モリカグの帽子を製作いたしました。


この度「家具製作部門」代表としてある動画の撮影に協力することになりまして
工場内で撮影をするのですが「撮影協力」という形で社名は出せず
撮影風景の中で社名が出るのはOKという事で
名前入りの帽子を被って動画にでて社名をPRしようッ!
ということで帽子を製作した次第です。
最初は茶色の帽子に黒の文字で行こうかと思ったんですが
だいぶ評判が悪くて…無難に紺に白文字になりました。
まぁ…デザインは二の次ッ!
問題はモリカグの名前が目立っているかどうかッ!!
であります。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2020年2月7日 14:04|
カテゴリー:モリカグバージョンアップ作戦!, ㈱森下の出来事|
コメント(0)
本日はえどがわ起業ゼミナールステップアップ編の第三回が開催されました。
第二回の時、結構な感じで私のプランはフルボッコに遭いまして
一時はもう辞めてしまおうかっ!?とも思いましたが
授業料も納めておりますし…
心入れ替えて頑張ることに致しました。
ということで三回目の本日は「財務」に関してです。
初年度・次年度・三年目と三年計画を財務諸表で表現するという
難易度が高い宿題が出されまして
いろいろと過去のデータをもとにそれなりに財務諸表を作成してみたんですが…
「あなたのやりたい事が財務的に表現されていない」
「これでは今までと同じことしか出来ない」
酷評です。
今回も見事に玉砕です。
非常に痛いところを突かれました。
さすがっ!プロの講師です。
色々と思うところはありますが…
やはり経営者たるもの数字に強くなければいけません。
数字を見て今後の展開の方向性を決める事が経営者なんだと思っておりましたが
それだけじゃダメなんだという事。
自分がやろうとしている事を数字に落とし込むことが出来なければ
本当の意味で方向性が示せているとは言えないんだっ!
というのは今回の学びです。
何度も言いますけど…私は褒められて伸びるタイプです。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2020年1月11日 22:36|
カテゴリー:業務日報, モリカグバージョンアップ作戦!|
コメント(0)
江戸川区の起業支援プログラムに参加しております。
何で起業セミナーなんか受講しているのッ!?と聞かれる事がありますが
数年前から着々と準備を進めております塗装事業を本格的に進めたいと思いまして
参加している次第です。
これを世間では『第二創業』と呼ぶらしいです。
先日初めて聞きました・・・
ということで第一回目のステップアップ編です。
ステップアップ編は各チームに分かれましてそれぞれの起業プランを発表し
チーム内で意見をするという・・・
メンタルが強くないと受け入れられないかもしれないセミナーです。
自分のプランを発表してそれについて様々な指摘を受けるという・・・
私個人的には自分のプランの至らないところを指摘される事は
非常に勉強になりありがたいのですが
逆に他の人のプランにアレはッ!?これはッ!?と言うのは気が引けてしまう。
しかも私のグループの皆様はそれぞれ過去の実績があって
その道では「プロ」としてやられているわけで・・・
私のような若輩者がモノを申してよいのかッ!?と
正直ビビッております。
来週の土曜日は第二回目です。
強いメンタルで頑張ります。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2019年12月7日 15:21|
カテゴリー:業務日報, モリカグバージョンアップ作戦!|
コメント(0)
自分の生活が変わらなければ世間の反応なんていうのはそんなもんなんだと。
私も実際に西日本の大雨の時もTVで見たときだけ「大変そうだな~」と思うだけで
後は日常生活の方が大事ですからね・・・
自分が被災しなければ災害の事なんて忘れるもんです。
世間の人はそれでもいいと思うんですけどね・・・
千葉県民の私が最初に目にした千葉県の発表が「農業被害額」だったりで
「どうなのよッ!?」ってイラッとしたとか?しないとか?
そりゃ大変だと思いますよ!!
ニンジンが掘り返されちゃったり!
ビニールハウスが飛ばされちゃったり!!
相当な被害が出たんでしょうけど
一番最初のニュースってそれでいいの??
そういう事じゃないんだよね知りたいのは・・・私が見たニュースが悪かったのかな??
一週間が経過し・・・
モリカグの姉崎工場と千葉東工場は
多少の??ソコソコの被害は出ましたが電気も通りまして無事稼働しております
作業効率は著しく低下しておりますがひとまずはホッとしております。
今回一番の厳しかったのは・・・
本社から工場の被害状況が一切わからなかったこと。
何が起きているか分からないというのが一番ツライ。
見に行こうにも道路封鎖されているし
電話つながらないし
もうどうにもならない。
三方を海に囲まれた千葉県は道路も不便だし
あっという間に陸の孤島になってしまう。
逃げようにも逃げられず・・・
ライフラインとは言うけれど
一番大事なのは電気だなぁ~とつくづく痛感。
いろんな意味で千葉県は災害に弱い事をまざまざと見せ付けられました。
今回の件を踏まえまして今後の教訓にしていきたいと思っております。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2019年9月15日 16:52|
カテゴリー:業務日報, モリカグバージョンアップ作戦!|
コメント(0)
就業規則を一部見直しております。
残業のあり方
育休・産休制度
看護・介護休暇制度
継続雇用制度
見直すところがいくつかあるんですけどね・・・
昨日までOKだったことが今日はNGってことはいくらでもありまして
法律的にはOKだと思っていたのに
この前の裁判では会社が負けていた!
とかそんな情報が出てくる出てくるッ!!
退職後の継続雇用に関してもあれこれ考えているんですが~
同一労働同一賃金なんて耳慣れない言葉も出てきております・・・
モリカグのご近所に労働基準局があるんでね・・・
わからないことがあればすぐ聞けるんですけど
やっぱこういうのはプロに任せた方がいいんですかね??
まぁ・・・会社側の勝手な判断にならぬように慎重に進めております。
法令順守万歳
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2019年9月6日 19:39|
カテゴリー:業務日報, 社会の話, ㈱森下の出来事, モリカグバージョンアップ作戦!|
コメント(0)