそんなセールストークも心に響かない!

仮に、龍の目をアピールするのならば死んだ目をした龍を横に置いて説明してくれればわかりやすい!

 

ただ一点なるほど~と感心したのは

どんな工場で人形を製作しているかはわかりませんし製作した職人なのか工員なのか

は不明ですが、その人たちを作家・芸術家としてセールストークの中に登場させてくるところ!

まるで伝統工芸の一種です!と言わんばかりのプライドの高さ

そんな先生が製作した人形なんかおそらく高額すぎて手の届く価格では無いはず!

だから、一点ものでは無く量産品であるのは明白なのですが

製作する作業員先生と呼びながら商品を説明してくるあたり・・・憎い演出です。

 

 

そして次は、物語というか背景にあるストーリーの説明!

これは、品質こだわりを売りにする場合、外せない要素であります!

なぜ!?武将の兜や具足を飾るのか?みたいな・・・物語!

なぜ!?弓と刀を飾るのか?みたいな・・・物語!

この武将にはこんな願いが込められております!みたいな・・・物語!

などなど・・・

思わず「へぇ~そ~なんだ~!」と納得してしまう説明!

製品やその背景に物語を感じてしまうと、ど~も人間とは欲が深いのか?(私だけ?)

「こちよりも、こっちの方が良い!」と思い込ませられてしまう・・・単純な私ならでは?

一度こっちが良い!と思ってしまうと・・・なかなか人間元に戻るのは難しいもんです!

おそらく・・・単純な私だけだとは思いますが

 

 

最後に・・・製造元ならではの価格設定!?

一応各人形には値札が付いているのです。

ただし参考価格?なのか店員のさりげない一言がこれまた憎い演出でした。

店員:「この価格から多少勉強させていただきます」

この言葉にはさすがの私も心に響いてきました・・・

 

この兜が欲しいと決めていたんですが・・・

 

8万の予算に対して値札の価格は29万円・・・どにもこうにも予算と設定価格の差が大きすぎる!!

多少の勉強では無くて、一生懸命勉強してもらわないと手が届く品物ではありません。

しかし、あからさまに私が気に行った態度を出したせいか・・・店員の猛攻撃が繰り出されます!

 

店員:「22万くらいなら何とか・・・」

私:「いやぁ~予算が8万円ですからね~厳しいなぁ~」

店員:「これはねぇ~先生が製作したものですから品質は確かです!」

私:「うぅ~ん!うち三つ子だからお金かかるですよね~」

私:「それに、放射能騒ぎで水にだいぶ予定外の出費が重なっちゃって~」

店員:「旦那さんそんな大きなお腹して全然困ってなさそうじゃないですか~」

私:「いやぁ~ストレス太りですよ~」

店員:「ハッハッハッ~」

私:「今年いい思いさせてくれたら、来年は娘2人分の雛人形もここで買うのになぁ~」

店員:「それはねぇ~是非お願いしますよ!」

私:「イヤァ~今年いい思いさせてくれればなぁ~自然とここに戻ってくると思うんだけどなぁ~」

店員:「わかりました!それじゃぁ~ねぇ~わかりましたよッ!」

私:「おっ!安くしてくれるの!?」

 

というめんどくさいやりとりがあって勉強してもらいました!

値引き分の金額予算オーバー分の金額がほぼ同じぐらいの価格になり

この辺が落とし所かな?とお互いに感じたんでしょうか?

商談成立!

しかしッ!ここは相手の方が一枚上手でした・・・

どうみても薄っぺらい陣羽織をセットで進めてくるのです!

店内にたくさん飾ってあるお客さんの写真を見てみると皆そろって陣羽織をきているのです!

その写真を見た妻は欲しいと言い出し・・・

必死に抵抗する私に店員が一言!

 

店員:「一回飲みに行ったと思って!お子さんに着せてあげて下さいよ!三年は着れるから!」

という一言に妻が触発されました!

妻:「飲み代と子供どっちが大切なの!三年は着れるんだよ!」

 

まんまと店員の話術に乗せられた妻でした・・・

結局、桃太郎印の陣羽織を購入することになった我が家!

帰りの車で妻が「陣羽織を着て兜の前で写真を撮る光景をイメージしたら欲しくなった!」

と言っておりました・・・

写真にセールストーク!

購入後の生活をイメージさせる巧みな店側の戦略!

ガッツリ!人形屋さんの販売戦略に乗せられた我が家でありました・・・

 

モリカグももう少し戦略的にマーケティングを考えなければいけませんね~

オーダー家具認知度向上を目指し!!

勉強になりました!

 

それにしても五月人形・・・痛い出費です!

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください