特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

モリカグバージョンアップ作戦!

第31回技能グランプリ:1日目

ついに開幕ッ!第31回技能グランプリッ!!

全国から腕に自信のある職人が集結してその技術力を競い合う

職人会の天下一武道会と言っても過言ではございません。

 

 

課題の内容が書かれています

これが課題

 

 

この課題を今日から明日の午前中の一日半をかけて製作します。

 

同じ物を製作するんですが側板から加工する人・蟻組から加工する人

それぞれ手順が違うのは見ていて飽きない。

道具の使い方もそれぞれ違いがある特に玄翁のふり方は個性が出る

鉋やノミの屑も職人によって違うのも面白い。

 

 

 

 

 

年度末直前のこのタイミングで開催されるこの技能グランプリッ!!

どの職人も繁忙期で仕事が忙しく遅くまで残業したあとに

深夜まで残って練習してこの大会に臨んでいます。

その鬼気迫るオーラのせいですかね?何とも言えない緊張感が漂っています。

 

 

 

2番切れてるッ!切れてるよ~ッ!!

 

 

ボディビルの大会なら声掛けしているところですが

技能グランプリなので掛け声禁止です。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

第31回技能グランプリッ!オリエンテーション

いよいよ本日から3日間愛知国際展示場で開催されます

『第31回技能グランプリ』

モリカグの副工場長が千葉県代表として参加いたします。

 

 

 

 

初日の今日は持ち込む道具のチェックと実際に加工する材料のチェック

そして使用する機械の確認と準備の一日。

何事も準備が大事ッ!!という事でしょうか。

 

 

持ち込んだ道具のチェックを受けています

実際に加工する材料のチェック

 

 

参加する選手は熟練の一級技能士ばかり

使用する道具も無駄が無くそれぞれ個性的なのが印象的。

出来る職人オーラがあふれ出て会場全体が何とも言えない緊張感に包まれています。

 

 

背番号2

 

 

いよいよ明日から本番ですッ!!

連日残業体制で仕事をしているなかで夜中まで居残り練習した

成果が発揮できる事を期待してッ!

参加することに意味があるッ!?なんて眠たいこと言っている場合ではありませんッ!!

出るからにはグランプリを目指して頑張ってもらいたいと思います。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

日本版O-NET/職業情報提供サイトの家具部門

公開しようと思っていたんですが…

すっかり埋もれてしまい忘れておりましたが

大事なニュースだったので今更ではありますが

 

 

 

2020年3月に厚生労働省から『日本版O-NET/職業情報提供サイト』リリースされました。

約500業種の職業情報が掲載している

職業紹介動画やどんな仕事をしているのかという解説文があり

学歴・平均年収・求められるスキル・労働時間等々が数値化されており

世の中にどんな仕事があるのかッ!?とか

この仕事に就きたいけどどうしたらいいのかッ!?など

キャリア形成に幅広く活用できるサイトのようです。

 

その約500業種のなかの『家具製作』の動画撮影になんとッ!?

モリカグに白羽の矢が立ちッ!!

姉崎工場で撮影されたのであります。

 

 

 

 

 

 

世の中にはグレイトな家具工場は沢山あっただろうに…

なぜッ!?モリカグが選ばれたのかは全く分かりません。

もしかしたら…モリカグもグレイトな家具工場の仲間入りしたのでしょうか??

これってッ!ちょっと調子に乗ってもいい感じですかね??

なんて調子に乗っています。

 

家具職人を目指そうとしている人の役に立てたならうれしい限りです。

少しは世の中の役に立てましたでしょうかッ!?

 

 

是非皆さんッ!!拡散してください!!

よろしくお願いします。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

基準書・手順書・標準書

本日ベテラン社員と工場長と私たち役員が船堀本社に集合しまして

工場運営の方針と品質基準等に関して一日かけて話し合いをいたしました。

 

 

 

 

 

 

 

今期も社内体制を整えようキャンペーン継続中でして

その一環として社内の品質基準の作成と

標準書・手順書のバージョンアップを目指しています。

 

 

今日は私たち役員とベテラン職人を含めた6名で理想と現実を見比べて

どんな内容にしようかッ!?と話合いをしていました。

 

20名近い職人が作業していると図面通りのモノができてはいるのだけれども

ノリの吹き方・芯の組み方・材料の取り方等

それぞれの過程は人それぞれ違ったりしています。

 

今まではそれでも支障がなかったのですが

新人社員たちにとっては『聞く人によってやり方が変わるッ!』というのは

「会社としてどうなんだッ!?」という話になりまして

作業の標準化・マニュアルが必要になった次第であります。

 

今までは我々役員と工場長というメンバーで物事を決めて進めていましたが

今回は初めてベテラン社員を含めての話合いを致しました。

非常に有意義な話合いになったと思っています。

 

有意義な話合いだったとはおもうんですが…

理想が高すぎるのかッ!?現実が出来ていなさすぎるのかッ!?

「これ必要ッ!」「あれも必要ッ!」なんて話をしていたら

恐ろしいくらい膨大な量の決め事が必要になってしまい

「これ全部できるのかよッ!?」と気が遠くなる。

 

ただこれが全部できたら家具屋としてパワーアップすること間違いなしッ!!

 

今回は概要いわゆる骨格ができあがったので今後さらにバージョンアップする予定。

3月までは鬼のように忙しくなりますので

4月以降徐々に肉付けしていくつもりです。

今期中にはなんとか形にしていきたいッ!!

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

就業規則・その他規定の改定も最終段階ッ!!

夏から始めておりましたモリカグバージョンアップ作戦

「就業規則&その他規定」編も社内文書の見直しをもちまして

いよいよ最終段階に突入です。

 

ここまで長い道のりでした…

 

 

思い返せば昨今の法律改正に伴いまして今まで当たり前だったことが

今後ダメになるというような事柄が多すぎまして…

 

まずは古い頭を切り替えることが第一歩になります。

 

 

「社会人なんだから甘ったれたこと言ってんじゃないよ!」

という古語を現代語に訳すとほぼ全てがパワハラに該当するという・・・

信じられない時代に突入しております。

 

私が社員を叱責して社員が恐怖を感じた場合

当たりどころが悪ければパワハラ通り越して恐喝罪になります。

たとえ私が冗談のつもりで言った一言でも相手にとってそう受け取られないと

損害賠償の対象になります。

 

これからは緊張感をもって社員と話をしようと思います。

 

 

 

今回の就業規則やら規定を見直すという作業は

私も組合の中ではまだまだ若造の私でも

場所が変われば老害扱いされる年齢になってきたんだなぁ〜

ということを実感する作業になったのは間違いありません。

 

そういえば最近は新入社員よりもその親との方が歳近いしね…

まだまだ若いぞっ!!ってもう言えないなぁ~

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!