8/6の木曜日
「明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業」で採択されました
「木工盤複合機」の搬入設置が行われました。
「木工盤複合機」とは…
昇降盤・手押鉋・プレナーの三つの機械が合体した複合機なのであります。
わかりやすく言うと…
FAXとコピーとプリンターが一つになった複合機みたいなもんですッ!!

プレナ・昇降盤・手押し鉋の三つの機械が並んでます

三台を撤去して

この一台に機能が集約されております
三台の機能が一台にまとまるわけですから
いままでより使用する床の面積は少なくて済みますッ!!
更にッ!!

台車を特注
機械を乗せる台車を特注で製作しました。
手押し鉋・プレナーの機能は無垢材の加工の時しか使用しない機械なので
使用する時以外は端に寄せて置けるようにしました。
三つの機能が一つになり更に端に寄せられるッ!!
スペースの有効活用としてはこれ以上無い。
そしてッ!
その精度の向上具合が半端ないです!!
今までどれだけ精度が低い機械使ってたんだッ!?と言われるかもしれませんが…
言われても仕方がない機械を使用していた訳です。

メモリもどこ指してるかわからないレベルだったのが~

メモリも新しくなりデジタルになりましたッ!!
加工速度も調整可能になり堅木でも逆目を起こさず加工が可能にッ!!
盤も新しくなりカネがしっかり出ておりますッ!!
ある程度のスキルを持った社員しかできなかった加工も
これだけしっかりした機械になれば若手社員でも使用できるようになりますので
作業効率がまた一段とUPします。
というような感じです。
今回の複合機導入は目新しい機械ではないので
基本的な機能の設備をただ更新しただけだろっ!と言われるかもしれませんが
我々にしてみたら今まで使用していた機械と比べると月と鼈くらいの技術革新になります。
しつこいようですが…
なにより若手社員でも機械さえ使用できれば無垢材の加工ができるというのは
作業効率が画期的に向上する…と目論んでおります。
これにて二ヶ月以上かけて進めてきた工場レイアウト変更も1Fが完了しました。
残すは2Fの整理のみですッ!!
お盆休み前には完了したかったんですがね…
今月いっぱいはかかりそうです。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2020年8月19日 19:18|
カテゴリー:業務日報, ㈱森下の出来事, モリカグバージョンアップ作戦!, 千葉工場(旧:姉崎工場)|
コメント(0)
お盆の真っ最中ではありますが…
本日は社労士の先生との打ち合わせです。
9月までに完成させる予定なのでかなり急いでおります。
本日は就業規則と服務規定の最終チェックと給与規定の打合せ。
数年前に私が編み出した給与システム&評価制度をプロ目線で見直してもらい
さらにパワーアップする予定です。
これまでの給与システム&評価制度は工場勤務の社員のみ対象として
営業職に関しては全くノーマークッ!!だったのです。
「時間外労働っ!?そんなの営業なんだから当たり前だろッ!?」
「休日出勤っ!?現場が動いているのに休日とは何事かッ!?」
「有給休暇ッ!?そんなもん営業にあるわけないだろッ!!」
というような高度成長期バリの漆黒の労働環境であります。
まぁ〜その分自由度も高いんですけどね…
自由すぎるくらい自由です。
なぜッ!?今までこんな状態がまかり通ってきてたのかッ!?といいますと
我々が労働者ではないからです。
そもそも役員は労働者ではないので無法地帯なのであります。
しかしッ!!これからは営業職の社員も採用を検討しておりますので
今までのやり方ではお上に摘発されてしまいます…
面倒なことは嫌いなので後々トラブルが起こらないように
改めてしっかりと制度を作っていきたいと思っております。
自分が「こうしたい」と思っていることがどうしたら実現できるのかっ!?
「それはダメ!」「それはできません」と言われることが多く
つくづく労働者は法律に守られているんだなぁ〜と思います。
「私のことはいったい誰が守ってくれるのでしょうかっ!?」
なんて愚痴を数回こぼしながら…の打合せです。
営業は成果主義ッ!
ではその成果はどうやって評価するのかッ!?
売上だけでは判断できない我々の営業…
難しい評価制度になりそうです。
こういうデリケートな問題はやはりプロに指導してもらわなければ
解決できないと改めて実感ッ!!
いろいろと勉強になります。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2020年8月10日 19:27|
カテゴリー:業務日報, ㈱森下の出来事, モリカグバージョンアップ作戦!|
コメント(0)
今回は先月開催いたしました『塗装講習会』の様子をスライドにしました。
今回はクリア塗装編です。
特注家具の製作でも仕上げの大事な工程になる塗装ですが
ベテランの家具職人でも「塗装のことは知らないッ!」
という職人は結構たくさんいます。
家具塗装の中でも基本中の基本であるクリア塗装ですら
やったことが無い職人は多いんですッ!!
そんな事で俺たちは家具職人って名乗れるのかッ!?
そんなんじゃただの木工職人じゃね~かッ!!
俺たちは…木工職人でも塗装職人でもね~ッ!!
俺たちは…家具職人なんだッ!!
といつか言えるような職人を目指しまして社内講習会を開催したしました。
モリカグでは全員が塗装作業が出来る職人になります。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2020年8月4日 14:54|
カテゴリー:ユーチューバーになりたい, 守破離の「守」, 業務日報, 塗装のこと, モリカグバージョンアップ作戦!, ㈱森下の出来事, 学生さんいらっしゃ~い!, オーダー家具の話, 千葉工場(旧:姉崎工場)|
コメント(0)
工場のレイアウト変更もいよいよ最終段階です。
今回の変更は2Fの組立場です。
本来2Fのスペースは数物を組立てたりや大型の家具を仮組したりする
場所として活用していたのですが社員が増えて
1Fに作業スペースの確保が難しくなってしまい
気が付いたら組立場というより各職人の作業スペースになってしまいました。
組立場と作業スペースって何が違うのかッ!?って話なんですけどね…
地味に違うんですよ。
という事で今回個人の作業スペースを解体し
本来の組立場として活用するべくステージを製作いたしました。

骨を組みます

床にコマを打ち水平が出るように調整します

水平が取れているかチェック

床板を張って

完成です!!
といった具合にステージを2ヶ所製作しました。
このステージは水平レベルを取っています。
水平が取れたこのステージの上で家具を製作することで家具の精度があがるッ!!
と我々は信じているんですが…どうでしょう??
製作の過程は動画でも撮影したのでお盆休み中に編集したいと思います!!
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2020年7月30日 15:37|
カテゴリー:業務日報, ㈱森下の出来事, モリカグバージョンアップ作戦!, 千葉工場(旧:姉崎工場)|
コメント(0)
工場のレイアウト変更・社内講習会と並行して
社労士の先生のご指導のもと「就業規則の見直し」を行っております。
「就業規則」だけでなく「服務規程」「旅費規程」等々
社内にある規定はすべて見直す予定です。
もう何年も前に作成した就業規則です…
作成してから今日まで社会はめまぐるしく変化をしております
たった数年前に製作した就業規則が既に時代遅れになっているなんてッ!!
こういった規定はしっかりプロの手で確認をしてもらいながら
作成しなければいかんなッ!!と痛感しております。
本日は就業規則まで見直しが終わりましたが
就業規則だけでもすでにページが2倍になっております…
法律と現状を精査し改めるべきは改めッ!!
しっかりとした会社と呼べるような組織にしていきたいと思っております。
次回は「服務規程」の見直しです。
今期までに完了させる予定ですがまだまだ道のりは長いッ!!
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2020年7月28日 17:41|
カテゴリー:業務日報, ㈱森下の出来事, モリカグバージョンアップ作戦!|
コメント(0)